
もうすぐ十ヶ月の赤ちゃんが夕方五時半から夜八時の今までまだ昼寝で寝てしまっています。
途中で一度起きたのですが、眠くて仕方がなかったようで、泣き続けるのでおっぱいをあげてまた寝かせました。
離乳食を夜にあげていますがそれも今日はまだあげていません。お風呂もまだ入れられていません。
昨日も同じ時間に寝ていたのですが、昨日は起こして就寝は結局10時半でした。
このまま夜寝として離乳食もなし、お風呂は明日の朝入るとかして、朝まで本格的に寝かせておいた方がいいのでしょうか?
それとも、そろそろ起こして離乳食やお風呂に入れてあげたほうがいいでしょうか?
この時間に起こすと今日も夜10時半頃にやっと就寝になると思います。
夜10時から2時は成長ホルモンが出る時間なので、寝かせておきたい気もするのですが、お風呂や離乳食抜きも心配です。
皆様ならどうしますか?
困っています。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
特に月曜ってそういう日がありました。
パパも休みでいっぱい遊んだり、大人の都合でお出かけしたり。今朝起きる時間がずれ、午前中の寝んねがある子なら遅めに寝たり、午後一回の子なら寝るキッカケが遅くなったり。いつもならその時間って忙しい、でもよく愚図るので寝ててくれたら助かるけど、いざ寝られると困っちゃいますね。とりあえず寝かせておきます。また明日からリズムを整えましょう。「明日から」とはいえ夜中のママが大変か、朝すっごく早く目覚める子供に罪はないので付き合いましょう。
ただ、これが月曜だからではなく、よくある事だとしたら問題ですね。
結局そのまま寝かせました。
お休みが入るとやっぱりずれがちになってしまいます。
いつもだとかわいそうなので、休日もなるべく赤ちゃんのリズムを崩さないようにしていこうと思いました。
ありがとうございました!

No.6
- 回答日時:
もう10ヶ月なのですからしっかりとリズムを作った方が良いですよ。
今起こしてしまうと結局昨日と変わらず10時以降の就寝になりますよね。
それをしてしまうと今の状況がリズムになってしまいます。
ここは徹底としてリズムを変えてあげてください。
例え途中でお腹が空いても今回ばかりはそのままにして明日の朝起床時間にきちんとおこし朝食を与えてください。
そして夕方5時以降の昼寝は昼寝とは言えません。
1食2食抜いても命に関わることはありません。
今リズムを変えてあげないと大変なのはお子さんですよ。
結局そのまま寝かせました。
リズムをちょっとずつずらして自然によい時間に就寝できるようにしていこうと思います。
子供のためですよね。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
今ノートを見ていましたが同じようなケースがありませんでした。
私ならそのまま寝かせておきます。私の場合は夜中添い乳していたので離乳食を食べてなくてお腹が空いたらおっぱいでいいかって感じです(^^)離乳食自体は1回ぐらいどうってことないですよ。
お風呂もあきらめてちょっと顔や手足ぐらいを起きないようにふいてやるかな・・・。着替えはさせちゃいます。
もうこんな時間ですし起こすのもかわいそうかなあなんて。ただ夜中や明け方に元気になってしまってママが寝不足になってしまうかもしれませんね。
結局今後のことも考えて寝かせておきました。
夜中なども起きなかったので、相当つかれてたみたいです。
ご親切にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
寝れるのであれば、そのまま寝てしまっても構わないと思います。
ただ、昼寝を5時半から始めるというところがちょっとひっかかりました。
何時に就寝から逆算して→離乳食or風呂→昼寝→起床の時間をある程度定めておいたほうがいいと思いますよ。最低でも就寝時間の四時間前までにはお昼寝を切り上げるようにしたいですね。
それとも、今日だけこんなに遅い昼寝開始時間だったのでしょうか?でしたら余計な事を言ってすみませんでした。
結局寝かせておきました。
やっぱりお昼寝なんて遅いですよね。
離乳食ももうすこし早めにあげれるように全体的にずらしていこうと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 赤ちゃん 赤ちゃんの生活リズムの整え方 4 2022/05/24 11:57
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 赤ちゃん 3回食がうまくいきません… 生後10ヶ月です 10時 15時 19時でそのあとお風呂が21時とか22 6 2022/06/14 20:51
- 子育て 生後7ヶ月 完ミの量について 3 2022/08/20 09:55
- 子育て 嫁が1人で育児できないのは育児放棄ですか?それとも産後鬱が原因ですか? 僕達には1歳2カ月の娘がいま 7 2022/04/08 19:44
- 赤ちゃん 今までは夜の離乳食あげてからお風呂入れてたんですが最近お風呂先の21時すぎに離乳食あげて寝かすってな 2 2022/05/25 21:17
- 生活習慣・嗜好品 夜に風呂に入る方は朝の寝癖・寝汗をどうしている? 2 2022/05/27 23:06
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は...
-
何歳までお昼寝って必要ですか?
-
睡眠儀式・・・髪を鷲摑みにし...
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
子供が車で寝てくれないで困っ...
-
3歳児、車で寝かせない方法
-
爪切り どうしてますか?1歳...
-
2歳児のお昼寝と就寝時間について
-
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
8・9ヶ月頃の生活や外出について
-
遅めの昼ごはんについて
-
夜驚症?夜泣き?原因不明で困っ...
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
1歳3か月の息子の朝寝が長すぎ...
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
1歳の息子ですが、保育園のお昼...
-
3歳上の兄の子供を妊娠してしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
2歳児のお昼寝と就寝時間について
-
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
昼寝は寝かしつけしなくても寝...
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
遅めの昼ごはんについて
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は...
-
お昼寝しない、一人遊びしない...
-
保育園。お昼寝時寂しがって泣...
-
お昼寝長いと起こしますか?
-
1歳半の息子、毎朝4:30に起...
-
一時保育でお昼寝できない娘は...
-
昼寝を一人でしてくれない、す...
-
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
赤ちゃんがまだ寝ています。昼...
-
睡眠儀式・・・髪を鷲摑みにし...
おすすめ情報