
度々お世話になっております。26歳♀です。
約1ヶ月前から左側の首に違和感があります。
普段周囲から見ると極度の猫背で、かなり姿勢が悪いです。
枕も合っていない様で、睡眠時に苦痛を感じることもしばしばあります。
そのせいか、違和感も朝起きたときが酷く感じます。
違和感は突っ張り感が主で、丁度サロンパスの様な湿布薬を張ったときの様に
ピリピリと痺れる感覚もあります。
肩こりも慢性的に酷く、肩甲骨の内側など背中も痛みます。
違和感は耳の後ろ・耳の下・顎の周辺や首筋、時々は肩の方まで痛みます。
ただ、決まって左側だけで、右側は何ともありません。
顎の下や首にグリグリがあったので、今年4月に耳鼻咽頭科にて、
血液検査・造影剤CTをとりましたが、単なるリンパ節で、
元々細身の為に、特に腫れて無くても触れてしまうということでした。
今もグリグリはありますが、大きさは変わらず特に痛みはないです。
仕事で集中しているとき等はあまり違和感を感じません。
突っ張るので腫れている感じがしたのですが、主人に見て貰っても、
特別左が腫れているということはないと言われましたが、
多少、熱を持っている感覚があります。
首の突っ張り感や違和感はどういった原因が考えられますか?
ここ1年の間に、肉親の死や第一子を流産と立て続けに起こり、
安定していた自律神経失調症とPDが悪化してきていることを実感しています。
時々発作を起こしかけることもあり、精神的な要因が大きいのかと自分では思うのですが、
心気症も伴って、悪い病気だったら?と考え始めると発作を起こしてしまいます。
今年結婚したばかりで、癌だったらどうしようと思うと夜も眠れません。
小さなことでも構いませんので、何か原因になるようなことがありましたら、
教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
- 2017/02/17 18:38
肩がこることによって首の違和感が伴う場合もあるようですね。
下記サイトも参考になるかもしれませんね。
・肩がこる 病気事典[家庭の医学] -メディカルiタウン
http://medical.itp.ne.jp/byouki/020436000/
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
参考になればと思い、書き込みます。
私は筋緊張性頭痛と大後頭神経痛を持っています。
症状は頭痛はもちろんなんですが、
ひどい肩こりと、肩から頭までの、引っ張られるような痛み、
ひどい時には、神経にそってチリチリと痛みます。
首の筋肉は凝り固まって、張った感じは常にあります。
さらにひどくなると、耳鳴りまでします。(涙)
筋緊張性頭痛の主な原因は、ストレスとPCなどによる目の使いすぎです。
こんな時の対処法として、マッサージに行って、もみほぐしてもらうとかなり楽になります。
また、市販の解熱鎮痛剤を飲むこともあります。
お風呂にゆっくり入ったり、目を使わないで休ませたりもします。
首もストレートネックなので、枕も合うのを見つけるのに非常に苦労しました。
すぐに寝違えるんです。
枕も、大手のデパートや東急ハンズなどで、
首の高さなどを測って、自分に合った枕を探してくれるところもありますので、
購入を考えてみてはいかがでしょうか?
私はそれで大分楽になりました。
取りあえず、頭痛もあるようでしたら、
脳神経外科を受診して、調べていただいてはどうでしょうか?
ご回答有難う御座います。
私も以前から頭痛持ちで頭痛薬は手放せません。
矢張り何か関係性がありそうですね。
ピリピリ・チリチリとした痛みも何なんだろうと思っていたのですが、
神経系の可能性も高いなぁと思いました。
今までに色々な枕を試してみたのですが、どれも合うものがなく困っていました。
ハンズ等で高さを測ってもらえると教えて頂いて有難う御座います。
早速、次の休みにでも行ってみようと思います。枕って大事ですよね。
以前に頭痛で病院を受診した際に、脳のCTを撮ったのですが、
それも約1年半前なので、もう一度受診を考えてみます。
アドバイス有難う御座いました。fen_jalanさんもお大事になさってくださいね。
No.5
- 職業:医者
- 回答日時:
考えられる症状からはご指摘のような心気症に伴う症状、そしてその他、頚椎症などに伴う神経症状、
胸郭出口症候群に伴う症状が考えられるかと思います。
それぞれには特徴的な症状や診察所見がありますので、お近くの整形外科を受診し、チェックして頂くとよいかと思います。
専門家紹介
職業:医者
医師、歯科医師、栄養士、薬剤師、獣医師、カウンセラー等に直接相談できる、
メディカル・ヘルスケアQ&Aサービス「Doctors Me(ドクターズミー)」に所属する医師が回答。
※教えて!goo内での回答は終了致しました。
▼ Doctors Meとは?⇒ https://doctors-me.com/about
専門家
No.4
- 回答日時:
くしゃみや咳などで発症する、脳脊髄液減少症(低髄液圧症侯群と称する場合もあり)の可能性も少なくないと思われます。
http://page.freett.com/nishiniyellow/CFStonokann …の「2.低髄液圧症候群とは」→「●原因」をご覧下さい。
日本脳脊髄液減少症研究会では、次の5項目のいずれかに当て嵌まると脳脊髄液減少症(低髄液圧症侯群と称する場合もあり)の可能性も少なくないと判断していますので、もしも1つでも当て嵌まれば、脳外科の受診をお勧めします。
1 )痛 み
頭痛、頸部痛、背部痛、腰痛、四肢痛
2 )脳神経症状
嗅覚障害、視力障害、複視、顔面違和感、聴力障害、耳鳴、眩暈、味覚障害、咽頭違和感
3 )自律神経症状
微熱、動悸、胃腸障害(腹痛・便秘・下痢)、手足冷感、発汗異常
4 )高次大脳機能・精神症状
記憶力低下、思考力低下、集中力低下、睡眠障害、うつ状態
5 )その他
内分泌障害、全身倦怠感、光過敏
参考URLの「◆診断」→「日本頭痛学会I-19特発性低髄液圧性頭痛はどのように診断し,治療するか」→「解説・エビデンス」→「■7.2.3特発性低髄液圧性頭痛の診断基準」→「●頭痛以外の症状」をご覧下さい。
参考URL:http://members.at.infoseek.co.jp/teizui_file/
ご回答有難う御座います。
詳しくご説明して頂いて、大変感謝しております。
とても参考になりました。こんな怖い病気もあるのですね。
ここ2日間は以前の一時期よりは少し楽になりましたが、
まだ完全に症状は消えないので、受診も考えてみます。有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
私は 顎関節症なのですが 同じような症状もあります。
ストレスから発症することもあり、自律神経にも作用してしまう病気です。
違和感が朝起きたときに酷く感じるとおっしゃっているので 寝ている間に噛みしめや、歯軋りなどで顎に負担がかかっているのではないかなと思いました。
他の原因が見当たらないときにこの可能性もあるかなっていう程度の参考にしていただければ幸いです。
お大事になさって下さいね。
ご回答有難う御座います。
実は・・・高校生の頃、顎の下に小さなグリグリが見つかって、
何か解らず最初は内科に行ったのですが、そのまま歯科に回されました。
そのときは、虫歯からの菌が原因という話でしたが、
その治療と同時に、顎関節症と言われたことがあります。
かみ合わせの悪い部分があって、一時期大きく口を開けることが痛みで困難でした。
今はそれ程痛み等は感じないのですが、その可能性もありですね。
顎関節症でも首などに突っ張り感などがあることを初めて知りました。
参考になりました。有難う御座います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私も似たような症状で半年も苦しんでいます。一応、神経内科や整形外科等で診てもらって異常がなければ、質問者様が自覚されているように心因性の自律神経の乱れ的なものかもしれませんね。
私もそうでしたが、「体の異常=癌」という思いは精神的な異常を引き起こしがちですので、無理かもしれませんがき「気にしない」ことが重要だと思います。
あと、「痛み」や「違和感」がとれれば精神も落ち着きます。
私の場合、脈診による経絡治療(鍼)と色彩治療(カラー治療)で痛みを緩和しました。どちらも東洋医学が基本となっていて、西洋医学が局部治療であるのに対し、体全体の状態(気の流れ等)を診て治療します。即効性も期待できます。
参考になれば幸いです。
ご回答有難う御座います。
himubooさんも症状でお悩みですか・・・半年ともなるとお辛いですよね。
眩暈などもひどくて、本当に参ってしまいます。
横になっていると、多少は楽になるのですが、肩こりもひどいので、
すぐに首にピリピリとした痛みが走ります。
確かに痛みや違和感がとれると、精神的にも安心して落ち着きますよね。
一度病院で検査してもらって、体的には何ともないと解れば症状も和らぐような気がするのですが、
もしそこで悪い病気が見つかったら?と気が気ではありません・・・。
半年前にCTも血液も検査したし、大丈夫と頭では考えたりするのですが。
でも、このままでも何も変わりませんしね。一度診てもらおうと思います。
心因性であれば、東洋医学は効果がありますよね。
鍼治療とカラー治療ですか、少し調べてみます。アドバイス有難う御座いました。
himubooさんもお大事になさってください。
-
ドライアイ(乾性角結膜炎、涙液減少症)<眼の病気>の症状や原因・診断と治療方法
ドライアイ(乾性角結膜炎、涙液減少症)とはどんな病気か 涙は、悲しい時や痛い時に出るだけでなく、常に少しずつ分泌され、眼の表面(角膜・結膜の表面)を常に薄い涙の膜でおおって保護し、栄養を与えています。 涙の層は、図17に示すように角・結膜側から順に粘液層、水層、油層の3層構造をとっています。この涙が減って、眼の表面が乾いて、いろいろな症状を起こしてくる状態をドライアイといいます。 基本的には、...続きを読む
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
首のすじの痛みと喉の違和感。。何科に行けば良いのでしょうか。
血液・筋骨格の病気
-
首こりと自律神経について
歯の病気
-
左の首筋・肩・耳下のあたりの違和感・・あくびをしたら痛い
神経の病気
-
-
4
最近、左頭部だけに時々痺れ?敷いて言うなら鳥肌が立つ感覚が起きます。ザ
神経の病気
-
5
耳・首筋の違和感
頭痛・腰痛・肩こり
-
6
首の付け根と鎖骨が痛いのと、肩にかけてひきつった感じで我慢できなくなり
神経の病気
-
7
【脳・頭・意識】一瞬落ちる。一瞬グラっとする。
神経の病気
-
8
左側の肩・首周辺が痛くて困っています。
神経の病気
-
9
首の血管が時々ドクドクしたりします。
血液・筋骨格の病気
-
10
肩・首の凝りで気分が悪く、胸がつまり息苦しい…どうすれば。。??
頭痛・腰痛・肩こり
-
11
耳の後ろから首の太い筋までが痛みます
泌尿器・肛門の病気
-
12
首のしこりと倦怠感
がん・心臓病・脳卒中
-
13
首筋の違和感。16歳 女ですが、一ヶ月ほど前から何か飲み込むと違和感があります。違和感があるだけで、
泌尿器・肛門の病気
-
14
この首の腫れはリンパでしょうか?(画像あり)
がん・心臓病・脳卒中
-
15
頭が一瞬、ふわっとします
血液・筋骨格の病気
-
16
首のつっぱり、こわばりがひどくて、後頭部の痛みがつらいです。
子供の病気
-
17
頭が突っ張る感じ
オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正
-
18
助けて下さい 頭の圧迫感の原因
神経の病気
-
19
耳の後ろから顎、首筋の痛み。
歯の病気
-
20
胸の圧迫感と息苦しさ、左側の肩甲骨の凝りと痛みが辛いです。
呼吸器・消化器・循環器の病気
関連するQ&A
- 1 喉の違和感、胃の違和感
- 2 左耳の違和感・鼻の違和感
- 3 違和感。 右下腹部(右足の付け根の10センチ上)に違和感があります。 押してもいたくなく 触るとコリ
- 4 以前から喉に違和感あり、病院ではアレルギーとの事だったが今は、喉に何か詰まってるような違和感(鎖骨と
- 5 喉に違和感。 一週間ほど前から喉に違和感があり、唾を飲み込むと何かいる様な感じがします。 ですが、痛
- 6 ずっと悩んでるんです。 かなり前から喉の違和感があり今は前より違和感が大きくなっています…これって…
- 7 首のすじの痛みと喉の違和感。。何科に行けば良いのでしょうか。
- 8 病気について 私の母なんですが後頭部の首の付け根の痛みと左目が変な違和感があるのと決まった時間帯に血
- 9 寝違えが原因? 右肩の違和感と右手親指の麻痺感
- 10 耳の違和感(閉塞感?)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
激しい頭痛とCT画像の白い影
-
5
熱が下がらない
-
6
めまい、頭痛、吐き気、軽い腹...
-
7
ナメクジが食べたあとがついて...
-
8
父が癌性髄膜炎 (末期)です。些...
-
9
髄膜に石灰化があるといわれま...
-
10
頭部だけの発熱と頭痛
-
11
髄膜炎だと思うのですが・・・。
-
12
目の前が砂嵐・立っていられな...
-
13
下垂体に水がたまるとは?
-
14
髄液採取した後 金曜日のお昼に...
-
15
びっくりするような、滝のよう...
-
16
頭痛が一ヶ月以上続いています
-
17
手足口病か多形性滲出性紅斑か...
-
18
副交感神経はどこから出ている...
-
19
頭痛(額~こめかみに鈍痛)+...
-
20
むちうち症 脳脊髄液減少症 ...
おすすめ情報