No.4ベストアンサー
- 回答日時:
もう一ついっておくと,液面を一致させなくてもいいといえばいいのですよ.両方の液面の位置を読み取っておけば.
一致させるというのは,内圧と外圧を一致させるためで,そうすれば外圧の測定値(気圧計とかで測っておく)で装置内部の状態方程式がかけるわけ.
そもそもガスビュレットで体積を測るのは,たとえば気体の発生量を知るためでしょう? でも,発生量は温度圧力で変わる体積で示すより,物質量で示した方が使いやすいし,化学反応を追ってるならその方が直観的でしょう.物質量にするには状態方程式を使えばいいけど,温度はともかく圧力はどうしたら...ってことです.
計算すればいいだけなので,両方の液面の位置を読み取っておいてもいいわけですけど,一致させれば手間が少なくてすむでしょ,ということ.
No.3
- 回答日時:
>液面自体に重さがある
いや,それは変でしょう.
要は液面での力のつりあいを考えるわけです.
気体から液面にかかる力は気体の圧力.液柱全体には重力がかかるわけで,液面部分での力のつりあいが達成されるためにはどうなるか,という,高校の物理の問題ですね.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
お願い
化学
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロアニリン
化学
-
お願いします
化学
-
4
酵母菌について
生物学
-
5
実験ですー
化学
-
6
教えてください
化学
-
7
水上置換法における水面一致について
化学
-
8
カフェインの抽出および同定について
化学
-
9
茶葉からのカフェインの抽出と同定
化学
-
10
アニリンのニトロ化
化学
-
11
アルコール発酵で
化学
-
12
薄層クロマトグラフィー 利点&欠点
化学
-
13
グリニヤール試薬
化学
-
14
同定について
化学
-
15
ニッケル錯体の配位子と色
化学
-
16
カフェインの昇華法
化学
-
17
マグネシウムイオンの沈殿・系統分析での検出について。
化学
-
18
食用色素の分離・同定の実験で、色素(赤色3号、黄色4号、黄色5号、青色
化学
-
19
レーキ?
化学
-
20
実験で・・・。
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ガスビュレットの原理について
-
5
丸底フラスコと平底フラスコ
-
6
真空圧力の低下の理屈について...
-
7
平衡定数Kpと標準反応ギブズエ...
-
8
大学の化学なのですが、標準圧...
-
9
真空度と時間の関係
-
10
コーラーにメントスを入れると...
-
11
純水にCO2は溶け込みやすいのか?
-
12
分液ロート
-
13
水銀中の問題の解き方を教えて...
-
14
温度 圧力 濃度 の関係について
-
15
アンモニア態窒素の量について
-
16
スプレー缶
-
17
密閉・気密・密封容器
-
18
自吸式ポンプについて (ToT)
-
19
NH4Clは固体?
-
20
水上置換法における水面一致に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter