プロが教えるわが家の防犯対策術!

数年前の話ですが、深夜に突然激しい頭痛に襲われ、しばらくは我慢していたのですが、痛みに耐えられず嘔吐してしまい、胃の中の物を全部嘔吐したあげく血まで吐くほどの症状でした。

これはただごとではないと感じ、119番通報し救急車を呼んだのですが、深夜に救急車のサイレンを鳴らすと近所に迷惑がかかると思い、家の近くではサイレンを止めてから来てほしいと頼むと、「サイレンは止める事はできないので、救急車をそちらに行かせる事はできません」と拒否されてしまいました。

意識がもうろうとしながらも、せめて救急病院の場所を教えて下さいと頼むと、二つほど病院を教えてもらえました。

救急隊の方も、「大丈夫ですか?サイレンを鳴らして行きましょうか?」と言われたのですが、自宅近くでサイレンを止めてもらえないのなら自分で病院まで行く事を決めました。

その後、ふらふらになりながら自ら自動車を運転して病院までたどりつ
き、そのまま入院となりました。

今から考えると、あの状態で車を運転し病院までたどりつけた事が不思議なくらいです。

救急車は患者の自宅前までサイレンを鳴らさないといけないのでしょうか?
ほんの数百メートル手前でサイレンを止めてほしいと言っただけで、救急車の要請を拒否できるものなのでしょうか?

今でもこの時の救急隊の電話対応を鮮明に覚えています。

こちらも風邪などで救急車を要請したわけではないのですが・・・。

A 回答 (7件)

規則等は分かりませんので私の経験からです。



世の中には「何かの目的を遂行する為」にはくだらないと思えたり、必要のないと思える「やぶらなければいけない規則」が沢山あるように思えますが実際にその状況になったときに断固としてその規則を守るかどうかはその場に居合わせる「人」による思います。

今回の救急車の場合ですが私の住む住宅地に救急車が入ってくる時は大抵サイレンは消しているように思います。実は数日前の夜もそうでした(住宅街に入るまでの大きな道ではサイレンを鳴らしています)。ただ赤色灯は回っているので救急車が近くに来たことは部屋の中のいる位置によっては分かります。

パトカーがサイレンを鳴らして遅刻しそうな受験生を送るというニュースや、スピード違反で捕まった際に実は妊婦さんが乗っていてそのままパトカーが先導してくれるとか聞いたことがありますがあれもその場に居合わせたおまわりさんの機転なのかなと思います。

救急車のサイレンはとても大きいので夜中に住宅街でサイレンを鳴らしていれば確かにうるさいと感じますし、またどれだけ緊急を要する時でも自分の事でご近所さんに迷惑を掛けれないという気遣いは日本人の持つよい文化にも感じるので質問者さんのお気持ちがよくわかります。

救急電話を受けてくれたオペレーターさんもその辺を理解した上で「救急車は原則サイレンを止めることは出来ないが、救急車の走行に安全が確認できる住宅街に入れればサイレンは消しますね。」とか言ってくれればいいのにと思いました。でもまー他の回答者さんの書込みを見ていると規則で決まっている以上公言は出来ないのかもしれませんね。

実際は運転する救急隊員の判断なのでなんともいえないと思うのですが夜中の住宅街なら救急隊員さんもサイレンは消して入ってきてくれるのではないかと思います。質問者さんの場合は「その確約は出来ない」ということだったのかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁重なご回答ありがとうございました。

規則を厳守する公務員の方なら断られてもしかたないですね・・・
少し人間味のある方なら気を配っていただけたかもしれませんが、その事により問題が発生しても相手の方に迷惑をかけてしまいますので、やはり規則通り対応してもらうしかないですね。

お礼日時:2006/10/21 13:19

消防車もサイレンを止めて来てくれと言うと拒否されるのか→たぶん、延焼を考慮して有無を言わさずサイレンを鳴らしてやって来る。



警察に暴動発生連絡でサイレンを止めて来てくれと言うと拒否されるのか→たぶん、犯罪が進行中と推定されるので有無を言わさずサイレンを鳴らしてやって来る。

ガス会社にガズ漏れで部屋がガスで充満してるがサイレンを止めて来てくれと言うと拒否されるのか→たぶん、爆発の可能性があるので、有無を言わさずサイレンを鳴らしてやって来る。

救急車に交通事故ですごい怪我して意識不明の人がいるけどサイレンを止めて来てくれと言うと拒否されるのか→たぶん、有無を言わさずサイレンを鳴らしてやって来る。

救急車に気持ち悪くて嘔吐したのでサイレンを止めて来てくれと言うと拒否されるのか→出動を断られる。

だとすれば、緊急車両は緊急なのだからサイレンを鳴らすのが当たり前なのでしょうね。となると拒否されたことで手遅れになった場合、責任の所在は、近所への迷惑を優先と判断したことにあるとなりますか。
    • good
    • 5

■おおきな大きな誤解をされています。



■自動車の教習所で習いませんでしたか?(絶対に習っています。)

■救急車やパトカーは、サイレンと赤色灯をつけた場合にだけ「緊急車両」なのです。ですから、サイレンを鳴らさないで走っているのは緊急車両ではなく普通車なのです。

■ここで矛盾が生じるのです。急病人を運ぶために緊急車両が必要であるから救急車を呼んだのです。ですから、緊急車両としての救急車に「普通車で来い」と言っていることなのです。つまり、「タクシーとして使うから来い」と言っていることと同じになるのです。

おわかりになりますか?ですから「サイレンを鳴らさない救急車」は救急車ではないので、急病人は運べない、ということになります。

サイレンを鳴らさないで、病院から病院へなど(急病人ではない)病人を運ぶ時に車両としての救急車が使われますが、これは消防署の救急車ではなく、自治体や病院所有の救急車です。もちろん料金もかかります。

■結論は「サイレンを鳴らさないで」との依頼はできません。救急隊の対応は正しいものです。

■救急隊は「緊急車両としての救急車の要請を拒否」したのではありません。普通車としての救急車の要請を拒否したのです。救急隊員はこのような普通車としての要請は「拒否しなくてはならない」ことが定められています。

■この場合、あなたが「拒否された」と訴えても100%負けですし、自家用車の運転中に病気で死亡しても一切救急隊には責任がありません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

緊急車両の赤色灯とサイレンを鳴らさなければいけない事は知っています。

ただ住宅街の中(100m)では切ってほしいと要望したわけで、全ての走行にサイレンを止めてほしいと言ったわけではありません。

とりあえず規則は規則ですからしかたないですね・・。

お礼日時:2006/10/21 13:14

道路交通法での規定等で「赤色回転灯を付けず」「サイレンを鳴らさない場合」緊急車両としての走行が出来ません。



道路交通法施行令で規定されています
------------------------------------------------------------------
(緊急自動車の要件)
第14条 前条第1項に規定する自動車は、緊急の用務のため運転するときは、道路運送車両法第3章及びこれに基づく命令の規定(道路運送車両法の規定が適用されない自衛隊用自動車については、自衛隊法第114条第2項の規定による防衛庁長官の定め。以下「車両の保安基準に関する規定」という。)により設けられるサイレンを鳴らし、かつ、赤色の警光灯をつけなければならない。ただし、警察用自動車が法第22条の規定に違反する車両又は路面電車(以下「車両等」という。)を取り締まる場合において、特に必要があると認めるときは、サイレンを鳴らすことを要しない。
-------------------------------------------------------------------
救急車呼ぶ際に「緊急走行」できなければ意味がありません。
なので、救急車のサイレン無しでの出動は断られる可能性高いです。
「緊急走行拒否」では救急車出動を断られるかも知れませんねえ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり規定で決められているのですね・・・・
自宅近くの数百メートル手前からとはいえ、走行できないのなら仕方ないです。

勉強になりました・・。

お礼日時:2006/10/21 13:04

 奈良県の小さな町在住です。

私の市の広報には「サイレンを止めて」救急車要請には応じられません。と、ずいぶん前から書いています。小さな自治体にとっては、消防と救急の維持は大変です。

 私の市の奥のさらに二つの村には消防職員がいません。火事と災害は消防団が対応します。消防団は救急業務は行いませんので、救急は119の要請があると、役場の職員が白衣を着込んで、役場の救急車を出動させます。

 なかなか情報は確認できませんが、救急車は通常のもので、3000万円。ドクターカーで1億円と言われます。

 単独で消防署を維持できない場合は、広域消防団を組織しますが、消防職員がいない地域もあります。またなかなかまとまった情報は得られませんが、少なくとも私が報道で見たかぎり、阪神淡路大震災の時の淡路島(兵庫県)は、消防は消防団が担っていました。また離れ島の救急を海上保安庁が担っている地域もあります。

 またかつて神戸市消防局では救急車の不足と救急機器の高度化等により、救急車の後ろから消防車を走らせる場合があるそうです。後ろの消防車は不足しているドクターカーの代わりに機器を搭載します。現在の状況は確認できません。「サイレンを止めて」どころではありません。

 朝のワイドの有名な司会者も救急車は到着前にサイレンを切るといった配慮が必要ではないかと発言していました。お気持ちは十分理解できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはりサイレンは必要なのですね・・・・
周囲へ気使いをした事で、自分の病状を軽視されるのならサイレンは鳴らしてもらうしかないですね。

お礼日時:2006/10/21 12:58

あー難しい問題ですね。


基本的になんですが”消防署から現場に来る際に止めることは可能”らしいです。
ただし止めていることで到着が遅れる可能性は否めないし、とすると”遅れる分待っていられる余裕がある”とも取れ、ましてや当の本人が”近所に配慮することを考えていられる”ようではますます緊急性を認識するのは難しいです。
要するに”緊急性がない”と判断して断った可能性があります。

また、現場から病院へはそれこそ一刻を争うため緊急車両の証であるサイレンを止めることは絶対無いもよう。
ということで、どの道近所に配慮するのは不可能ってことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりサイレンは必要なのですね・・・。

次回救急車を呼ぶ時は意識を失ってからにします・・・・
と言っても、その当時は一人暮らしでしたので意識をうしなってからでは遅かったのですが・・。

救急車両でも少しは配慮があってもいいと思いますね。

お礼日時:2006/10/21 12:50

サイレンを鳴らさないといけないようです。

(規則でしょうかね)
私の住んでいる団地でも数人呼んだ人がいますが必ずサイレンを鳴らすので「誰それさんが・・・病気」とわかってしまいます。

そんなにひどい症状ならサイレンのことなど考えず(恥も**もない)、呼べばよかったかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはりサイレンは必要なのですね・・・・
夜中にサイレンはとても近所迷惑をかけてしまいますが、しかたないですね。

お礼日時:2006/10/21 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!