アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電球や蛍光灯の光束測定はどんな設備で測定するのか詳しく教えて下さい。
比較する光源のその元の元は何でしょうか。

A 回答 (2件)

「明るさは人間の目以外では、絶対測定出来ない」


「測光量」をキーワードにして検索してみると、参考になるページが見付かるかも知れません。

照度や輝度で使われる光束は、エネルギー[J]等のような純粋な物理量ではありません。
光の波長による人の目での感じ方の違いを考慮にいれてます。
また、基準となる換算(555nmの単色光1Wが683lm)もそれほど綺麗な数値じゃないので、測定自体はどちらかというと相対的な測定になっているかと思います。

ただ、波長毎の換算係数がきちんと決められていますので、純粋に物理的な測定値(波長と時間あたりのエネルギー)から測光量への換算は機械的にできます。

もちろん、明るさの感じ方(波長依存性など)は個人差がありますので、同じ数値差だから万人に同じ違い方で感じられる、というわけではないでしょう。
    • good
    • 0

全光束は、光源を内面を均一に塗装した(均一の反射率をもった)球体(名称失念)のほぼ中心部に入れて、球体の一部にあけた小穴から出てくる光量から測定できたかと思います。


基準光源としては、標準電球を使ったような。

この回答への補足

質問の仕方が悪く反省してます済みませんでした。明るさは人間の目以外では、絶対測定出来ないと思ってるんです。だとするならば何処で誰が見てるのか、積分球の内面の保守などどんな専門家がしてるのか?、光源は溶融白金を使う等の微かな記憶が有るような無いような、もしそうだとすれば温度の測定は?そんな方法では全然無いのか?標準電球への移し変えは?長い直管蛍光灯の点灯装置も積分球の中へ入れて測定するのか?どだい私には基礎が全然分かって居ないので、支離滅裂な質問になってしまって申し訳ありません。よろしくお願いします。

補足日時:2006/10/23 21:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!