プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いつもお世話になっております。

地域は千葉で、雪は年に数回降る程度でして、大して積もらない時もあります。
しかし雪が積もった時、雪がお隣さんの屋根から落ちてきて、軒下(ちょうど敷地の境界あたり)にずらっと雪の塊が出来てしまいます。
屋根に雪止めという金具をつければこの状況は改善されるでしょうか?

実はちょうどその軒下の境界付近にどうしてもフェンスをつけたいと思っておりまして(何のフェンスもなしに2mの距離でちょうど掃き出し窓がお隣と向かい合わせなので、目隠しも兼ねて)、しかし落雪の衝撃でフェンスが壊れる可能性があるのが心配なのですが、雪止めをつければそれは防げるのでしょうか。

また、つけるとしたらだいたいどのくらいの費用がかかるのでしょうか。
昔からある一般的な木造家屋で、屋根は昔ながらの瓦で勾配も普通だと思います。地面から軒先までの高さは目測で大体3.5~4m位かな?と思います。
設置したい長さは4m程です。

費用によっては、こちらで金額負担してお隣の屋根につけさせてもらおうかなと思っています。
(落雪の衝撃で壊れないフェンスをつくる方が費用がかかりそうと思いまして…)
どなたかアドバイスいただけましたらありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

雪は意外と重いので、フェンスより先に雪止を付けるのが良いと思います。


Lチャネルとは等辺山形鋼のことです。
http://www.kohtetsu.jp/seihin30.html
長岡や山形、米沢、大曲など雪の多い地域で使う方法です。千葉でそのような雪止を使うのはあまり意味がないと思います。

また、No.1の方が紹介している方法は、瓦を葺く前にそのワイヤを固定する金物を設置する必要がありますので、現実的ではありません。

ジョイフルホンダなどで瓦屋根に後付けできる雪止めがあるはずですので、探してみて下さい。1ヶ数百円程度のはずです。

瓦屋根の谷ごとにびっしり雪止を付ければかなり落雪を止められますが、それでも完全に止めることは出来ません。たとえアングルを使った方法でも、アングルの下辺と瓦の谷の間の空間から落雪が起きます。

この回答への補足

ホームセンター等で雪止めの金具が入手できることはアドバイスいただいて知ることが出来たのですが、人様の家に自分で取り付けるのはちょっと抵抗があるので、取り付けるのでしたらは業者さんにお願いしようと思います。
業者さんに取付けをお願いした場合、大体どれくらいの費用が予想されるのでしょうか…。

その点に関してどなたかご回答いただけますと幸いです。

補足日時:2006/10/28 16:22
    • good
    • 4
この回答へのお礼

具体的にアドバイスありがとうございます、参考になります。

後付けの雪止めもあるのですね!
価格もそんなに高くないようで、ぜひ取り入れたいところですが…それをどうやって屋根に取り付けるかが問題ですね(^^;
結構な高さなので…

しかしそういった雪止めも完全には落雪を止められないようで、フェンスに衝撃がかかってしまうのは完全には防げないですね。
やはり落雪にも耐えられるフェンスにするか、フェンスを諦めるかしかないのでしょうか…。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 15:39

以前千葉に行ったとき、雪止めのある屋根がありました。

その近くに住む知人の話では、雪は滅多に降らない、とのこと。別の意味があるのかもしれませんね。

瓦屋根の雪止めですが、多くの場合、雪止めのある瓦を屋根に並べます。雪止めのある屋根はいくつか種類がありますが、いずれも普通の瓦と同じ大きさです。瓦を交換すれば良い? と思ってしまいます。が、その辺りは詳しくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雪止めのある瓦というのがあるのですね。
雪止め付きの瓦に交換する…というやり方もあるのかもしれませんね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 15:32

千葉あたりであれば、10cm程度の積雪で南側はほとんど無意味です


北側の屋根ならば、それなりに意味はあります

見栄えを気にしなければ
20~30mmのLチャネルを付けるのが簡単です、屋根の天端からワイヤ等で吊れば良いでしょう(天端で保持できなければ、ワイヤを反対側の軒まで延ばして軒に固定)
(瓦屋根にそれようの雪止めを付けるのは、材料はそれほどかかりませんが、かなりの工事になります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

積雪は積もっても10cm程かなと思いますが、屋根は北側です。

雪止め金具は、瓦の場合設置が結構大変なのですね。
Lチャネルというのは知りませんでした。設置が簡単なら、検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/23 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!