プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の家は、自営業をしております。
業種はブライダル業で、主に提携ホテル・会場への衣装の貸出、結婚の写真撮りパック(披露宴をされない方用等)などを行っています。

私は本家の長女で、昔から婿をとり家業を継ぐように教育されていました。
しかし、好きになった人が長男で、色々問題もありましたが、親と親戚の理解を得て、他県(隣県)へ嫁いできています。
2つ下の妹がいますが、妹もすでに他県に嫁いでいます。

家業は、残念なことだけれども親の代で終了させると言っています。

ただ、私は、このお店を終わらせるのはもったいないとおもっているのです。
他県といっても車で2時間ほどのところですし、月に2、3回ならお店の様子を伺いにいけると思うのです。現に今も月に3回は実家に帰っています。
店長を雇って、経営権は私にある状態するというのは、現実的に不可能でしょうか?
数年前から、お店のHPも立ち上げ、メール等で問い合わせを頂くようにもなっています。

主人と主人の両親にもこのことについて話してみたのですが、私がやりたいようにやっても良いという言葉も頂きました。
ただ、私の両親が、私が大変になるから辞めたほうがいいと言っています。

大変なのは百も承知ですが、快く他県へ嫁ぐことを許してくれた両親への親孝行をしたいと思っています。
今すぐにということではなく、両親が店を営むことが困難になってからのことですが、その時あわてるよりも、今から地盤を築いておけたらと思っています。
ちなみに、私は、彼に会う前は家を継ぐつもりだったので、ブライダルプランナーの勉強はしていました。(資格はないです・・・)
結婚する前は、某メーカーで営業を7年間していました。

私の知識が乏しいため、皆様の意見を頂戴し、参考にさせて頂きたいと思っています。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

aimamaさん、ぜひ家業を継ぐ方向で検討してください。



私は短大の講師をしている時に父が急死し家業を継ぐことになりました。
知識ゼロからのスタートでした。
秘書時代に身につけた法律と経済の基礎知識があり、友人が大変協力的だったことが幸いし弟にバトンタッチするまで何とかやってこれました。
その時の経験から大切なのは「自分のやる気と絶対に潰さないと言う強い思い」だと実感しました。

貴女の文章から貴女はすでにそれをお持ちだと思います。
後は「仕事の流れと数字」の把握です。
私が一番困ったのがその2つでした。
仕事の流れとは受注から納品までになすべき事全てです。
数字とはそれに関係する物で経理の対象になる物全てです。
その2つを把握し、しっかり抑えておけば店長を雇ったとしても心配はありません。
なぜなら「数字は正直」だからです。

次に取引先との良好な関係維持です。
お時間のある時に取引先に顔を出すなどのことをなされば業界の情報だけでなく、もし貴女のお店であなたの知らない変化があった場合に教えてくださる可能性があります。

一生懸命努力していれば協力者が現れるものです。

aimamaさんは心の通い合った暖かいご家庭で育たれたと拝察いたしました。
貴女を育てるために頑張ってこられたご両親のために、そしてあなたを見て育つお子さんのためにぜひ頑張って下さい。

お勉強をしたり地盤を築く時間は十分にあると思います。
ご成功をお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
暖かい励ましを頂き、ありがとうございます。
azhaさんご自信も家業を継がれたということで、とても励みになりました。
現時点で、まだまだ準備ができていません。
私の親も、「苦労はかけたくない」と言って、家業を継ぐことをなかなか承諾してくれませんが、最近、色々手伝いをさせてくれるようになりました。
こうして徐々にですが、できることを考えて行きたいと思っています。

正直、簡単なことではないと思います。私が苦労するのは、百も承知です。
でも、少しでも親孝行ができるなら、がんばってみようと思っています。
とてもうれしい回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/26 15:17

業界ごとの問題はわかりませんが、形式的なものから、書かせていただきます。

経営権や代表権などの面からは形式的には可能です。経営が法人であれば、役員変更の登記をすれば、経営権や代表権は移せます。ただ、出資者や株主に最終的な経営権がありますので、贈与や売買で少しずつでも移す必要があります。代表者になるのには法的に資格経歴は必要ありません。業界に伴う各種許可などには必要となる場合がありますので、必要に応じてご両親が監督する立場とすれば問題は一次的な回避にはなると思います。この場合には贈与税など諸経費など気をつける必要があると思います。

最後に月に2~3回程度での経営はまず無理だと思います。ただのオーナーになってしまい、逆に雇われ店長の管理がずさんになってしまいます。また信用のおける・大部分の経営を任せることが出来る店長さんを見つけるのは、大変だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

形式的には、経営権が私にある状態にするのは、可能なのでしょうが、やはり現実的には厳しい状況になりますよね。
大企業であれば、信頼できる部下もできそうですが、うちは従業員も10名に満たない小さな会社です。確かに信頼のおける店長を見つけるのは大変なことですよね。
親戚で継いでくれそうな人がいれば、いいのでしょうが、運が悪いというかなんというか、同年代の親戚は全て女性なんです。
現実問題として、色々考えなければいけません。
もし、私がちゃんとしたオーナーになるとしたら、移住をするしかないのかもしれません。
とりあえず、もう少し両親や主人、そして会社の人たちとも話し合っていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/24 10:14

会社の会計士などに一度相談されては?



私の家は従業員10人ほどの有限会社を営んでおります。
5年ほど前に、勤めをやめ、実家の会社を手伝うようにな
りました。
まだまだ一人前でない、ということで、役職には付いてい
ませんでしたが、会計士から、代表者になるには、役員に
なってから最低5年たたないとだめだ、と聞き、あわてて
「形だけ」ですが、専務取締役に就任しました。

また、「形だけの代表者」であるととられないためには、
種々の業務に関係する資格を取っておくように、ともいわ
れています。

ご両親、会計士などとよく相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の家も従業員は8名ほどの小さな会社です。
結婚する前は実家に住んでいたので、週末は家の手伝いをしていましたが、まだまだ未熟であることは確かです。
「形だけの代表者」。離れていると、そのようになり兼ねないですよね。

まずは、marbinさんの言う通り、会社の会計士と両親と相談して行きたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/24 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!