アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中国人や韓国人の姓名の英語表記が姓→名の順なのは何故でしょうか?
ハンガリー人は日本人と同様に英語表記の時は名→姓の順に書くそうですが…。
欧米人はどちらが姓でどちらが名前か混乱しないのでしょうか?
できるだけ詳しく教えて下さい。

A 回答 (6件)

アメリカに38年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

私のこの件については何回か書きましたが、各国の文化は尊重すべきであり違いを素直に受け取る事は大切なことだと思っています。

中国人が、特に、英語環境の中でその文化そのものを持ってきて、英語文化というものを尊重しないことは私としては残念に思います。 そしてそれが英語環境では、知識人(頭がいい、ということではなく雑学でもこの逆の順序のことを知っている人という意味です)を除いて、どちらが姓なのか名なのかわからなくしてしまっています。

しかし、来月も中国に行きますが、私の知っている人たち「すべて」が英語環境のことを知っており姓と名を英語環境に合わせています。 しかし「漢字」で名前を書くときには中国環境のままでしていますし私もそれはそれでいいと思っています。

ですから、私としては、日本は昔「正しい」事をしたのです。 英語の環境だからこそ「英語表現」をしたのです。 英語文化を尊重したのであって必ずしも外国文化に「負けた」ということでは決してないはずです。

一貫性を持たせる、ということは「和」につながるのです。 今日本名は英語環境でまったく問題ないですね。 これを、中国がやっているからという理由でか、日本もやるべし、なんて「いまさら」変える事で、英語環境に混乱を起こさない確信はどこにあるというのでしょう。

私の知っているハンガリー人はすべて英語式です。 英語環境だということを生活が管理しているのでしょうね、ちょうど在米日本人のように。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 4

英語表記というか、アルファベットで表記するときに日本人はすべて名・姓の順だと思い込んでいるようですが、必ずしもそんなことはないですし、アメリカの例を出されている人がいますが、アメリカ人はある意味では井の中の蛙で世界をなんでもアメリカの基準に合わせるのが普通だと思い込んでいるところがあるようですね。



欧米人というよりアメリカとヨーロッパで、またはアングロサクソンというか英語圏と非英語圏は感覚が違いますので、世界的に航空時刻表の時間表示は20:20のように24時間制なのにアメリカだけ 8:20pmのようにしているのと同じで、名→姓のほうが正しいというのはあまりにもアメリカから見たローカルな発想だと思います。
    • good
    • 3

回答にはなっていないのですが、補足として・・・


♯2さんの仰るように、韓国人も、英語で書く時は「名→姓」で書く人がいます。
っていうか、私の知ってる韓国人は、大体が英語表記時は名姓で書いていますのでそんなに珍しいことではないかも???
    • good
    • 2

名・姓の順に表記する国(イギリスやドイツ、フランス、スペインなど)でも常に名・姓の順で書くわけではありません。


公式的には姓・名の順で書くことも多いです。

そのため姓をすべて大文字、名を最初の文字だけ大文字であとは小文字とするような表記法も一般的です。
    • good
    • 2

たしかに新聞やニュース等では、現在姓→名の淳でピンインをそのまま、あるいは音を英語読み的なスペルで表現されるケースが多いですが、それが絶対ではありません。


類似質問が過去にありましたが、ドラマ等では中国名でも逆転がおきていたり、アジエンスCMのチャン・ツィーも、欧米のWeb記事などで名が先にきたへんてこな名前で紹介されていたケースもありました。

政治的に、中国は毛沢東時代にそれまでの読みを広く変え、普通話と簡体字およびピンインを決議し普及させたという流れがあり、ペキンもベイジン(北京)にしたりなど、あたらしく決めた名称とルールを広く世界に普及させたかったのかもしれません。
いまでも隣の社会主義国である北朝鮮は、北朝鮮という表現に抗議するようですが、当時そういった共産党主導で、中国名を姓→名の順としピンインとともに広く知らしめ、各国メディアがそれに従った可能性はあります。

しかし個々のケースでは、そうともいえないケースにけっこう出会います。
香港人は英語名が昔からあり大陸の呪縛にまだはまっていないので、アグネス・チャンのような英語表記と並びに本人たちも違和感はないと思います。ビジネスで英語名が普及している、台湾人もしかりです。ビビアン・スーなど芸能人だけではなく、海外に出るほとんどの台湾人が英語名をもっています。
中国大陸国内でも外国人と仕事で付き合いがあるポジションの人は、ほぼ全員英語名を持っていました(田舎からでてきた工員たちはもっていません)。
彼らがメディアに取り上げられることはないですが、本人が中国名の呪縛から離れられれば名→姓や、英語名の表記も受け入れるでしょう。

チェリストのヨーヨー・マは、馬友友(Ma Youyou)で、彼も中国系ではありますが、中国生まれではありませんので、これに縛られる必要もつもりも本人はないでしょう。

日本の掲示板では「中国人は外国メディアでも姓→名を通すのに…」という発言をよく目にしますが、お堅いニュースなどでの取り上げられ方をあたかも全体の統一規格のように主張しているだけで、個々では必ずしもそうでもないのです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2117668.html
    • good
    • 0

中国人・韓国人が「姓・名」で名乗る事は、既に欧米でも知られていますから問題無いのではないでしょうか?


そもそも日本人が英語で「名・姓」で名乗るのは、欧米へ媚びて合わせたのが由来していると何かの本で読んだ事があります。本来は日本人も「姓・名」で名乗っていいと思います。
また、ハンガリー人の場合は周辺諸国が全て「名・姓」の国なので、それこそ混乱を防ぐ為という実用的な目的があるのだと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

御回答ありがとう御座います。

国によりけりなのですね。日本だって中国・韓国と同地域で似た文化を持っている国なのですから、「姓→名」の仲間入りを正式に果たしても良いとも個人的には考えられますね。

お礼日時:2006/10/25 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています