
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1) ~くださいますようお願いいたします
「くださる」の主語は相手です。
相手の行為を相手に頼むのは筋が通っています。
したがって正しい日本語です。
2) ~いただきますようお願いいたします
「いただく」のは主語は自分です。
自分の行為を相手に頼むのは筋違いです。
(行為の実際の主が相手であっても、文章として「いただく」を使う以上自分が主語として一貫していなければなりません)
したがって日本語として正しくありません。
3) ~いただけますようお願いいたします
これは2に対する違和感を軽減します。
「いただける」=「いただくことが可能である」は自分の【行為】ではないからです。
「~していただける事態が実現することを願っている」
しかし、「~ようお願いいたします」の言い回しは、“願望”と言うより事実上“要請”であることが普通ですから、やはり適切な表現とは言えないと思います。
「~していただけることを願っております」
「~していただければ幸いに存じます」
のような形で使われるべきものと思います。
一般に「下さる」は何か敬意の度合いが低く感じられ、かといって「賜る」では大げさな感じがするため、
「いただく」を使うのが流行していますが、困ったことです。
「いただく」→「もらう」
「くださる」→「くれる」
「妻に迎えに来てもらうよう頼む」
「妻に迎えに来てくれるよう頼む」
比較してみてください。
No.1
- 回答日時:
○「くださいますよう」→「くださいますか?」(くれる?という意味)
○「いただけますよう」→「いただけますか?」(もらえる?という意味)
と言い換えることができます。
×「いただきますよう」→「いただきますか?」(もらう?という意味)
は間違いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
「○○していただきますよう」と「○○してくださいますよう」
日本語
-
~いただきますよう…","~いただけますよう…"はどちらが正しい?"
その他(教育・科学・学問)
-
4
「ご処理進めて頂きますようお願い申し上げます。」
葬儀・葬式
-
5
~けますようor~いただきますよう
日本語
-
6
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
8
「急で申し訳ない」というお詫びで失礼のない文章の書き方は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
「そのまま処理を進めさせていただきます」
葬儀・葬式
-
10
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
「やる・やらない」を表す単語を教えて下さい。
日本語
-
12
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
13
「○○致したく」って標準語ですか?
日本語
-
14
変更となりました" “変更になりました”"
日本語
-
15
「~していただきまして、ありがとうございました」
日本語
-
16
敬語についての質問です。 「無理だったら、大丈夫です。」を敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
17
「わかりづらい」 と 「わかりずらい」
日本語
-
18
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
19
「ございませんでしょうか?」について
日本語
-
20
職場のお餞別集金メール。文面をどうすればいい?
マナー・文例
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「○○についてご説明させて頂き...
-
5
「手数をかける」と「迷惑をか...
-
6
電話を切るとき
-
7
いいですかの敬語を教えて下さい
-
8
ロシア人の愛称
-
9
「ご愛嬌ということで」という...
-
10
別れる時の Take care. に返す言葉
-
11
ある時間の都合はいかがですか...
-
12
「問題ございません」と「差し...
-
13
「それは彼に会えばわかること...
-
14
DMで안녕하세요と来たのですが...
-
15
ポルトガル語(ブラジル)で何...
-
16
別と不要の違いを教えてください。
-
17
次の文章はどこか間違っている...
-
18
プライベートでの電話のかけ方
-
19
『間に合う』と『間に合わない』
-
20
「~ですかね?」という疑問文...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter