プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんばんは、いつもお世話になっています。
方言について勉強をしているのですが、
東京在住で他県に知り合いがおらず、困っていますので助けてください。

『近年メディアの普及で全国に標準語が浸透している中、
関西地方では方言と標準語が混ざって新方言が発祥している。
しかし関東では方言と標準語を場面や相手によって使い分けている』
と書いてありました。これは本当なのか栃木・茨城・群馬の方にお聞きしたく投稿しました。

(1) あなたは自分が何方言を話していると思うか?
(2) 自分が通常使う言葉(方言)と標準語を使い分けているか?
(3) (2)の質問でYESの場合、どんな時に使い分けるのか?
以上の3つを教えていただきたいです。

年代・性別・言語形成期(12才頃まで住んでた地域の)県名とその県の東西南北のどのあたりの地方か教えて頂けると助かります。

行き詰ってしまって困ってます、どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

こんにちわ。


高校まで栃木中央に住んでいました。現在は東京にいます。

(1) あなたは自分が何方言を話していると思うか?
------------------------------------------------------------- 
今は標準語だと思います。でも突然話し掛けられたり驚いたりするとイントネーションが栃木弁よりになります。方言は東京では通じないので使いません。

(2) 自分が通常使う言葉(方言)と標準語を使い分けているか?
(3) (2)の質問でYESの場合、どんな時に使い分けるのか?
-------------------------------------------------------------
使い分けているか、と聞かれると使い分けていますね。地元にいる時にはあまり気にしていませんでしたが、東京に出てきてから周りの標準語を聞いて、「私ってこんなになまってたの?!」「この言葉方言だったの?!」と驚き、またそれが恥ずかしいなと思っていたので、東京では極力標準語で喋ろうと努力していました。しかし今でも実家に帰って両親などと話をしているとつられて栃木弁になります。

余談ですが、栃木放送のテレビやラジオ番組とか聞いてみると訛りが一目瞭然です。公共の放送ですから、標準語で。と言う事らしいですが見事に裏目に出ています。アナウンサーは標準語を話しているつもりでも、イントネーションは明らかにずれていたりして、多分東京の方が聞いたら笑っちゃうと思いますよ。
http://www.crt-radio.co.jp/

この回答への補足

回答を下さったみなさま本当にありがとうございました。

この質問の内容で回答をつけていただけるか不安だったのですが、みなさんが興味を持って下さって沢山の回答をいただけた事にとても感謝しています。

途中で体調を崩してしまいお礼も、締め切りも出来ず今に至ってしまい申し訳ありませんでした。
皆さんのご意見を参考にがんばって卒論を制作していきます。
また疑問があったらここにお邪魔させて頂こうと思っていますので
その時はまたどうかよろしくお願いします。

本当にありがとうございました。

補足日時:2006/11/23 19:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、回答ありがとうございます。

体調を崩してましてお返事とっても遅くなりました。m(__)m
申し訳ないです。

使い分けているに一票ですね!
栃木放送のテレビやラジオ番組ぜひ聞いてみます。
やはりみなさん地元以外の方と話してみたり、言葉を聞いて方言を認識されるのですね!


参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/23 19:40

♯4です。


うーん、使い分けは意識的というか相手によって自然に変わっていると思います。

相手が群馬弁だったら、普通に群馬弁で受け答えをしてます。でも、相手が標準語で話していたら、標準語で話しています。

標準語を話しているひとにいきなり群馬弁で話してみてっと言われると、なかなかでてきませんね…。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、再度の回答ありがとうございます。
体調を崩してましてお返事とっても遅くなりました。m(__)m
申し訳ないです。

相手によって変えるのが自然み身についているのですね

参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/23 19:36

生まれたときからずっと茨城県南部で暮らしている30代女性です。



(1)標準語・・・のつもりですけどね。両親は東京出身で、子供の頃に茨城に来たそうです。私自身は、茨城弁のヒヤリングはなんとかできますが、話すことはできません。
・・・が。高校卒業後、都内の学校に進学して、各地方出身の友人と話しているうちに、自分のイントネーションに茨城弁が微妙に染み付いていることに気がつきました(^^;

(2)(3)自分では標準語を話しているつもりなので、あからさまに「この言い回しは茨城弁だ!」とわかっている言葉は他県出身(とわかっている人)の前では使わない、というくらいです。

茨城県南部の場合、他県からの人の流入も多く、また東京方面に仕事を持つ「茨城都民」な人も多いので、自分の訛りに自覚がないという人も多いのではないかと思ってます。

参考URL:http://hpcgi2.nifty.com/smartstyle/iba/mel021x.cgi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

体調を崩してましてお返事とっても遅くなりました。m(__)m
申し訳ないです。

方言を話している意識が特になく、友人の指摘で使い分けるようになったということですね。

調べてみて、方言を話している意識はなく第三者に言われて気が付いたという意見が何個がでているので、第三者(方言を聞く側)からの意見もアンケートしなければいけないのでは・・・
と思い始めました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/23 19:34

20代茨城県民、南部在住です


生まれもここですが、言語形成期(?)後半は外国に住んでました

(1) 標準語だと思います。と言うと絶対非難がとんでくると思うんですが、
本当に普通ですよ
茨城は完全に田舎だと思ってますし、その事にコンプレックスはないですが
南部住民でとくに若い方はほとんど訛りは無いと思います
少なくとも都内で都民とフツーにしゃべってて出身地を当てられた事はないです
   
(2) 分けてませんねえ.....しいていうなら茨城弁的な何かをしゃべる事はできますが、
デタラメで関西弁的な何かをしゃべれるのと同じ程度です
個人的にはしゃべりたかったなあ、と思います

(3) ネタで.....とかですね。ちなみに外国のほうでも田舎に住んでいたので
ネタでそこの訛りをしゃべる事もできます
(でも茨城のときと同じで、住んでる地域はたまたま訛りがなかった)

こんなかんじです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

外国に住んでらしたことが原因ではなく、住んでいた地域に訛りがなかったということで標準語を話されているのですね。

同じ県でも地域によって差があるようで勉強になりました!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 12:00

群馬県南部出身20代男性です。


東京生まれで群馬には2歳ときに引越ししてきました。両親は群馬出身ではないので、家で群馬弁で話していたのは、兄と私だけでした。

(1)現在は標準語です。ときどーき群馬弁がでます。
(2)両親に家で、指摘されたりしていたので上手く使い分けることができます。
(3)地元の同級生と話しをするときには自然と群馬弁になってます。それ以外では標準語を使っています。


私の暮らしていたところは、東京にも近いからかあまり方言は強くなかったので、敬語を話すとだいたい標準語になっていました。家に祖父母のいる友人は、やはり時々わからない方言をつかっていましたが…。

参考になれば幸いです。他に疑問がありましたら、お答えしますので気軽にどうぞ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

使い分けているに一票ですね!
使い分ける時は意識的に使い分けていらっしゃるのでしょうか?
ご両親のご指摘で習慣になっているのでしょうか?
教えていただけたらうれしいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 11:51

群馬県と栃木県の境目辺りに住んでます。

住んでる期間=年齢の20代前半の男です。

1.上州弁ですかね・・・。あとは自分語かと(笑)
土地が土地だけに、群馬の方言なのか栃木の方言なのか判別が付けにくい所があります。

2.使い分けている気がします。

3.改まった場面や他県の人と話すときですかね。
話が通じなかったり、言葉のキャッチボールができなければ意味が無いですから。
ちなみに私は、いまだに標準語は高校の礼法の授業で習った敬語や丁寧語だと思っています。


「なっからてっけーんべーやぁねぇ」(凄い大きのばっかりだなぁ)
「あてこともねー持ってきて☆」(たくさん持ってきて☆)
気を付けてはいても、方言だって気づかない言葉の方が多いのです(笑)

何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!回答ありがとうございます。
改まった場面や他県の人と話す時に使い分けていらっしゃるんですね。
>言葉のキャッチボールができなければ意味が無いですから。
確かに!!

回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/27 11:21

面白いですね!協力させてください



(1) あなたは自分が何方言を話していると思うか?

茨城弁で話している

(2) 自分が通常使う言葉(方言)と標準語を使い分けているか?

東京に行くと「だっぺよ」とか語尾がついつい上がるの
を抑える傾向がある(笑)

(3) (2)の質問でYESの場合、どんな時に使い分けるのか?

根本的に「関東」ですので、自分が田舎者という自覚がまったくないのが茨城県民の特徴です!!(本当!不思議なくらい意識がない)なので、
なまりがきついくらいでド田舎扱いされたくないプライドがあるから都内にいったときに、必死で使い分けています。

以上 茨城の県央 水戸在住
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!回答ありがとうございます。
>面白いですね!と言っていただけてうれしいです☆
回答していただけるか不安だったので(^^;)

使い分けているに一票ですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 11:10

20代、女、幼いころからずっと、茨城の西の方に住んでいます。



■(1) あなたは自分が何方言を話していると思うか?

私は自分では「標準」だと思っています。
でも茨城ナマリ入っているかなぁ~^^;

■(2) 自分が通常使う言葉(方言)と標準語を使い分けているか?

はい、使い分けています。

■(3) (2)の質問でYESの場合、どんな時に使い分けるのか?

一応自分で自覚している方言は、家の中でしか使わないようにしています。

例えば…

茨城弁「あ゛~今日の「あいのり」みはぐっちった~!」
標準語「あ~あ、今日の「あいのり」みるの忘れちゃった!」

茨城弁「血ぃ出てるよ~!?だいじ?」
標準語「血出てるよ~!?大丈夫?」

など。
「みはぐっちゃった」「しはぐっちゃった」って標準語かと思っていたんですけどね。
東京のお友達に伝わりませんでした(笑)

お勉強、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!回答ありがとうございます。
やはり使い分けていらっしゃるのですね!
なぜ使い分けているのかもよろしければ教えていただきたいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!