
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>アニオン重合では分子量分布は1に近い値になりますが
厳密に言うとリビングアニオン重合の場合、分子量分布(PDI)=1
となります。細かいですが、以下の説明で必要となるので…
さて、PDIに影響するリビング重合とラジカル重合の決定的な差は
停止反応です。
といっても、リビング重合は不死重合という別名があるくらいで、
停止反応がないから、リビング重合なわけです。ですから、系内に
活性種を導入すると、ヨーイドンで均一にモノマーを消費するので
全てのポリマー鎖が同一長となり、PDIが1となるわけです。
ラジカル重合の場合、不均化と再結合の2種類の停止反応が起こり得
ます。不均化が支配的だとPDI=2、再結合が支配的だと3になりま
す。なぜ、2or3になるのかという話は確率と統計論で解けるのです
が、難しくて説明できません。(高分子の教科書でも、ちょっと程度
が高い本でないと載っていないレベルだと思います。)
ちなみに、
不均化:ポリマーラジカル末端の脱離反応による停止反応
(分子内停止)
再結合:ポリマーラジカルの末端同士の結合による停止反応
(2分子停止)
この回答への補足
解答ありがとうございます。
先日ラジカル重合にてポリスチレンの合成を行ったのですが、分布が2に近くなりました。
教科書にはポリスチレンは再結合がほとんどとなっていたのでこれは誤差ってことですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
重合反応と分子量
化学
-
開始剤の濃度
化学
-
ラジカル重合において、高分子量の重合体を得るための条件
化学
-
4
粘度法による分子量測定について
化学
-
5
ラジカル重合
化学
-
6
再沈澱
化学
-
7
粘度測定法の限界(得られた分子量がなぜはずれたか??)
化学
-
8
ラジカル重合の再結合と不均化の割合について
化学
-
9
Mw/Mnについて
化学
-
10
ラジカル重合の速度
化学
-
11
ガラス温度を調整する方法
化学
-
12
エタノール水溶液からエタノールを100%取り出すことは可能?
化学
-
13
わりと緊急です。再沈殿の原理について
化学
-
14
NMRが(>o<)…
化学
-
15
粘度測定以外の分子量測定法(それぞれの理論と長所、短所)
化学
-
16
蒸留したスチレンは窒素下で保存すべきか否か?
化学
-
17
分子量とガラス転位温度Tgの関係
化学
-
18
高分子のフリーラジカル重合による分子量について
化学
-
19
馬尿酸合成について
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
スチレンの洗浄
-
5
メタクリル酸メチルの重合法
-
6
低密度ポリエチレン(LDPE)について
-
7
ポリビニルアルコールのモノマ...
-
8
イオン重合について
-
9
重合方法の違いで分子量分布に...
-
10
リビングカチオン重合の欠点に...
-
11
重縮合の定義
-
12
酸化重合反応
-
13
重合反応と分子量
-
14
有機化学の質問なんですが
-
15
連鎖重合と逐次重合
-
16
ポリ酢酸ビニルの懸濁重合で少...
-
17
共重合体について
-
18
酢酸ビニルの塊状および乳化重...
-
19
ラジカル重合
-
20
化学について質問です。 ポリエ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter