プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4歳の子供なのですが、よく「あのあのあのあのあの」や「あのねあのねあのねあのねあのね」と話をする時はこういう事が多いです。早くいえば、裸の大将(しってますか?)みたいな感じです。言葉が出るのが遅かったので、今も話をするのに考えてしまうのかとあまり気にしていなかったのですが・・・。 
幼稚園に入って、友達のお母さんに指摘されるようになり、最近心配になってきました。なおるでしょうか?

A 回答 (6件)

最近は「どもり」ではなく「吃音(きつおん)」という言い方をします。


まだ4歳のお子さんですので、気にしない方がいいです。我が家の子どもも4~6歳の頃同じような状態でしたが、専門家に聞いたところ、気にしない方がいい、と。逆に気にしすぎて、「言い直し」をさせたりすると、かえって吃音が残るようです。小さい頃、吃音だった我が子も今では11歳。クラスで一番大きな声で発言してますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今は吃音っていうんですね。無知でした・・・。
kpukpu1919さんの回答で少し気が楽になりました。
もう少し子供を見守ってみようと思います。ありがとうございました。m( _ _ )m

お礼日時:2006/10/27 08:13

育児のQNo.2464726に同じように吃音を心配されるお母さんの質問がありますので、ご参考にされてはどうでしょうか?


そこにも書き込みましたが、うちの子供もそうでしたが、年長になり治っています。時々ストレスがたまると少し出たりはしてますが、ほとんど気にならない程度です。子供に吃音を意識させず、ゆっくりと見守ってあげれば治ると思います。お互いにがんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供に言うと、子供も気にしてしまうようです。最近は子供にはゆっくり話をするようにだけ言っています。
もう少し様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。m( _ _ )m

お礼日時:2006/10/27 08:10

うちの姉も小さい頃から吃音がかなり酷かったと思います。


お子さんと同じような感じでした。
小学生になってからは本人も気にしてましたが、なかなか治らなかったようです。
言いたいことがたくさんあり過ぎるのに、上手く言葉が出てこないんでしょうね。

小学生になったら、自分でゆっくり落ち着いて話すという
コントロールも出来てきますし、
周りの声は気にせず、今は見守っておかれていいと思います。
4歳くらいのお子さんってけっこういますよ。
ただ、あまりひどくなるようでしたら一度専門医を受診されたほうが良いかもしれません。

姉は、大人になった今では吃音はなくなっていますが、
小さい頃のトラウマで、電話をかけるときは緊張するようですし、
就職も限られてしまうようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人に指摘されると気になって、最近は息子が話す度に吃音を気にしてしまうようになっていました。
もう少しあせらず見守ってみようと思います。
ありがとうございました。m( _ _ )m

お礼日時:2006/10/27 08:08

はじめまして。

 うちの4歳の息子も2歳頃そのような感じでした。
わたしもとても心配でしたが、 「ゆっくり落ち着いて話してごらん ちゃんと聞いてるからね」 って根気よく聞き役に徹しました。
しばらくすると落ち着いて どもりもなくなりました。
話たい事がたくさんあるのと、それを表現する言葉がまだ未熟なのとが
あって急いでどもってたみたいです。 
もうすこし様子をみてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう少し様子をみてみようと思います。
ありがとうございました。 m( _ _ )m

お礼日時:2006/10/27 08:05

 「あのあのあのあのあの」の後はどのようにお話してますか?


 その後がある程度、意味ある文章になっていれば問題ないと思います。
 今はきっと言いたいことがたくさんあって、ようやく言葉としての表現ができるようになってきた状態なので、今後の様子をじっくりと見守っていってあげてください。
 ちなみに言葉が出るのが遅かったことと吃音は、大抵は直接関係はないです。
 1歳終わりからお話をし始めた子でも、4~5歳になって吃音が出る事はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「あのあのあのあのあの」の後は大体は意味ある文章でわかります。主語などがなく なんの話ししているの? という時はありますが、もう一度聞いてみると、誰の話かわかるし、ほとんどが話始めだけだけです。
もう少し様子をみてみようと思います。ありがとうございました。m( _ _ )m

お礼日時:2006/10/27 08:04

うちの子も吃音でした。

「あーーーあのね」とか、「お、お、お、お、おかあさん」とかいってました。
最初は「言葉がうまく出てこないのかなあ」くらいに思っていてそっとしていましたが、一向に治らず、むしろひどくなってきたようでした。
誰に聞いても、そのうち治るからそっとしたほうがいいとか、言い直しをさせないほうがいいとか言うんですよね。
確かに自然に治る子もいるけど、治らない子もいるんですよ。
うちのこの場合年長になってもひどかったので、さすがに私のほうが心配で、学校の先生に相談したんです。「来年入学するこどもがいますが、どもりがひどく心配です。どこの病院に行ったらよいででょうか?」と。
たまたまその学校には「ことばの教室」というのがあり、そこの言語聴覚士さんに連絡をとっていただけました。
その先生から、言われたことです。
この子は話すという動作が不器用なのでしょう。
逆上がりができない子には、こうやってやるんだよと教えて、練習しますよね。ことばも同じです。こういう風に話せばいいんだよと教えて練習させるんです。
今の時期自分の声をきいてことばを覚える時期なので、吃音を聞いて覚えてることになるので、悪循環になってます。早いうちに、教えたほうがいいですよ。
そこで、本来なら小学校に上がってからの通教室なのに、その先生の取り計らいで教育委員会に許可を得て、週に1回通うことになりました。無料でした。
そのころのうちの子は、ことばがでないのに、勢いで無理やり話そうとするので、声はがらがら。常に全身が緊張していて、緊張しなさいといても、それ以上の緊張はできない状態。(こういう状態であったことはその先生にいわれ気づきました。)
話すときは、口だけ動かせばいいのに全身で話そうと力が入っているので、その緊張をとるといってマッサージのようなことをしたり、腹式呼吸の練習とか、マイクを使って響く声を出す練習なんてのをしていましたが、ほとんどがあそびでした。「こんなもの?」正直通級させながらこんなんで治るのかしら・・・と思うくらいたいしたことをやっているようには思えなかったんですが、
入学前にはほとんどわからないくらいになってました。ガラガラ声もうなり、すらすらとおしゃべりしてます。
ほんと先生には感謝しています。
gangankoさんの地区にこういった教室があるのかどうかわかりませんが、役所等で調べて見たらどうでしょう。(ちなみに私の地区は教育委員会が窓口です。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ことばの教室というのを初めて知りました。近くにあるのか調べてみましたが、なさそうです。しばらく様子を見て、幼稚園の先生にも相談しながらゆっくり話をするように、こちらもあせらず聞き役になりながら頑張ってみようと思います。ありがとうございました。m( _ _ )m

お礼日時:2006/10/27 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!