
よろしくお願いいたします。
問題文:
人工透析にはダイアライザーという装置を使う。ダイアライザーがある条件下において1分間で完全に尿素を除去できる血液の量を、ダイアライザークリアランスKとよび、以下の式により求められる。
K=(CBI-CBO)QB/CBI
ただしCBI:ダイアライザー入り口血液の尿素濃度, CBO: ダイアライザー出口血液の尿素濃度, QB: ダイアライザーを流れる血液量とする。
このKに透析時間T分をかけて、患者の体内の血液量V(ml)で割ったKT/Vは血液透析の効率を示す指標の一つである。理論的にはTがKT/V=xを満たすとき、すべての尿素が除去されるはずである。
このときのXを求めよです。
私の考えだとすべての尿素が除去されとき、CBOはゼロとなるので、K=(CBI)QB/CBI =QBとなるので、
KT/V=QBT/Vとなると思いました。が、この後がわかりませんでした。
答えは1なのですが、私はよくわかりませんでした。どなたか判る方アドバイスをお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Kの式の表す意味を考えましょう。
問題文中にも書いてありますがKは(1分間で完全に尿素を除去できる血液の量)です。ここでKT/V=Xを変換するとKT=VXとなりますが、KTは(1分間で完全に尿素を除去できる血液の量)×(時間)ということで(K分間で完全に尿素を除去できる血液の量)をあらわすことになります。つまりK分間かければKT(ml)の血液から尿素を完全に除去できるわけです。結論としてはKT=Vのとき、K分間かければV(ml)(患者の体内の血液量)の血液から尿素を完全に除去できるということで答えが出ます。ご回答ありがとうございます。
なるほど、そうですね。
kの式の中身を自分は考えていましたが、kというまとまりで考えるのですね。今は理解できましたが、同じような問題にあたると、やはりkの中身に注目してしまいそうです。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 定期健康診断の血液検査でピロリ菌があると診断され内視鏡検査と投薬で除菌するとの事でした。 来週に除菌 4 2022/05/19 12:30
- 糖尿病・高血圧・成人病 人工透析後に血圧が上がります 1 2022/09/22 21:31
- 食生活・栄養管理 “現代人には野菜が足りてない” とか “1日350g以上の野菜が必要” など野菜の摂取量は少なめです 3 2022/10/19 12:07
- 糖尿病・高血圧・成人病 推定食塩摂取量 4 2023/03/11 15:16
- 物理学 透析指標 Kt/Vは、なぜ1.0を超えるのか? 4 2022/11/14 07:44
- 食生活・栄養管理 コロナで3週間ほどまともにご飯を食べてませんでした。(ゼリー、プリン、ヨーグルトだけ) その3週間の 1 2022/11/12 21:57
- 医療 透析についての質問です。 父70歳。現在も平日に仕事勤務(約50年間勤務中) 先月、病院の血液検査で 4 2022/05/27 17:36
- 泌尿器・肛門の病気 精液に血が混ざる原因について 1 2022/10/15 22:20
- 医学 医学に詳しい方にお尋ね致します。 摂取した水分は最終的には尿になりますが、そのプロセスがよく分かりま 4 2023/01/16 14:57
- 病院・検査 受診についての質問です。 父70歳。現在も嘱託ながら勤務中。 現在、同じ病院グループクリニックの内科 2 2022/05/28 04:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生物の計算問題について質問です。
-
手を上げたときの血圧低下の機序
-
タコの内臓の名前がわかる方に...
-
もしも心臓が2つあったら・・・
-
おたまじゃくし・カエルの呼吸
-
アリグモの血液の色
-
臭いと記憶をつかさどる器官
-
黒人碧眼発生率
-
並べ替えの問題で
-
水分が必要なのは冬でしたっけ...
-
your mom の意味
-
人間の脂肪は、何度で溶けるの...
-
GTECのBASICを受けたんですが、...
-
6の答えは3ですが 1でないのは...
-
男(雄)の胸に、小さな乳首が...
-
乳首が2つ以上ある人間ってい...
-
答え合わせするのに答えが載っ...
-
味覚と身体地図の関係
-
「大腸」の働きは何ですか?
-
脳が錯覚を起こす…??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報