プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は、つい先日ダイビング団体BSACでCカードを取得しました。
今回はクロスオーバーについて質問させてください。

取得したのはオーシャンダイバーという一番最初のものです。
衝動的にダイビングに興味を持ち申し込んだため、事前調査をほとんどせず、
旅行とCカード取得がセットになっているものを値段だけで決め取得しました。
が、申し込みの後学科講習に行ったお店で、
講習以外のスタッフと雑談をする時間が長く、
会話の端々に機材を自分のところで早く買うようにといった空気が漂い、
スタッフもフレンドリーといえば聞こえはいいですが、
なれなれしい感じがして、学科の間中とても気分が悪かったです。
そのため帰宅後そのお店について調べてみたところ、あまり評判も良くなく、
店への不信感と同時にBSACという団体の名前にもいやな感情を持つようになってしまいました。

そのためいろいろ自分で調べてみて、
現在はなるべく早めのBSACからPADIへのクロスオーバーを考えています。

ただ、ひとつ疑問があります。
今回もらったログブックに、海洋実習での記録をつけました。
その記録はクロスオーバーしたときには完全に消えてしまうのでしょうか。
もぐった記録が消えてしまうのも嫌ではあるのですが、
BSACの名前がしっかりと入っているログブックを使い続けなければならないのも引っかかりがあります。

実際クロスオーバーをするとどういう形でログを今後つけていくのか
・ログブック本体はどのように変わるか
・通算時間の合計はどうなるか
・その他クロスオーバーするにあたって変更されること
・実際の体験
などを教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

BSACと聞いてもしやあの店かな?と思った方がいると思いますがたぶんその店です。

A 回答 (6件)

イントラです。


クロスオーバーは、通常上のランクの他団体の講習を受けます。
BSACのオーシャンノービスですと、PADIのOW相当ですので
PADIですと
アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー
http://www.padi.co.jp/visitors/program/x_over.asp
の受講が出来ます。
NAUIですと、
アドバンススクーバダイバー
http://www.naui.co.jp/program/stepup.html
の受講が出来ます。

ログブックは、今までのは、家に置いておいて、PADIで買った
ログブックで、続きの本数(例えば、No.10)とか書けばOKです。
通算ダイブ時間も続きを書けば良いです。
トレーニング記録ブックは、もちろんBSACのでも捨てないで
取っておいて下さい。万が一、PADIのプロレベルになったりする時に
提示を求められることがあります。
googleの検索エンジンにて「BSAC」と検索すると2つめ位に
凄いのが出てきますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
具体的なリンクありがとうございます。読ませていただきました。
今の段階ではPADIが一番自分に合いそうだなと思いますが、
PADI以外の団体ももうすこし目を通してみてから決めたいと思います。

続きの本数と通算時間を記入していけばよいということで、
何か良いログブックを購入してしっかりと思い出を増やしていこうと思います。
もしかすると将来提示を求められることがあるとのことですので、
きちんと保存しておこうと思います。
よいご回答をいただきありがとうございました。

お礼日時:2006/11/02 15:43

こんにちは。


私は最近、BSACからPADIへクロスオーバーしました。

皆さん既に回答されてますので
補足した方がいいところ、一部認識が違うところを中心に追加回答します。
長くなってしまいますがご容赦の程を。

◆Cカード団体:BSACについて
・BSACは大丈夫、日本以外でしっかりしている、Cカード発行団体としてきちんとしている という回答がありますが、私はこれに疑問を持ってました。
理由)
(1)Cカード協議会から脱退している(http://www.c-card.org/
 →協議会は強制力のある団体ではありませんが、加盟していない、ではなく脱退というところがポイントです。
(2)BSACの発行ショップには業界での”有名店”が多い
 →例えばあるBSACのお店はPADIに認定されてないのに勝手にPADIのCカードを発行していたために訴えられ、敗訴したという過去があります。ショップがこのようなことをやると他団体ならば認定を解除しますが、BSACはどうでしょうか。
(3)お得意様がPADIへ
 →BSACの大口発行窓口だった某スポーツジムがPADIに乗り換えました。これを聞いて、5年、10年後を考えると将来的な不安がありました。
(4)海外BSACとの関係
 →BSACjapanと海外のBSACは実質関係無いという噂があります。
  名義貸しみたいなモノで何かトラブルがあっても海外BSACが助けてくれることはないとのこと。
以上は個人の調査結果ですので、完璧な裏づけを取れているもの/取れていないものが混ざってます(特に(4)は2chがネタ元だったり)。是非ご自身でも調べてみてください。

◆その他クロスオーバーするにあたって変更されること
・保険に気をつけましょう。
 私はBSACのショップで保険に入っていたため、クロスオーバーを機に、DANに個人で登録しました。(http://www.danjapan.gr.jp/


◆実体験
・それなりに有名なBSACショップでCカード(BSAC OD)取得。ア○ウェイとか薦められるとこです。
・Cカード講習時にプール講習やコンパスNavi等を省略された、いつまでたってもCカードをくれない、隣接しているカフェが忙しいという理由でファンダイブが中止になった、等々で愛想をつかしクロスオーバーを決意
・伊豆のあるショップでPADI アドバンス講習受講、AOW認定。

ご経験なさったようにショップ選びはとても大事だと思います。
私が行った伊豆のショップは事情を話すと
アドバンス講習の中でオープンウォーターの復習もきっちり対応してくれました。
最初からこのショップに来てたら、という後悔と
ようやくいいショップが見つかった、という安心感で複雑な気分でした。

BSACだろうと潜れないわけではありません。
ただ、簡単に死に直結しかねないダイビングで
大げさに言えば自分の命を預けるショップに対して
安心感・信頼を求めるのは当然だと思います。

いいお店に巡り合えるよう応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。
お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
実は、すでに締め切りをしていると思ったのですが、
ちゃんと締め切る情報が投稿できていなかったようです。

数点の事例をあげてのBSACについての評価、
判断する材料としてとてもいい要素になりました。
(1)(2)の事例については自分でも情報を調べていましたが、
こうやって一覧として表示されると頭が整理されて良かったです。

やはり信頼感を考えると、BSACがしっかり利用できるできないにかかわらず早めのクロスオーバーを考えようと思いました。

お礼日時:2006/12/06 00:23

一応、日本/世界的にカード発行枚数は、


PADI-60%、NAUI-18%前後、SSIと続きます。
日本で有名なJP等のカードで海外に潜りに行って
潜れなくて、日本でPADIにクロスオーバーしたという話も
聞いています。AAAは、日本でも潜れない所があると聞いています。
PADI/NAUI/SSI/CMASがお勧めの団体です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

私が知らなかった団体の名前もあがっており、
調べが足りなかったとおもいます。
とても貴重な情報になりました。
やはりシェアの広い団体に興味がわきましたので、
PADIへのクロスオーバーをしようと決めました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/06 00:09

こんばんわ。


私も、BSACからクロスオーバーをしました。おそらく、あなたがCカードを
とったお店、もしくはそれに近いショップだと思います。

 結論からいいますと、無理にクロスオーバーの必要はありませんが、自分が嫌なイメージがあり、お金を払ってもいいのであればしても良いのではないでしょうか。実体験からご質問にお答えします。

”今回もらったログブックに、海洋実習での記録をつけました。
その記録はクロスオーバーしたときには完全に消えてしまうのでしょうか。”

消えることはありません。ログはその人のダイビングの記録ですから、BSACでもPADIでも関係ありません。

ログブックについては、BSACの物が嫌であれば他の物を買えば良いと思います。所属団体の物もありますが、ログはかなりいろいろ種類があります。PCで自作してる人もいますし。量販店なんかをのぞかれてはどうでしょうか?そう堅く考える必要はないですよ。記録ですから。

私のクロスオーバーの方法を記載します。

(1)団体の選択。いろいろ考えましたが”CMAS”を選びました。CMASはPADI ほどではありませんが、大きな国際団体の一つです。
(2)クロスーオーバーで検索しまくり、店を探す。
(3)店舗に問い合わせ。具体的なランク方法は各団体で違います。
(4)店舗よりレスキューの更新講習だけ受けて頂ければ同ランク。なければ
 一つ下のランクになるとの返答でした。
(5)レスキューの更新講習を選択、講義と実技合わせて6時間程度、費用は諸 経費込みで20000円程度でした。

他の人も書かれていますが、BSAC自体で潜れない事はありませんし、ちゃんとした店もあります・・・。が私は嫌な思い出多かったのでクロスオーバーしました。

参考URL:http://www.jeff-c.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
実体験を聞くことができてたいへん助かりました。
私も嫌な思いを引きずってしまいたくないためクロスオーバーをしようと考えます。
具体的に店を探すのは問い合わせをたくさんしてみてじっくりと決めようと思います。
費用も考えていたほど高くなく、安心できました。

ログブックについては他のかたの回答も読んだ上で、
安心してなにか自分にあう団体とは関係のない
新しいログブックを探してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/02 15:34

こんにちは


BSACってチャールズ皇太子が会員とかいう英国基盤の団体ですよね。世話になったショップはどうかわかりませんが、Cカード発行団体としてはきちんとしたところです。

一般に、よほどマイナーなダイビング団体が出したカードでない限り、カードの発行団体によって差別されることはないです。
ショップがいやなら、Cカードもとったことなので、これを機会に縁をきればよいだけです。別にショップにいかなくても、リゾートにいけばたくさんダイビングサービスありますしね。ショップはともかくBSACに関してはそんなに嫌うこともないようにも思いますが・・・

それから、ログブックというのはあくまでも個人の記録簿なんでつけるノートや形式にはまったくきまりはありません。そもそも、ログ付け事態に関しても日本のショップほどまめにつけるとこはないですw海外のショップなんガイドはポイント名を教えて終わりなんてとこも珍しくないですし。

たいていは講習のときにもらったノートにつけ始めることがおおいですが、だからといって、同じ団体のノートを使い続ける必要はまったくないです。人によっては使いやすく工夫したオリジナルのノートを使うこともあります。

ですから、今のノートがきにいらなければ、新しいノートにかえるだけ。通算本数を書いておけば間違うこともないです。ダイビングショップいけば、いろんな種類のノートが売っていますね。

それからクロスオーバーですが、現在Cカードはお持ちですよね。クロスオーバーということだと、Cカードであっても新しく講習を受けなおすことになると思います。

なので、普通はアドバンスコースなどランク上のコースを取るときにやることがほとんどかと。

CカードはBSACのままですが、アドバンスをとれば実際使うのはアドバンスのカードになるでしょうから、今までの講習もむだにならずにクロスオーバーできます。アドバンスをとるにはOW(Cカード)が必要ですから、アドバンスのカードがあれば特にBSACのカードは見せる必要はないと思います。

ずっとこの先ダイビングを続けるつもりなら、アドバンスはとっておいて損はないです。ナイトダイブやポイントによってはアドバンスをもっていないと連れて行ってもらえないところもけっこうありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クロスオーバーは団体をただ変更するためだけで変わるのではなく、
上の段階に行くときにとればよいということがわかりました。
私がとったBSACのODではボートダイブがまだできないため、
クロスオーバーの際には上の段階を取得したいと思います。

ログブックについてですが、決まりがあるわけではないのですね。
自分で好きなものを購入できると聞き楽しみがひとつ増えました。
ショップをたくさんのぞいてみて、自分にあうものを探してみます。

具体的なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/11/02 15:28

クロスオーバーする必要はありません。

 日本以外ではちゃんとした団体です。 
団体を変わってもあなたの記録が消えるわけはありませんから他団体でステップアップできます。
中には自分の団体で一から受けることを要求する所があるかもしれませんが、他を探せば良いだけです。 ショップや現地DSなどはいくらでもありますから。
ログブックは次のタンクから他の物を使えば済む話ではありませんか? 全部持ち歩く必要もありませんし。 すべて継続できますが通算時間を集計している人はほとんど見ません。 ログも本数しか数えていない人もいますし、付けていない人もいます。 イントラは普通は付けていません。

オーシャンダイバーはOW相当のようですからこのままファンダイブできますからクロスオーバーに必要は無いと思いますがスキルが心配なら他でファンダイブを続け他団体でステップアップ講習を受ける方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

他の方の回答にもありましたが、
嫌な思いをしたことを思い出すきっかけになってしまうため、
しっかりとした団体であるということは理解できても、
やはりクロスオーバーをしようと考えています。

他の団体にクロスオーバーするにあたり、
自分のところではじめから受けるようにというショップがあることがわかりました。
その点も注意していろいろなショップを探してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/02 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!