
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
鉄筋作りの建物でしたらちょっと無理です。
窓際で聞くくらいしか方法はないかと思います。チューナー付きウォークマンですと室内受信は限界があります。私も電波環境の悪いところに居住しておりますので、改善策に苦慮しておりました。快適受信をするならウォークマンにこだわらないことです。私は1970年代のBCLラジオをネットオークションで手に入れ、今は快適なリスニング環境で楽しんでいます。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/11/05 00:59
なるほど。いっそのことちゃんとしたモノを買った方が
良いのかも知れませんね。ウォークマンには悪いけど、
外出専用というポジションにおいておくのが無難かも知れませんね
No.2
- 回答日時:
ラジオ付きのウォークマンのFMアンテナはヘッドフォンジャックに
ヘッドフォン(リモコン付きも)を挿す事で、それがアンテナになっています。
それはご存知だとは思いますが念のため。
これの前に書いてある方の方法が一般的です。
それでも受信状態が良くない場合は、適当な長さのケーブルを用意して
それをウォークマンのヘッドフォンジャックに出来るだけ近い部分に
ケーブルを裸にして巻き付けて下さい。
その後、ケーブルの反対側をテレビアンテナの端子(真ん中)に繋いでみて下さい。
もしアンテナ端子の空きが無い場合は、ケーブルの先端をアンテナ端子から
取っているテレビ等のアンテナケーブルの先端のF型プラグの中を開けて
その真ん中の太い端子を繋いでいる部分に接続してみて下さい。
(ねじ止め式や挟み込むタイプなど色々ありますが、よじればOKです)
何となく分かりにくい説明になってしまいましたが、分からない場合は
また聞いて頂けると有り難いです。
ご参考までに。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
その場合は、テレビから離れられなくなってしまうのでしょうか。
う~ん、それはそれでチョット困りますかね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 ソニー製ウォークマンNW-S715Fを使っていますが、イヤホンではなくてスピーカーで聴きたいです
- 2 受信エリア外のFMラジオを聴きたい。
- 3 真空管式FMラジオで、ポータブルCDの音を聴きたいのですが、接続の仕方
- 4 ウォークマンを室内で聴きたいのですが…
- 5 ワイドFMとAMラジオが タイマー録音できる ラジオを 探してます 何時間 録音できて いくらですか
- 6 SONYウォークマン、NW-A1000での動作環境
- 7 SONYのスティク型のウォークマンNW-E025Fは、 SONY マルチコネクトコンポ CMT-X3
- 8 NWウォークマンのMDを・・・
- 9 ウォークマン NW-A919に必要なもの
- 10 SONYのウォークマン(NW-S738F)について
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ライン出力端子(ラインアウト...
-
5
AMアンテナの作り方教えて。
-
6
室内でFMラジオを快適に聴きたい
-
7
ステレオ音声ケーブルをアンテ...
-
8
ラジオ用のアンテナコードにつ...
-
9
コードが抜けない!
-
10
地上波アンテナ工事の相場
-
11
どこの携帯電話地局アンテナか...
-
12
室内用BSアンテナの使い勝手は...
-
13
マウスを動かすとスピーカーか...
-
14
BSが映ったり映らなかったりします
-
15
人の声が聞こえる
-
16
地デジが冬になると映らなくな...
-
17
FM放送を室内でキレイに聞くに...
-
18
パラボラアンテナの設置は何故...
-
19
TV用簡易アンテナの感度を上げ...
-
20
BSを見るにはポラボラアンテ...
おすすめ情報