
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
王道としては、培風館の「生物統計学入門」でしょう。
しかし、一般の「やさしく基礎から解説」する入門書の多くは、Σだのρだの
難しい式を自慢げに並べ立てるだけで全然理解の助けになりません。
そこで
新・涙なしの統計学 Dロウントリー著 加納悟訳
出版社: 新世社; 新版版 (2001/12)
ASIN: 4883840352
をお勧めします。
数式が一切出てこないという画期的な統計入門です。
自分はこれで、標準偏差・標準誤差・片側、両側検定の意味を理解出来ました。
No.1
- 回答日時:
生物統計学ではないですけど、統計学の基礎を学べる本として、この辺
のものは如何でしょうか?
http://www.utp.or.jp/bd/4-13-042065-8.html
http://www.utp.or.jp/bd/4-13-042067-4.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 私は、某国立大学理学部生物学科の学生をやっています。物理化学選択で入学し、生物学科で多くのことを学ん
- 2 生物学の道を志す高2です。 僕は今生物の中でも生態系や動植物の特長について 大学で学びたいと思ってい
- 3 生物系統学や生物進化学が学べる大学
- 4 京都大学IPS細胞研究室について質問です。 大学で生物学を勉強しているのでとても興味があります。イン
- 5 古生物学?生物地理学?
- 6 細胞生物学や分子生物学の教科書
- 7 【生物心理学】犯罪者はより刺激がある犯罪を求める】って本当ですか? 生物学者の池田先生が言ってました
- 8 分子生物学、遺伝学、発生学の研究者になるための大学選び
- 9 大学まで行って学んだことを生かせる仕事ってありますか? 私は、生物学、化学、地学を学んだのですが。
- 10 高校生の間に読んでおきたい生物学の本
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
対応のあるt検定について
-
5
標本化定理をわかりやすく教えて!
-
6
アンケートの集計分析の基礎(...
-
7
単回帰分析と重回帰分析の結果...
-
8
正規分布N(100,36)に従う母集団...
-
9
対応のあるt検定の結果の書き方
-
10
対数目盛の読み方を教えてください
-
11
バラツキの大きさを統計学的に...
-
12
二要因の分散分析について質問...
-
13
検量線の決定係数について
-
14
極値をもつ時と持たない時、単...
-
15
対応のあるt検定の結果の見方
-
16
全体の標準偏差についての質問...
-
17
検定統計量の値がマイナス
-
18
2つの母不適合品率の違いに関...
-
19
エクセル統計のランク化した数...
-
20
統計 RSD%について教えて下さい。
おすすめ情報