
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
接続詞のthatは名詞節だけを導く訳ではありません。
目的、原因、結果などを表す副詞節を導く用法もあります。
・目的の場合 … so thatやin order thatなどの形でよく使われる。
Please speak louder so that we can hear you.
・原因の場合
I'm glad (that) you like it. thatは結構省略されるようです。
・結果の場合
I was so busy that I couldn't finish my homework.

No.6
- 回答日時:
私はこういう問題はあまり意識しませんでしたが、私もフランス語を勉強したことがあるので、myrtille55さんの回答はよく分かりますが、私は名詞とか副詞といった分類はあまり好きでありません。
この場合の that節はトピックになります。
日本語で言えば 「AはBが~である」という場合、主語はAでトピックはBはになります。“~である”というのが述語になりますね。
英文法の品詞の分類で言えば副詞になるでしょうけど、目的でも原因でも結果でもありませんね。
No.5
- 回答日時:
No.3 の方の書かれたフランス語と実は全く同じです。
もともとは、I'm sure of it that he will succeed. だったものです。
ここの it と that の関係はいわゆる it is...that ~ の仮主語構文と似ていて、「私は(それを)確信している」と言っておいて it の具体的内容を that 以下に書いています。この点から that は名詞節と言えます。
しかし、回りくどいので中間部が省略されて be sure that となりました。(更には that も省略されます)
同じような状況なのが、see to it that~「~するように気をつける」があります。これも see that のように省略された形も使われます。
今のような be sure that の形では that 節の役割は確かに不明となってしまいます。英語では理屈で説明できないことが多く(5文型でさえちょっとつっこんだらどう分類していいのか分からない文が出てきます)、そういうことにこだわらない方がいいのは確かです。ただ、こういうところでわざわざ質問をされているのであえて説明しました。よってこれはあまり役に立つ知識ではありません。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
素朴な疑問を、頭から、「そんなこと考える必要は無い」などと、自分がいろんな言語を学んでいるからと、人を見下したような、意見に耳を貸す必要はありません。調べた上で、納得ゆくまで考えてみるのも、良い学習法です。人間、何か疑問を持つと、それを解決するまでは、喉に何かがつかえたようで嫌なものですよね!私もその気持ちよく分かります。ただ、英語は、例えば算数の1+1=2はなぜ?それはそういうものだから!見たいなのが結構あるのも事実です。さてご質問の that は、質問者様の、不定詞のご質問の、be sure to~の to 不定詞と、文法的な働きは同様で、I am sure の内容を具体的に説明しているもので、NO 2 の方がおっしゃるように、sure を修飾している副詞の働きをしてますし、そんな詳しく理屈を考えず、慣用表現として、
I am sure that ~ 「that 以下だと確信している」
と、イディオムとして覚えるのが、普通です。

No.3
- 回答日時:
うわーっ! 一言申し上げますが、そういうことにこだわる人は英語が上達しません。
そんなことを気にしない人の方が英語は上達します。英語は理科や数学と違いって、細かな考察力と論理的思考が逆に邪魔になることも多いんですよ。でも、それでは回答にならないのでお答えしますが、that節というのは名詞の働きをしているんですね。はっきり言いますが、これは英語の通訳を出来る人も的確には答えらる人は多くありません。こんなの、ネーティブも知らない人が多いでしょう。まあ、フランス語やドイツ語などにも精通している人だけでしょうね。ご質問の文をフランス語にすると“Je suis sur que vous reussirez.”となるんですが、surというのは 普通はdeを従えて名詞が続きます。ですから、“Je suis sur de ce que vous reussirez.”と
も出来るんですが、普通はqueが de ceを呑み込んでしまってるんです。まあ、英語の場合は thatもよく省略されますしね。
どうです? こんな英語の素朴な疑問さえも、英語だけの問題に収まらず、言語学の範疇にまで及んでしまうんです。この問題を解決する為にわざわざ フランス語かドイツ語でも学んでみます?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 補語になる形容詞節 2 2022/11/04 08:28
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 英語 英語の第5文型、目的語がーにかかるとか、が苦手です。 第五文型全て暗記したんですがいざ接続詞の問題と 4 2022/07/21 15:07
- 英語 「It is 形容詞 that...」と「副詞, ....」の意味やニュアンスの違いについて 2 2023/04/08 16:03
- 英語 questions about (whether or not) he would ever the 1 2023/04/03 09:52
- 英語 再帰代名詞の使用及び不使用条件について 2 2022/10/17 11:28
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 接続詞that節内の従属接続詞(when節など)はthat節内の主節にかかってるって考えていいですよ 2 2022/05/06 12:54
- 英語 関係副詞は、常に「関係副詞that」に置き換えれば省略可能。 ただし、whereは他の関係副詞と少し 1 2022/12/11 20:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
形容詞に続くthat節について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
間接疑問文のhowと関係副詞のhowの違いを教えてください
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
I’m worried about~と I’m worried that〜の違いはなんですか? 例え
英語
-
-
4
It looks like + S + Vについて
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
aboutの後に節をとれるのでしょうか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
分詞構文が進行形になった時の形
英語
-
7
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
such as~のsuch,asの品詞はそれぞれ何ですか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
that節を目的語にとる形容詞について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
接続詞thatは名詞節を導きますが、I’m afraid that〜の文でafraidで文は完結して
英語
-
11
文型に関する質問です
英語
-
12
目的を表すso that~やin order that~のthat節内の助動詞の選択方法について
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
approximatelyの省略記述
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
今時の英語教育について
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
agree withとagree that
-
数学に関して
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
半角のφ
-
ビジネス英語:所属する部署を...
-
勉強するにはドイツ語とイタリ...
-
revert
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報