
私はフルタイムに近い契約社員です。尚且つPTA活動、地域活動もしています。どうしても時間が無い時、カレーは必至ですよね。でも先月の子どもの運動会の前日、旦那から「どうせ明日の夕飯はカレーでしょう?」と言われ、ブチキレました。時間に追われ、それでもちゃんとご飯を作ってるのに「どうせ」とはなんだ!!家族7人分のお弁当作りに4時に起き、運動会係の為7時過ぎには家を出なければいけない私に向かって「どうせカレーでしょう」は無いでしょう!?と。姑も同居していますが料理が下手と自覚がある為、手出しはしてくれません。お願いしても作ってくれるのはカレーが精々です。(笑)
あまりにその時キレたのでそれ以来、どんなに忙しくってもカレーは作っていません。(あの時、舅姑の前でも旦那を怒鳴りつけてやればよかった…!)が、忙しい時のレパートリーが尽きてしまいました。
忙しい時の(カレー以外の)お助けメニュー、是非ご伝授下さい。
ちなみにウチは私達夫婦+小学生幼稚園児3名+舅姑の7人家族です。子どもと年寄り、好みが全く違うので毎夕食、食卓には魚と肉両方並びます。(…エンゲル係数、高いです。←愚痴です…)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は、食のプロです。
質問者さまほどの、難しい家族構成を抱えていません。
でも、インスタント、売り物のお惣菜、お弁当に頼ることは、あります。
お惣菜をパックから開けて、盛り付けるくらいは、平気でします。
大抵、見破られますが。
「ママの味では、ない」って。
刺身、五目ごはん、焼くだけのお肉、焼くだけの魚、(お肉、お魚は、チンだけでも平気で、食卓にのぼります)、サラダ、おひたし、エトセトラ。
仕事を含め1日最高、6食作ったことが、あります。
私も、「また、カレーか」の独り言で、(社員食堂のカレーが、たまたまかぶっただけ)一年間カレーを封印したことがあります。
余りにも、カレーが、出ないため、問いただされて、真相が解明しました。
言うほうは、悪意なく、言うみたいです。
今度「また」と言ったら、今後そのメニューは、封印すると脅かしたら、2度と独り言でも言わなくなりました。
メニューの開発も大事ですが、ご家族の意識の改革は、もっと大事だと思います。
あなたのご家庭のメニューは、プロでもねを上げると、思います。
ご回答有難うございます!私以外にも「またカレーか」の言葉にキレた方がいて下さって嬉しいです!確かに悪意はないとは分かっているのですが、このやり切れない気持ち…。やはり意識の問題ですよね。忙しいのに作ってくれて有難うって気持ちがあれば決してそんな言葉は出てこないハズですものね。インスタント物、出来合いの物は…やはり舅姑がいるので食卓に並べるのは、はばかられます…(自分の親だったら平気で並べるでしょうけれど) どんなに忙しそうに私がしていても、決して代わりに作ってあげようという態度を見せてくれない姑への意地もあるのかも。…私も可愛く、「お義母さん、忙しいので夕飯作って下さい~カレーでいいですから」ってお願いしたら、旦那は姑には「またカレーか」とは言えないでしょうからね。(笑)
家族の意識改革。大切ですね。有難うございます♪
No.10
- 回答日時:
鍋:味ベースを変え、具もまさにいろいろ、和風洋風中華風これほど種類の多い簡単料理は他にないかも。
手巻き寿司:酢飯と具を用意してあとはお好きに巻いてください。パックの刺身でも充分豪華です。
鉄板料理:ホットプレートで焼き焼き。これも肉、魚、素材はいろいろ焼肉風でも炉端料理風でも。食卓フライヤーがあるとお座敷天ぷらもいけます。
材料さえとにかく準備すれば、食卓で食べる人が仕上げられる料理は忙しいときはありがたいです。豪華に見えるし、何品も用意する必要もないし。
あとは、時間があるときにひたすら下ごしらえをして冷凍ストックなどを準備しておくこと。煮込みの時間節約に圧力鍋や電子レンジをうまく使うことでしょうか。
ご回答有難うございます!皆様からお鍋、おでん、ホットプレートをご伝授頂きました!ホント、お鍋なんて驚くほど沢山の種類のスープが売られてますよ、ね。(豆乳鍋って…どんな味がするのでしょう??) あと、手巻き寿司も酢飯と具さえ用意しておけば後は勝手に各自作ってくれるし豪華だしいいかも。何品も用意する必要が無いのは本当に嬉しいですよね。
旦那の意識改革が専決!と思いますが、抜けるところは手を抜きたいです。はい。いろいろなご提案、有難うございます♪
No.8
- 回答日時:
こんにちは
肉じゃがなんてどうですか?
筑前煮なども。
この手は下ごしらえの段階まで、また材料も、殆どカレーと一緒。
こういえば身もフタもないですが、「煮こむ」だけです。
なのに、いわゆるお袋の味系。永遠の定番です。
あとはやはり鍋ですよね。
切って放り込むだけ。
具材には肉も魚もありです。
白身魚にして、鶏団子放り込んだり、肉にしていわしのつみれ投入したり。
葉物は洗ってザクザク切るだけでいいし。
根菜も皮を向いて輪切りするだけ。
味だって、面倒ならとりあえず昆布を入れるだけ。
お好みでポン酢なりゴマだれを使うなりすればいいですから、楽ですよ。
野菜が余ったら、翌日は冷蔵庫整理がてらベーコンなどと一緒に野菜炒め、というサイクルでどうでしょうか。
ご回答有難うございます!そうですよね、肉じゃが作ってて「…ここまではカレーと同じだなぁ」と思ったことあります!何でここまで同じくせにカレーだと「またカレー」と言われなければならないのでしょう。腹が立つったら。
私がブチキレたのが先月なのでこれからの時期はお鍋におでんで攻めます。お鍋はスープも多種多様売ってますからね。旦那が「カレーが食べたい」と言い出しても暫く作ってやるものか!と心に誓ってしまった私です…
No.7
- 回答日時:
でてないものでだと
豚汁・けんちん汁
豚肉と野菜(牛蒡・人参・里芋)とコンニャクを食べやすい大きさに切って
軽く炒めてから、お湯をいれて味噌で味をつけるだけ
ホイル焼き
アルミホイルに好みの肉or魚と薄く切った野菜(玉葱、ピーマン、じゃがいも、きのこ等)を包み
フライパンか魚焼きグリルで5分強火にかけ、5分くらい蒸らす
お好み焼き
小麦粉と市販の粉末出汁を混ぜて水で溶く
野菜(キャベツ、モヤシ、玉葱)・肉を食べやすい大きさに切っておく
具材(桜海老、紅しょうが、切りイカ、天カス等)
後はホットプレートで各自に好きな具材で焼いてもらう。
ご回答有難うございます!ホイル焼き!ホイルに野菜と魚を包んで焼くだけだけど豪華にみえますよね~!うん!あと、他の方からもご提案頂きましたがホットプレート。考えてなかったので「そうか!その策(て)」があったか、と思いました♪お好み焼きも子ども達がわいわい遊び感覚で作ってくれそうなので楽できそうです。有難うございます♪
No.6
- 回答日時:
大変ですよね。
うちは5人家族ですが私たち夫婦+子供2人+80過ぎの義父です。子供が2歳の幼児食・7ヶ月の離乳食・おじいちゃんが食べられる物(入れ歯)で主人の好み食となかなかバラエティーに飛んでます。コレに主人の朝・昼の弁当の下準備が加わると自分が何を作ってるのか分からなくなる時があります。^^;ただうちが助かっているのは、おじいちゃんは柔らかければ洋風のものでも結構抵抗なく食べてくれるので参考になるかは分かりませんが....
バタバタの日に作るもの
*八宝菜→白菜等ある野菜にひたひたの水、顆粒鶏がらスープ・醤油・塩で味付け。片栗でとろみで出来上がり。
*ハヤシライス→カレーとかぶっちゃいますかね?薄切り肉なのでおじいちゃんも食べられるし、玉ねぎの他に人参・ブロッコリーなど入れて栄養も良く。
*フライ→食材の準備は少々面倒ですが、どうせ揚げ油出すならと思って作ります。主人は普通のフライ・2歳はコロッケ(どちらも出来合いの物のときもあります)ただしおじいちゃんはパン粉が入れ歯に入って嫌なので玉ねぎやナスなどで天ぷらです。(プラス主人の弁当のおかず分の天ぷら)
*おでん様→食べる前に火をつけるだけ、かつみんなが食べられるありがた~いメニュー。なのでおでんは「おでん様」と心の中でお呼びしている。(^^)忙しい日の前夜大根と卵だけ土鍋に入れて沸騰したら火を止め蓋をしてそのまま、次の日の朝練り物も入れて(2才用に冷凍ロールキャベツも)沸騰したら火を止め蓋、夜食べる前に温めるだけで味は染みてますよ。長時間煮込んだほうがおいしいものはほとんど土鍋で作り、沸騰したらすぐ火を止めて余熱で煮込みます。ガス代も気になりますし。
とりあえずこんな感じですよ~。私の主人も同じように遊んだ日曜日、夕方の買い物で「今日は餃子が食べたい(しかも手作りで50個は軽く食べる好物です)」なんて言うもんだから何も返事はせずその日の夕飯はラーメンにした過去があります。(怒)
「どうせカレーでしょう」この言葉に同じようにカチ~ンときた主婦より愛をこめて(^^)/
ご回答有難うございます!ここにもまた「どうせカレーでしょう」の言葉にキレた方が!嬉しいですっウルウル 私も、私は大変!と思っていましたが…幼児食、離乳食、老人食&お弁当!?参りました~~!他の方からもご伝授頂きましたがおでんとお鍋はこれからの時期のお助けメニューですね!「おでん様」いい言葉です♪そっか~大根と卵だけ前日に煮ておけばいいんですよね~確かに!
私より大変そうなご回答者様。頑張って下さい!お互いに頑張りましょう!有難うございます♪
No.4
- 回答日時:
親子丼とかはどうですか?
鶏肉を適当に切ってタマネギか長ネギを切った物を一緒にめんつゆでゆでてそこに溶き卵を入れてやってできあがり。
大きめの鍋で一気に作って子供はそのままどんぶりご飯にかけてやればいいですし大人は皿に取ってそれをつまみに酒を飲んだ後で締めにご飯にかけて山椒の粉でもかけて食べるといいですよ。
簡単で栄養もあって早くできます。
食事の好みが違うのだったら親子丼作っているときに同時に干物を焼いて出してもいいかと思います。
余裕があったら大根おろしを添えて。
ご回答有難うございます!親子丼か~~そういえば簡単ですよね。タマネギを入れて少し甘めの味付けにすると子ども達がよく食べます。大人用に三つ葉でも切って散らしただけでちょっと豪華に(私には)見えます♪やはり忙しい時はドンブリ様ですね。有難うございます♪
No.2
- 回答日時:
焼いて食べる。
ほっとプレートなり、ガスコンロ+網で野菜や肉、魚(しゃけか舌平目のばあい、小麦粉まぶして、バターを引いたプレートで焼く。しゃけは塩しゃけではなくトラウトサーモンなどがGOOD)などを焼いて食べてはどうですか?肉、魚、燃やし、コーンなどなどさまざま
まぁーお手軽バーベキュー?というかんじです。
ポン酢やタレでたべます。
ご回答有難うございます!おおっホットプレート!野菜や肉、魚を用意して子ども達に焼かせれば遊び感覚で食べられますね♪舅姑も孫の喜ぶ顔を見ていたらそれだけでOKでしょうから。ホットプレートは考えてなかった!早速次にブチキレそうになったら試してみます。有難うございます♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
カレーのように2日いける料理を探しています。
レシピ・食事
-
2~3日分の作りおき。何を作りますか?
シェフ
-
主婦が夜出かける時、作っておく献立は?
シェフ
-
-
4
カレーのような料理を教えてください。
レシピ・食事
-
5
カレー以外にありますか?
レシピ・食事
-
6
2日続けて食べられる、作り置きできるメインメニュー
レシピ・食事
-
7
前日に作って食べるときに温めるだけでOKの夕食メニューを教えてください。
レシピ・食事
-
8
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
9
2日連続で主役メニューは何がありますか?(難しくないもの)
レシピ・食事
-
10
カレー以外で簡単に保存できて、すぐ食べれる作り置き料理はなんでしょうか? たくさん知りたいです
レシピ・食事
-
11
主婦の方。遊びに出掛けた日の夕飯の支度はどうしてま
兄弟・姉妹
-
12
温めるだけでOKな作り置き料理
レシピ・食事
-
13
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
14
乳幼児(生後3ヶ月)の旅行(車で移動)につきまして
避妊
-
15
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
16
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お米1合はご飯何グラムですか?
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯ジャーの内蓋をセットし忘...
-
気になる女性に連絡先を渡しま...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
人に食べさせるのが異様に好き...
-
切干大根のプリン体は?
-
ハヤシライス。濃い味に仕上が...
-
いくら焼いても赤い
-
炒飯 ダマにならないようにす...
-
圧力鍋を使ったのに肉がかたい...
-
『インディアンカレー』のキャ...
-
カレーライスのカレーとご飯の...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ごはん・お米とわたし」とい...
-
大腸内視鏡検査を受ける前の食事
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
50人分のお米は・・・
-
お米1合はご飯何グラムですか?
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
白いカボチャ・・・
-
切干大根のプリン体は?
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
ジェのベーゼの松の実の代わり...
-
気になる女性に連絡先を渡しま...
-
腐った白米を食べてしまった
-
スーパイコと酢豚の違いについて
-
洋食の場合も、ご飯は左側なの...
-
餃子を作ろうとしたら牛豚ミン...
-
いくら焼いても赤い
-
とても大きい瓜をいただきまし...
-
『インディアンカレー』のキャ...
-
餃子の皮が固くなってしまいま...
おすすめ情報