プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちわ、こちらでは初めてです。
さっそくですが、松尾芭蕉(奥の細道など)の「へぇ~」と思えるような説や話・歴史はないでしょうか?
おもしろい話でもいいです、ぜひ教えてください!!

A 回答 (6件)

すでにご存じでしたら、ごめんなさい。


日本三景の一つである松島に来たとき、あまりのすばらしさに感動して一句も詠めなかったのです。
(同行していた曽良は句を詠んでいたのですが)

参考URL:http://www.bashouan.com/Database/Kikou/Okunohoso …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました、ありがとうございました^^

お礼日時:2006/11/16 00:30

こんにちは。



こんなのはどうでしょう。↓


芭蕉、當麻に逗留
http://www.city.katsuragi.nara.jp/kankou/kanko/b …

子供に救われた芭蕉
http://www.tatematsu-wahei.co.jp/nikki/htmlData/ …

松尾芭蕉の旅 おくのほそ道
http://www.bashouan.com/Database/Kikou/Okunohoso …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資料参考になりました、ありがとうございました^^

お礼日時:2006/11/16 00:30

おもしろいほうです。


松尾芭蕉は、忍者だった説。
曽良が、まめに記録をとっていたので、ふたりの行程と、踏破した時間がわかります。
常人では、かなり難しい短時間での移動距離だそうです。(1日平均50キロ弱)
諸国に出没するのに、一番怪しまれない、伊賀の出身であるということも、論拠のひとつです。
ところで、芭蕉の旅費は、俳句の添削料、句会のあがり、俳諧集に弟子の句を載せる掲載料で、まかなわれていましたが、京都では、おいはぎがあきれるくらいの一文無しであった。と、あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ~そんなのもあるんですか~。
参考になりました、ありがとうございました^^

お礼日時:2006/11/16 00:31

芭蕉は伊賀上野出身で、伊賀といえば忍者です。


実際、芭蕉はかつて、藤堂氏に使える武士であり、ここから「芭蕉忍者説」という珍説があります。
奥の細道等、さまざまな紀行は、スパイ活動の一環ではなかったか?というのです。
幕府から依頼をうけて、奥州諸藩(特に仙台伊達藩)を、探っていたというのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

忍者だという説はよく知られているようですね~。
参考になりました、ありがとうございました^^

お礼日時:2006/11/16 00:32

#2です。



こんなのもありました。↓


日本三景・・・松島♪
http://plaza.rakuten.co.jp/tolasan0826/diary/200 …

全国高校生ポスターコンクール
http://www3.famille.ne.jp/~poster-m/3rd_highscho …

深川散策-芭蕉記念館
http://members.jcom.home.ne.jp/2132574701/fukaga …

黛まどか 奥の細道 道しるべ
http://www.nikkansports.com/madoka/tohoku/menu.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ、追加ありがとうございました^^

お礼日時:2006/11/16 00:33

硬い方ですが、芭蕉は「奥の細道」を書き上げるのには大分苦労したようです。

 
中の有名な句に「象潟や 雨に西施が ねぶの花」がありますが、初めに詠んだのは「象潟の 雨や西施か ねぶの花」で推敲の末に前記になりました。  少し平凡かと眉に皺を寄せて考えた芭蕉を思うと、おかしくなります。   芭蕉は技巧を凝らす方なので、そうなるのですが。
「五月雨を 集めて涼し 最上川」→「五月雨を 集めて早し 最上川」
「涼風や ほの三日月の 羽黒山」→「涼しさや ほの三日月の 最上山」
俳聖もそれなりの苦労があるようです。  「奥の細道」は紀行文ですが、創作部分も多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~そんなのもあるんですか~。
参考になりました、ありがとうございました^^

お礼日時:2006/11/16 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!