No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これはデイトレードなどでよく使われる手法で、ティックとは株価の1つの値動きを意味します。
(ティックは「値動き」のチャートなどでつかわれてますよね)値動きひとつ分で1ティック、2つ分で2ティック。
例としたら100円→101円=1ティック、100円→101円→102円=2ティックなどです。
A株が1枚(単元1000)とすると、100円で買えば10万円です。
101円で売れば10万1000円となり、1000円の利益が出ます。
102円なら2000円です、10枚(100万円)で1ティック抜けば利益が1万円出ます。2ティックなら2万円です。
こうした一日の中でごく利幅の狭い利益を得る事をスキャルピングと
言って、デイトレではこれを繰り返して利益を得るための手法の一つなのです。
また、こういった何度も取引を繰り返す事をループトレードと言います
No.1
- 回答日時:
>「1ティック抜き」ってどういう意味ですか?
呼値一つ分の値幅の利益を取ること。
たとえば、500円の株を1000株買って501円で売ると1000円の利益だろ。500円で信用売りして499円で買い戻すと1000円の利益となる。
抜きとは利益を得ることだから勝たないとだめだね。
呼値は株価によって違ってくるから下を参考にね。
http://www.tse.or.jp/cash/stock/sttrading_t.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
5
会社が合併すると株価は一般的...
-
6
今、米国株は低い方なんですか...
-
7
EXCEL表:横軸の日付目盛りがど...
-
8
株価が動かない理由は?
-
9
セガサミーの将来性
-
10
SOXL
-
11
終値の月平均株価がわかるホー...
-
12
ドイツ人の学位Ir.とはどういう...
-
13
日経新聞を探してもマクドナル...
-
14
「1ティック抜き」ってどういう...
-
15
譲渡益税明細の損益金額について
-
16
過去の株価を知りたい
-
17
寄らない日の株価は持ち越され...
-
18
エクセルのローソク足 1時間足
-
19
新聞株式欄の見方
-
20
株価チャートを使った箱ひげ図...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter