
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これはフォントによって「字体」が異なるため、起こる現象です。
本来同じ「文字」なのですが、フォントによって点が一つだったり、2つだったりするのです。
ですから、そのフォントには存在しないということになります。
ちなみに自分の持っているフォントで調べたところ、HG正楷書体-PRO、とHG行書体では点が一つでした。
なお、異体字が数多く登録されている特殊なフォントに「今昔文字鏡」というのがあります。
12万字の字体が登録されていますので、見つからない字体は少ないでしょう。
興味があったらご覧ください。
参考URL:http://www.mojikyo.org/html/index.html
No.3
- 回答日時:
人名漢字はコンピュータ泣かせです。
顧客名だと近い漢字を使っても叱られますからネ!チョット探してみたのですが有料のもの
は幾つかありました。(収録文字一覧がないのでパスして)
「フォント」で検索したところ、東京大学のサイトで
東京大学多国語処理研究会ページがヒットしました。
→http://www.l.u-tokyo.ac.jp/GT/
部首で引くページもありましたが5分類になっているので諦めました。
その中に、「GT書体全文字リスト」がWordなどのDOC形式でDL出来ます。
→上記ページの中ほど「GT書体全文字リスト」
流石に67,527字セットあるので探せなかったのですが興味がありましたどうぞ!一応Wordで開いてフォントを見るとGT2000-xと表示されて
いるので文字化けはしないないと思います。
(^^;;;
No.2
- 回答日時:
まず、「しんにょう」についてですが、点が二つの「しんにょう」も、点が一つの「しんにょう」も、元の「しんにょう」を省略したものだから同じものです。
常用漢字では点が一つの「しんにょう」を使うのが普通ですが、それ以外の字では点が二つの「しんにょう」を使うのが普通です。だから、IMEの中に含まれる漢字はそのうちのどちらか一方のみなので、いくら探してもないはずです。
方法としては、外字で作成するしかないと思います。もしかすると、フォントがあるのかも知れませんが、そちらはあまり詳しくないのでよくわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
漢字2題
日本語
-
この文字の変換方法を教えて
日本語
-
漢字の「西」の入力について (中の二本の線を曲げないように)
その他(ソフトウェア)
-
4
「片」の異体字
日本語
-
5
漢字の「原」の点のないものはPC上では現せないでしょうか?
日本語
-
6
「芳」という字の旧漢字を出すには
日本語
-
7
原という漢字に旧漢字はありますか?
日本語
-
8
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「バビロンシステム」ってなん...
-
5
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
6
こうゆー字はどの機能でかいて...
-
7
この文字の変換方法を教えて
-
8
この世の人はほとんど自己中だ...
-
9
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
10
「くださりました」と「くださ...
-
11
ネ+豊 でなんと読みますか?
-
12
対策を採る?取る?
-
13
「取組」と「取り組み」の違い
-
14
国語表現について教えて頂きた...
-
15
このような事→「こうゆう事」「...
-
16
「パクる」の語源について質問です
-
17
ゆ と ぬ は、ほんとの日本人の...
-
18
「~していただきまして、あり...
-
19
「一つひとつ」とどうして前は...
-
20
ケガをしました。 いつも怠けて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter