プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

緊急にお教えください。
友人が和解で裁判を終わりましたが、弁護士を紹介してもらったり、裁判中も頻繁に相談に行った人に対して報酬を払わないといけないものでしょうか。
2万円の謝礼を持っていったら「額が違う、和解金の1割が相場だ。払わないと、取立てを向かわすぞ」と言われています。
そもそも1割も払うのは妥当なのでしょうか?
緊急に回答をお願い致します。

A 回答 (9件)

ロコスケです。



裁判中に相談に何回も行かれてと言うことは、和解を
勧める判事とこちらが依頼した弁護士とのやり取りの中で
何をどの程度 主張し、どこを譲歩するべきなのか、
相手側の弁護士の要求を踏まえて、微妙な駆け引き
に対しての相談であったと推察します。

何回も相談されたのは、それだけ頼りがいがある人物であったと
推察しますが、その人は、一部 弁護士法違反の可能性があります。

特に報酬を求めてくる行為は、刑事告訴の対象になるでしょう。

逮捕さすのなら話は簡単です。
お金をいくらか払って、警察に被害届を出せば良いです。
なぜ、払ってからなのかと言いますと、言った言わないで終わるから。
事実がある方が警察は動きやすいのです。
即日、逮捕状が出ます。

しかし、世話になったのは事実だし、しつこく要求される場合は、
警察の刑事課に相談に行ってください。
相手に携帯電話があるならば、その場で相手に刑事が電話して
事情を聞いて、そんなことはやめろと警告を発してくれます。

しかし、相手の応答は予想出来ます。
気持ちよく、数日を要して力になったつもりだ。
それに対して2万円なんて馬鹿にしていると思ったので
感情的になって、取り立てると言っただけだと。

僕も同様な考えを持ちます。
何の義理もない人に力になってもらうには、それ相応のお礼が
必要なのは、当然だと思うのです。
何でもかんでも、この掲示板みたいに無料だと考える方が
おかしいと考えます。

お礼は、2通りすべきだと考えます。
まずは気持ちでの感謝。
そして、物理的な感謝です。
まずは食事でもてなして、心から慰労して感謝の気持ちを
相手に伝える。
そして、帰りに相手に失礼のない金額の謝礼を渡す。

この謝礼は、会って相談に応じてくれた回数を考慮して
それを一回あたり半日分の日当で計算して、それを妙な半端を
出さないように切り捨て切り上げをして検討すれば良いと
思います。(参考意見です。相談があった場合はそのように
答えます)

しかし最も重要なことは、感謝の気持ちです。

その人物、ある程度、法律を知っている方と思うので、自分が
やっていることが法に触れることや、警察からみになったら
どうなるのか、熟知されていると思うのです。

ですから、本来なら150万円くらいの手数料を請求されても
おかしくないのに2万円の謝礼とは何事だと感情的になられたに
過ぎないと思います。150万円を払えと金額を特定して具体的に言うのはちょっと考えられないですね。

支払義務(本来はまったくなし)があると言っているのは、
請求行為ではないので無視してください。
権利があると相手が言えば話は別ですが。(笑)

結論を言います。

その友人、謝礼が本当に2万円で良いと思っているのか?
ならば、初めに紹介したいずれかの方法で対処して下さい。

僕ならば、もう少し謝礼はします。
しかし、10万とか20万円とかは支払いませんが。(笑)
無資格な者に報酬を払う必要はありません。
あくまで、謝礼なのです。

それと、世話になっている途中で「大した謝礼はできません。
このまま世話になって良いのですか」と、言ったと思います。
使うだけ使って . . .というのは、話がこじれるものです。

ちなみに、弁護士には50~60万円を報酬で支払っておられる
はずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。
裁判が終わったにもかかわらず、友人が先方にお礼の挨拶に
行かなかった不手際もありますが、弁護士から先方に
「なにがしの謝礼は頂きましたか」ということを言ったために、
こじれています。
今週末に、また先方に行ってくるらしいので、この件を伝えて
対処するように言います。
ちなみに余談ですが、和解金は2500万円で、そのうち
弁護士報酬は1000万円、残りの1500万円で、ゴタゴタ
しています。

お礼日時:2006/11/20 17:00

ロコスケです。



報酬計算の間違いの指摘に思わず笑ってしまいました。

質問者さんの都合の良いことだけ述べての質問にも呆れますし、

ある回答者さんの報酬額だけの議論に参加するつもりはありません。

弁護士の実態にそぐわない請求には、依頼した原告による訴訟で

公序良欲に反するという理由で高額な報酬が却下された判例がありま

す。

それと無謀な弁護士の条件にのまれた当事者にも言葉がありません。

他の複数の弁護士に相談された方がよかったかもしれませんね。

報酬計算を指摘されたakkunsoho様、同じ立場になった場合、このよう

な弁護士にあなたは依頼されますか? 

はっきり言いますが、僕が訴訟指揮を取っている弁護士には、

今回の訴訟で100万円以上請求する弁護士はいません。

必要なら紹介しましょう。


現在、訴訟を起こしている事件で訴訟額が一億円を超えますが、

和解が来週 確定しますが弁護士への報酬は60万円です。


だから、それ以上、支払うのは勿論 任意ですが、それを肯定するのが

当事者の弁護士以外なのは残念な気持ちです。

訴訟額によって弁護士の依頼相場が変動するのは当然ですが、

妥当な金額というものは社会通念上に存在します。

高額を任意で報酬として払うのは結構です。

大いに払って下さい。

ロコスケはお金のない弱者を救うのを対象にしてますから

理屈であれ、無用な費用を抑えるのは当然です。

こちらの求める判決さえ取れれば、安い方が良いのに決まってますか

ら。(笑)
    • good
    • 0

rokosukeさん、あなた「専門家」としている割に、報酬計算間違えていませんか?



「和解金」と「訴額」は違いますよ。
2500万円というのはあくまで「和解金」でしょう。
訴額1億円だけど、争って双方折れて2500万円というのはありえますよね。
この場合は1億円に対する着手金と成功額7500万円に対して成功報酬が発生します。

訴額が明確ではない段階で、なぜ高いとか安いとか言えるのでしょうか?

> 報酬規定から、あまりに報酬が離れてます。

日本弁護士連合会の弁護士報酬会規は平成16年3月31日をもって廃止されています。
また、旧規定でも、その内容によって弁護士の裁量で増減する事も認められています。

この回答への補足

rokosukeさん、akkunsohoさん、こちらの説明不足ですみません。
具体的に言いますと、訴訟額は確か6500万円?だったような気がします。当然被告は納得せず、何回かの勧告の後に、被告が2500万円を払うということで和解しました。
友人が裁判を起こす際に、弁護士に「ローン等を抱えていてとても着手金は払えない」と言ったところ、弁護士から「それなら最終的に終わるまで請求はしません。その代わりに勝った時の報酬は、得た金額の30%プラス経費。負けた場合は一切請求しません」という約束でお願いしました。
その結果、弁護士に払った金額の合計が1000万円だと聞いています。

補足日時:2006/11/21 01:01
    • good
    • 0

ロコスケです。



ちょっと待ってください。
弁護士報酬がおかしいというか高額過ぎます。

弁護士会で相談するか . . .
報酬規定から、あまりに報酬が離れてます。
間違っても数百万程度です。
絶対に払っては駄目です。(汗)

もし、弁護士会が身うちをかばうようならば、
共産系の弁護士に相談してください。
それでも駄目ならば、この投稿欄でさらに質問してください。
冗談ではありませんよ。(怒)

それなりの対処を教えますから。
    • good
    • 1

ANo.4のakkunsohoさんの言われるように、人情的な話は、必ずしも法律では適切な答えが出ません。


ですが、文面をそのまま信用すれば、「取り立てを向かわすぞ」というのは、脅迫罪に該当する可能性があります。「和解金の1割が相場」というのも、何の根拠もありません。おそらく、暴力団かその辺のちんぴらに知恵を付けられたのではないでしょうか。

ただ、このまま警察に駆け込んでも、相手が「そんな要求はしていない」と言えば、終わりです。要求の内容を録音したり、あるいは、正式に「~なので○○円払え」という書面を要求し、それを証拠として、警察に被害届を提出されるのが良いでしょう。
相手がそれで改心すれば、被害届を取り下げればよいことです。
    • good
    • 0

常識的な部分と、法的な部分に分かれるでしょう。



常識的に言えば、和解に際して色々尽力いただいた方に「謝礼」を支払うと言うのは、たしかに社会通念的にもある程度認められるでしょう。
ですから、相手が謝礼を要求したことが直ちに「払う必要がない」とか、不法行為だとかはいえないですね。
実際、証人尋問に出頭いただいた方には日当を払うのはある程度当たり前と言えます。

ただ、「払わないと、取立てを向かわすぞ」というのはちょっと恐喝的ですね。
あとはあなたがどうするのかと言う話しです。
「なるほど」と思って1割払うもよし、お世話になった恩など関係なしに「法的に根拠が無い」と突っぱねるもよし。

人情的な話は、必ずしも法律では適切な答えが出ません。

この回答への補足

ありがとうございます。
ただ相手が彼に要求している額は1割の150万円で、支払う義務があるといっています。また社会的な常識とも言っています。
以前、弁護士が怠慢な様子でしたので、紹介してくれたその人を通して注意してもらったら、それに対するお礼は20~30万円とも言っていました。

補足日時:2006/11/19 22:35
    • good
    • 0

あくまでも謝礼、気持ちの問題です。


気持ちに相場なんてありません。

単なるたかりですね。
そのまま弁護士さんに相談するか、警察に「強請られている」と相談すれば良いでしょう。
もしも「お世話になった人なんだから」と思うなら、言いなりになるか、妥当だと思う謝礼を支払って終わりにすれば良い。

「取立てを向かわすぞ」と言われた事で恐怖を感じてるなら、それだけで脅迫なんですけどね。
    • good
    • 0

契約書を交わしてもいないのでしょう?こういう報酬で、と相談に最初から乗っていたのでなければ、脅迫で警察に被害届を。


すぐおとなしくなるでしょう。
    • good
    • 0

支払う必要なし。

単なるたかり。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!