プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

また分からない問題があり困っています。どなたか回答お願いします。

問3 放射の波長が4倍になると、その放射の光子の持つエネルギーは何倍になるか
(1)1/4倍
(2)1/2倍
(3)2倍
(4)4倍

・各設問で大筋において誤りと思われるものを一つ選びなさい。
問4 主系列星について
(1)星はその進化の多くの期間を主系列星として存在する
(2)主系列星の中心部では電子の縮退圧が効いているので理想気体の状態方程式は成り立たない
(3)主系列星のエネルギー源は水素がヘリウムに核融合する反応である
(4)主系列星は原始星の後の進化段階で赤色巨星の前の進化段階の星である

問5 太陽エネルギー源について
(1)太陽が石炭からできているとした場合、石炭が燃える熱をエネルギー源として現在の光度で光り続ける期間は46億年よりも短い
(2)太陽が石油からできているとした場合、石炭が燃える熱をエネルギー源として現在の光度で光り続ける期間は46億年よりも短い
(3)太陽のエネルギー源が重力エネルギーとした場合、太陽が現在の光度で光り続ける期間は46億年よりも長い
(4)太陽のエネルギー源が水素ヘリウムになる核融合反応とした場合、太陽が現在の光度で光り続ける期間は46億年よりも長い

問6 主系列星以降の星の進化について
(1)主系列星の段階が終わると、水素外層は膨張して赤色巨星になる
(2)赤色巨星の段階にある期間は、主系列星の段階にある期間よりも長い
(3)たとえば、太陽質量の星と太陽質量の7倍の質量の星を比べると、主系列星から赤色巨星へ進化するタイムスケールは、前者の方が長い
(4)太陽は、惑星状星雲の段階を経て白色矮星になる、と考えられている

A 回答 (1件)

問3:1 エネルギーは周波数に比例。


問4:2 電子の縮退圧で耐えているのは、白色矮星。耐えられないと中性子星。
問5:3 言わずもがな…
問6:2 言わずもがな…

逆に質問ですが。
これらの問題は、天文に興味があるのなら、中学生でも答えられますが。どういう組織の問題なんですか?。
また、ここで答えてもらったとして、あなたにどういうメリットがあるのですか?。こういう掲示板で聞かないと答えられない問題とは思えないのですが。あなたは、ちゃんと勉強しているのですか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は工業系の大学に通っているのですが、学校の方針で専攻科目とはまったく関係のない授業を一つとらなくてはならず、宇宙という響きだけで安易に天文学系の授業を取ってしまいました。
実際に授業を受けてみると授業内容はビデオで一方的に話すだけで、その上ビデオではいきなり専門的な単語や方程式をさも当然のように用い、授業の要点が映し出されてもあっという間に画面が切り替わって見れなくなってしまうような状況です。
そんな中課題が出されたのですが、問題を読んでもさっぱり分からず、教科書を読んでみても内容が理解できず、ほとんどの問題が解けなかったのでここで質問させていただきました。

お礼日時:2006/11/21 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!