
僕は深くではありませんが、長い間サッカーをしています。
そして僕はずーっとディフェンスをしてきました。
そこで質問なんですが、失点が多いってのはやっぱり
ディフェンスのせいなんですかね?
試合などで失点が4、5点になるとどうもディフェンスが悪い!
みたいな感じに見られるんですよね。(仮に0-5とかでも)
でも、僕はそれは違うと思うんです。
サッカーってのはチーム競技なんですから、点を取られれたってのはチームが
取られたもんで、トップ、ハーフ、バックのそれぞれの要素が関係して
失点に結びつくんじゃないでしょうか?
まあ、これもずーっとディフェンスしかできない僕の考えなんで、
いまいちわかりません。。。
そこんとこ、失点が起こる理由とか皆様の考えとかいろいろお聞かせ下さい!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
複数のチームで草サッカーやってます。
ポジションはどこでもやりますが基本的にはDFです。質問に対する答えは難しいですね。
topper77さん自身やチームのレベルで注目するポイントが変わると思います。
チーム戦術がハッキリしているのであれば、その通りにできないポジションに問題があるとか、逆に人が限られているのに無理なチーム戦術を立ているとか。
チーム戦術が無いのであれば、DFとボランチの間でディフェンス時のシステムを決めているか、それも無いならせめてDFの中でルールを作っているか....など、ここには書ききれないですね。
ただ言えるのは、サッカーはチームゲームなので「今の失点はDFが悪い」と言われる場面もあるとは思いますが、それはチームとして決められた仕事が果たせなかった場合だと思います。
DFの仕事はFWとは違い横の連携が非常に大切なので、いかにDF同士がお互い(のポジション)を意識できるか、そしてディフェンスオーガナイザーの存在がディフェンスの良し悪しを左右すると思います。
お互い頑張りましょう。
どこのポジションもやったことがあるのなら
いろんな状況が判断できていいですね!
遊ぶ時とかにはFWもやってみます。
簡単なサークル活動のようなものなので、チーム戦術がどうこうとか
決めるのは難しいかもしれないです。駆け出しですし。。。
とりあえずはDF内だけでも横の連携を大切にする為
にいろいろ話し合っていきます!
No.4
- 回答日時:
私も中学生の頃から現在の社会人に至るまでサッカーを続けており
ディフェンダーをする事が多かったです。もちろん現在も。。。
私の考えですが、失点はディフェンダーだけの責任じゃないですよ。
確かにディフェンダーは相手にゴールをさせない事がメインとなり、
その役割が果たせない=失点と考えがちかもしれませんが、フォワード
だってディフェンスをしているはずです。相手のディフェンダー
若しくはボランチあたりから前線に出されるパスをフォワードが
ディフェンスをしていなければ相手の思う通りに攻撃の組み立てを
させてしまうことになりますよね? いくらディフェンダーが良い
ポジションニングをしていたとしても守りきるのは大変だと思います。
ジュビロの中山選手とかはフォワードながら相手のディフェンダーが
持っているボールを取りに行ったりする様子とかTVでもよく見ませんか?
相手にボールが渡ったときからチームは攻められる側になり全員で
ディフェンスの意識を持つべきなんじゃないでしょうか?
フォワードだってディフェンス、ディフェンダーだってオフェンス、
これが理想の組織的プレイじゃないでしょうかね~
うちのチームは年輩者が多くさらに個人技は無いですが、古典的な
マンツーマンディフェンスと組織的なプレイで若い人のチームにも
勝てる事がありますよ。サッカーにとって組織的なプレイってかなり
重要だと思っております。
たしかに中山選手みたいなんが相手チームにいたら嫌気がします。。。
それに、MFに良いパスが遅れなかったりで
そこから崩れてしまう気がします!
チームでの意識改革も必要ですね!
DF、DFと思っていてオフェンスに参加していなかったかもしれません。。。
逆に点が取れないのもあながちFWのせい!とも言えませんね!!
No.2
- 回答日時:
私は今はサッカーをしてませんが、
膝を痛めるまでずっと入れ込んでました。
失点はDFが悪いのかというのは、ケースバイケースだと
思いますが、基本的にはチームプレイの競技ですから、
フィールドプレイヤー全員の責任でしょう。
(野球みたいに攻守がわかれてないからね)
縦パス一本で簡単に崩されるようなDFは問題ありですが、
中盤や前線の選手がプレスをかけてくれれば
LSBでプレーしていた私にとっては随分助かりました。
ドリブルで中央突破されれば中盤の選手に問題があると
思いますし、ヘディングが強いくせにCKのときに
助けにきてくれなかったり、持久力があるくせに
プレスをかけてくれないFWには私はパスを出して
あげたくないですね。まぁ、プレスをかけるレベルの
サッカーをしてるかしてないかで違うと思いますが。
フィールドプレーヤーは一度
DFを経験しておいたほうがいいと思います。
サッカーしてるなら膝の怪我に気をつけてね!
そうですよね!中盤から早めにプレスをかけていったら、
敵チームもきれいなパスも出せないし、ゲームを組み立てれないですもんね!
FWからでさえもプレスをかけていったらなおのとこいいですしね!
FWの人とか結構プレーを見ていたりする人もいますし・・・。
もう少しチーム全体の考えを見直していきたいと思います。
ぶっちゃけ、膝に爆弾かかえてるんです・・・。
そんなに再発しないですけど、ちょこちょこ痛い。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 元の体型を2年間維持しながらサッカーをするのとその体型が維持できず(太った)2年間かけてサッカーしな
- 2 サッカーのイラク戦で、引き分けてしまいました。失点は防げたのではないでしょうか? ゴール前のボールは
- 3 僕はサッカーやフットサルが好きです、けれど高校入って三年間冬にしか部活でサッカーをしないという訳の分
- 4 僕は今高校1年生でサッカーのキーパーをしています。 サッカーは5歳の頃からやっています。スクールでは
- 5 僕は今中学3年生で中学でサッカーをしてました。サッカー選手になるのが夢でした最近までは高校でサッカー
- 6 僕は今高校一年生でサッカーのキーパーをしています。ゴールキックが全然飛ばずに悩んでいます。サッカーは
- 7 僕は今中二なのですが、サッカーガチ勢の人に訊きたいことがあります。僕はサッカーで練習ではうまくできる
- 8 サッカー部の方に質問です。高校のサッカー部ってどんなメニューなんですかね?僕は中学でサッカー部なので
- 9 体育の授業でサッカーをやってます 僕はサッカーが苦手です というか、運動ほとんど苦手です サッカーで
- 10 僕は小学校の頃サッカー、県トレでした 気になることがあるんですが日本のサッカーはちょっと控えめ過ぎる
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
釣りのチーム名でいいアイデア...
-
5
Aチーム(いわゆる一軍)から...
-
6
勝てないサッカーチームに所属...
-
7
就活生です。 「チームで成し遂...
-
8
QCサークルのチーム名..... ア...
-
9
プロサッカー選手で高校から始...
-
10
リーグ戦の順位の決め方
-
11
大阪高校サッカー決勝を観てい...
-
12
子供のサッカー、少年団からク...
-
13
サッカー4213と4123(1=アンカ...
-
14
趣味でサッカーをしたいのです...
-
15
スポーツ少年団のコーチの指導...
-
16
サテライトって何?>
-
17
クイズヘキサゴンの過去成績
-
18
トーナメント表を簡単に作るには?
-
19
サッカーで9チームのリーグ戦...
-
20
息子は小学6年のサッカー少年で...
おすすめ情報