

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>そこで、質問なんですけど、ヤング率の値が変化する原因を教えてください。
どういう状況で変化するのか教えてくれると、回答がつくと思います。
今思いつくのは、塑性化が発生していることの他は(弾性範囲では)、以下のような物です。
一般に
応力=ヤング係数×ひずみ
応力=荷重/断面積
から、
荷重=ヤング係数×ひずみ×断面積
です。
一般に断面保持の仮定(断面は一定)の下で解析しますのですが、加力を続けていくと断面の減少などが起こり、断面積が変化します。
実験などでの計測ではロードセルなどで荷重を、ひずみゲージによりひずみを測定して、断面積一定の仮定からヤング係数を算出します。
つまり、断面が一定の仮定が成り立たないと、見かけ上ヤング係数が変化するような結果が得られることがあります。
断面が一定でないときはヤング率が変わるんですね。
状況的には、ユーイングの装置を使ってヤング率を求めるんですけど
予想以上にたわんで、テキストのヤング率と大きく違っているんですよ。
(1kgの重りを中心にぶら下げたとき、
テキスト:0.6mm
実験値:0.7mm
ノギスで測ったら:1.1mm)
こんな感じなので、銅の棒が疲労しているのか??
それとも、ほかの原因があるのかなぁ~って思っていたところです。
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
縦弾性係数(ヤング率)について
物理学
-
ヤング率の実験(測定)について
物理学
-
ヤング率測定実験における尺度変化の平均値の算出法について
物理学
-
-
4
ヤング率と温度の関係
物理学
-
5
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
6
熱処理すると弾性係数は変わりますか?
その他(自然科学)
-
7
真空蒸着した薄膜の厚さについて(アモルファス)
物理学
-
8
ヤング率の実験について
物理学
-
9
ヤング率(縦弾性係数)の実験に関して
物理学
-
10
曲げ試験について
その他(教育・科学・学問)
-
11
ヘリウムスペクトルランプについて
物理学
-
12
はりの曲げ試験について
工学
-
13
相対誤差が小さいと判断する基準がわからないのでどのような値になったら小さいと判断してよいのか教えてほ
大学・短大
-
14
サールの装置の補助針金と試料針金は同じ材質ものを使いますが、それをすることによるメリットはなんなので
物理学
-
15
ヤング率の測定(サールの装置)
物理学
-
16
エチルアルコールの体膨張係数をはかる実験での誤差とは主にどんなことが考えれますか?
化学
-
17
両端支持はりのたわみの誤差がありますが、 せん断力、ダイヤルゲージ以外に原因は何が考えられますか?で
大学・短大
-
18
誤差について教えてください、、 誤差率は、 (測定値ー真値)/真値 だと思っていますが。 ある先輩か
その他(教育・科学・学問)
-
19
プランク定数の実験で‥
物理学
-
20
引張試験 考察
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤング率が変わる原因
-
断面係数と極断面係数の違いを...
-
材料力学の、『棒の両端が壁で...
-
2乗3乗の法則 分かったようで...
-
電子の数と速さのもとめかた
-
ホーム分電盤のメインと分岐回...
-
真鍮を曲げるのに必要な力
-
wordで画像の下に出典を書いて ...
-
kwとkcalの関係とは?
-
鉄骨の最大荷重
-
許容荷重
-
【Excel】挿入した図の上に文字...
-
LaTeXでのcaptionの位置
-
純粋せん断応力状態とは?
-
TeXで図(a),(b)を縦に並べる方法
-
tex 図のCaptionを中央揃えにし...
-
弾性力 と 弾性力による位置エ...
-
τ ←この記号について教えてく...
-
Word VBA 表内の図を一括中央揃...
-
図のリンク貼り付けが出来ない・・
おすすめ情報