

ベランダにスカパーのアンテナをたてています。天気のいい日は問題ないのですが、雨がちょっとでも降ると画像が乱れます。さらにひどいと『信号が受信できません』と表示され画面が真っ暗になります。
アンテナの向きは取付業者さんが適切な位置でたてたもので、その後動かしたりはしていません。また場所もマンションの6階で前に障害物などは一切ありません。それでも雨が降っただけで映らないというのはアンテナが故障しているのでしょうか?
アンテナの信号が出るところ(丸い部分)をぞうきんで拭くと、数分間はきれいに映ります。しかしまた雨に濡れてくると映らなくなります。
雨に濡れたくらいで普通映らなくなったりするのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は全く詳しくないのですが、若干コメントさせて頂きます。
> 雨がちょっとでも降ると画像が乱れます
地域・機器等々の様々な条件で一概に言えないと思いますが、私の経験ではザンザン降りでも正常に受信できます。台風でもよっぽど勢力が強くない限り、画面が瞬間的にモザイク状態(ブロックノイズ)に(運が悪いと)なったりする程度です。
> アンテナの向きは取付業者さんが適切な位置でたてたもの
業者さんが取り付けた時と状況が変わっている可能性があると思います。
●晴れた日に行う確認(必要に応じて作業)
・受信レベルを確認して下さい。確認方法は取り扱い説明書をご覧下さい。ただ機種に多少違いますが、たいてい、リモコンの「メニュー」を押し、「初期設定」を探して「初期設定」にあるメニューから「受信レベル確認(あるいはこれに似た言葉)」を選んで、リモコンの決定ボタンを押すと、「受信レベル確認」画面が出てきます。
・「受信レベル確認」画面には、ピコピコ動く横向きの棒グラフみたいなものと2つの数字が出ているはずです。ピコピコ棒の脇(下か上)には赤→黄→青の色が付けられていると思います。ピコピコ棒が、少なくとも黄と青の中間、できれば青に入っていれば、受信レベルとしてはまずOKです。ほぼ黄という場合でも受信は可能ですが、文字通り要注意レベルです。
・2つの数字にも着目して下さい。たぶん、2つの数字には「現在」「最大」みたいなことが書かれていると思いますが、「最大」は「受信レベル確認」を始めてからの最大値(最高値)、「現在」は今の状態です。この2つの数字が2~3程度ずれるときがあっても特に問題ありませんが、5以上ずれるようなことがあれば何らかの原因で受信状態が不安定なのだと思われます。「5以上ずれる」といった数値幅については、機種によって異なると思います。取り扱い説明書も合わせてご覧下さい。
・「受信レベル確認」は「PerfecTV!」「SKY」とも行って下さい。メニュー画面のままでは(たぶん)チャンネルは切り替わらないので、一旦通常の画面に戻し、再度メニューから始めます。
・ここまでで、受信状態が不十分と判断された場合は、アンテナの向きを調整された方が良いと思います。どなたか手伝って下さる方がおられると作業が効率的に行えます(効率は落ちますが1人2役でも作業可能です。面倒ですが、ビープは使わず数字をイチイチ確認するのが確実)。1人がアンテナ向きの調整作業を行い、もう1人が「受信レベル確認」画面を見ながら刻々変わる状況を作業している人に伝えます。通常はチャンネルを「PerfecTV!」に合わせて行います(取り扱い説明書をご覧下さい)。
・アンテナ向きの調整作業では、上下・左右に動かせるようナットを緩めますが、両方同時に緩めず片方ずつ緩めます。また緩める度合いもごく僅かのところから始め、手でアンテナが僅かでも動かせるようになったところで緩めるのを止めます。この状態で少し動かしてはストップし、「受信レベル確認」の「現在」の方の数字を確認します。数字の確認には30秒以上時間を掛けて下さい。数字が変動するからです。変動した場合は、平均的な数字を覚えておきます。数字を伝える人は、作業のたびに作業前の数字と比較して「上がった」「同じ」「下がった」ということを伝えます。「現在」の数字が「最大」とほぼ同じかつほぼ安定した(「ほぼ」とは数字が1ずれてもOKということです)ところで、その方向(上下または左右)の作業を終えます。ナットを少し締めてアンテナが動かないようにして下さい(全てのナットをきちんと締めるのは全作業終了時)。
・この作業を、上下→左右→上下の3回行います。
(注)これで合っていたと思いますが、本当は「左右→上下→左右」だったと困るので、取り扱い説明書をご覧下さい。取り扱い説明書に「上下→左右」としか書いていなくても「上下→左右→上下」やった方が良いと思います。
・念のため、「SKY」のレベルも確認します。ただ「PerfecTV!」より数字が低くても、異常に低くない限りこのままでOKです。異常に低い場合は、アンテナの不具合等が考えられます。
・アンテナ向きの調整後もどっぷり「黄」状態であれば、雨の日に正常に受信できない可能性があります。以下のどちらかが、原因として疑われます。(1)であれば、アンテナ・サイズを大きくしないとこれ以上の改善は難しいと思います。(2)の場合は、メーカー・専門業者等に問い合わせされた方が良いと思います。
(1)お住まいの地域の受信レベルが元々低い(東京から離れた地域)。
(2)アンテナ・配線・チューナーの(不良とまでは言えない)不具合。
●雨の日に行う確認
・晴れた日と同様、受信レベルを確認します。
・雨の状態にもよりますが、数字が晴れた日より5程度落ちるかもしれません。しかしそれでも、晴れた日が「黄と青の中間」かそれ以上だった場合は、普通の雨なら「黄」に留まっているはずです。この状態であれば、通常は(殆ど)異常なく受信できます。「黄」でも正常に受信できない場合は、アンテナ・配線よりチューナーの不具合の可能性が高いように思います。専門業者にご相談下さい。
・晴れた日が「黄と青の中間」以上の状態なのに、雨の日には「黄」というより「赤と黄の中間」かそれ以下の場合は、アンテナや配線になんらかの異常がある可能性があります。専門業者にご相談下さい。
何かのご参考にして頂ければ、幸いです。
No.4
- 回答日時:
アンテナ設置をしています。
普通、雨でぬれたくらいでは受信不良にはなりません。
極度に感度が悪い原因としては、
アンテナの向きが変わっている。
アンテナ線の接線がゆるんでいる。ちゃんと締め直すと回復する場合あり。
アンテナ線の品質が悪い。途中から安価なケーブルを継ぎ足すとてきめんにレベルが落ちる。
隙間ケーブルをつかった場合、これが断線寸前。また、これと同軸ケーブルの接続部分が不完全になっていて緩い。
コンバーター部分が本当に故障している。
同軸ケーブルの心線が折れていて接触不良をおこしている。
よく修理に出向きますが、経験した例としてはこんなところです。
BSよりも雨に弱いのがCS放送の弱点です。普通の雨なら大丈夫かな?程度の心配いいのですが、土砂降り、台風時にはまったくお手上げです。
こんな天候の日には必ずといっていいほど、「映らない!故障だ!」というご苦情、修理依頼が舞い込みます。BSが映るのにCSが映らないなんておかしいじゃないか!とよくいわれますが、放送目的のBSと通信目的のCSでは信号自体の制約があり、CSのほうが信号が弱いので雨には非常に弱いのです。
某H社のアンテナはよく故障して交換手続きをとっていますので、もしこの会社でしたら、一度設置した業者にみてもらったほうがいいでしょう。保証期間中ならチューナー、ICカードとセットでまるごと交換になる可能性があります。
ご参考までに。

No.2
- 回答日時:
>雨に濡れたくらいで普通映らなくなったりするのでしょうか?
しますね~~。
うちとか5年契約してますが、雨の日や曇りの日に信号が受信できないことが度々あります。
なので、アンテナの故障ではないですね~。
No.1
- 回答日時:
ちょっとの雨で映らなくなるのは受信感度が元々低いからでしょう。
チューナーに受信感度チェック機能はありますか(受信感度によりピー音が変化する)?
それがあるなら、ほんのちょっとネジを緩めて、まずアンテナを左右に振って最適位置を決定、次に受信機(丸い部分)の角度を変えて最適位置で固定すればそれが最適位置と分かるのですがねぇ。
また、雷が鳴っている時や、受信側の天気が良くても送信側の天気が悪いと受信できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 BSアンテナ 受信レベル 数値低いです 雨降ると映りません
- 2 スカパーHDとスカパーe2パラボラアンテナの質問
- 3 スカパーかスカパーe2どちらかを契約したいと思っています。アンテナを部
- 4 BSアンテナ 最近頻繁に映りが悪くなり、アンテナ調整で映るようになる、なぜ?
- 5 集合アンテナマンションのベランダにパラボラアンテナ
- 6 外部アンテナのミキサーにBSと出力(入力?)を間違え、数日後元に戻したがBSが映らない
- 7 スカパーHDに対応したチューナー、アンテナはスカパーブランドのものとSONY製のものしかないですか?
- 8 スカパー・光・ケーブル・デジタルの違い(天気の影響)
- 9 突然BSが映らなくなりました。CS、地デジは問題なく映ります。
- 10 スカパー!のアンテナについて
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
BSデジタルが一部チャンネルし...
-
5
スカパー!で一部のチャンネル...
-
6
スカパー 特定のチャンネルの...
-
7
東京MXのチャンネル設定方法
-
8
BS12chのトゥエルビが観れない
-
9
初めてBS・CSを受信した無料お...
-
10
BS朝日、BS-TBS、が映...
-
11
三重県津市でテレビ愛知の視聴...
-
12
東京在住の方でテレビ神奈川、...
-
13
中国で日本の衛星放送を見る方法。
-
14
スカパーが映らない
-
15
テレビ埼玉を受信する方法。東...
-
16
パラボラアンテナ
-
17
穴が一つしかない!
-
18
NHKと合法的に契約せずCSのみ見...
-
19
スカパー急に受信レベルが低下
-
20
bsが映らないです。 e202と画面...
おすすめ情報