プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

有名なところでは、大阪大学中之島校舎は
江戸時代は「広島藩の蔵屋敷」・「久留米藩蔵屋敷」
が置かれていた場所です。

この様に、「蔵屋敷」や「大名屋敷」が明治維新後に、
世間に知れた「学校」「市役所」「県庁」「国の機関」
に姿を変えたのは判るのですが、。。。。

質問として
(1) 明治政府が「旧藩」から対価を以て購入したのか?
(2) ある程度の公権力で「没収」(特に旧幕派の藩からは)?
(3) 旧藩の「蔵屋敷」「大名屋敷」「その他」が今はこんな建物
になっていますよ!みたいな情報お寄せ下さい。

(1) はその根拠となる「法律」「行政令」等のお堅い情報!
(2) 「旧幕派」と「明治維新政府」の取引や裏取引等の面白情報
(3) えっ、あの屋敷跡に今は「ラブホ」「パチンコ屋」みたいな情報
も大歓迎です。

明治維新のあの大混乱の中で色々「表と裏」で色んな取引されたのかな
と。。。。

A 回答 (2件)

水戸藩 上屋敷


小石川後楽園+東京ドーム+後楽園遊園地
庭園のあった部分が小石川後楽園として残っています

ついでに
水戸藩 中屋敷
東大農学部
下屋敷は 隅田公園
====
基本的には「上地」として没収しました。必要な大名には「払い下げ」もしたようです。つまり、住んでいた大名に「売り」ました。

法的根拠(?)としては、江戸の大名屋敷はすべて、徳川家から貸し与えられていた「役宅」であったわけです。大名側も参勤交代が無くなったので、経費のかかる大名屋敷を維持する気はなかったようです。
その意味で「取引」とか裏取引は無かったようです。
    • good
    • 0

それでは(3)に該当するものでいきます。


江戸の水戸藩邸=後楽園(東京ドーム、後楽園遊園地等)

この回答への補足

有り難うございます。私なりに調べましたところ、
江戸の水戸藩邸=後楽園は後楽園でも、小石川の後楽園
と言う都立庭園みたいですね。非東京人には小石川が
何処になるのやらよく分かりませんが、どうやら「東京ドーム」
の「後楽園」ではないようですね。
他の「大名屋敷」の跡地情報に関しては、
このサイトが参考になりました。
http://www.viva-edo.com/daimyouyasiki.html#

他の情報もありましたら、よろしく!

補足日時:2006/11/29 17:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く地図を調べましたら、
「東京ドーム」の裏に「小石川後楽園」が在るのですね、
知らぬこととは言いながら、失礼しました。再度お礼!
小石川と後楽園がどうしても結合しませんでした。(泣)

それにしても、10万坪を超える「小石川後楽園」と
「東京ドーム」敷地を併せると約十八万坪。。。。。
とっとンでもない広さだ。。(驚)(笑)

流石の水戸藩「江戸屋敷」三十五万石だっ!

お礼日時:2006/11/30 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!