プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

次の一節はある大学の英語の入試問題の冒頭部分です。
On Tuesday August 11th 1911 a young artist, Louis Beraud, arrived at the Louvre in Paris to complete a painting of the Salon Carre. This was the room where the world’s most famous painting, the Mona Liza, was on display. To his surprise, there was an empty space where the painting should have been. A guard told him it was probably being photographed. An hour later several visitors had complained about the missing picture, and so the guard went to enquire about it. At 11 o’clock the museum authorities realized that the painting had been stolen.(以下省略)
(1997年2月15日実施、中央大学理工学部、設問1)

この第3文 ” there was an empty space where the painting should have been” のwhereは次のうちどちらであると説明されるのが一般的なのでしょうか?
1.関係副詞
2.接続詞
私は直感的に#1だと思いましたが、#2という考え方も成り立つのでしょうか? 細かいことかもしれませんがちょっとこだわっています。ご教示ください。

A 回答 (7件)

#2 & #3 です。


an empty space が先行詞とは考えにくい理由を考えてみました。以下の2つがあると思います。

(1) there is 構文には明示的あるいは暗示的に存在場所が必要ではないか? そう考えると、an empty space が先行詞とすると問題の文には存在場所がなくなってしまう。

(2) #6 の方が仰るように、where the painting should have been というのは限定的な場所を示しているので、先行詞に不定冠詞がついていることは考えにくい。
定冠詞であれば、
The empty space where the painting should have been is now filled with a replica of it.
のような文は可能。(ただし、この英文には自信はありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やっとわかった気がしてきました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/03 10:02

No.4 のかたの説明で十分でしょうが、参加させて下さい。



皆様の回答の通り、この場合の where は先行詞は取らないのでしょう。そうした時に、接続詞と考えるという文法解釈があるのだと、今回初めて知りました。私が高校生の時は、先行詞がある場合もない場合も、どちらも関係副詞ということだったように記憶しています。

さて、この文章では、an empty space があって、それがどのような場所かと言うと、where ~ の場所だと言っています。だから、where は、an empty space を先行詞とはしないのだと思われました。

ところで、今回の文章の流れとは一旦切り離して、単純に文法の事項として聞いて下さい。もし仮に、an empty space でなく、the empty space ということであったらどうでしょうか。これなら、先行詞になりませんか?
the で不足なら、分りやすく that にしても良いです。
the painting should have been in that empty space は意味が通るように思います。
この場合は先行詞と言ってよさそうに思いますが。

an という不定冠詞が付く empty space であるだけに、where の先行詞ではないという印象を受けているのだ、と自分で思われるのです。

ただし、冠詞の問題が絡むと私には難しすぎるので、文法解釈に詳しい No.4 のかたの解説をお聞きしたいと思った次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
後半の疑問に同感です。どなたか回答をいただけると私もうれしいです。

お礼日時:2006/12/03 10:01

関係副詞として訳せば


「そこには、(本来は)絵があったはずの空白のスペースがあった」

接続詞として訳せば、前にも書いたように
「絵があるはずのところに、空白のスペースがあった」


意味から言えば、後者(接続詞)の方がしっくりくるような気がしてきました。

ちなみに、接続詞であれば、
Where where the painting should have been, there was an empty space.
のような語順に変えてもいけるはずですが、 この場合は充分OKですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに最後の部分:

「接続詞であれば、
Where where the painting should have been, there was an empty space.
のような語順に変えてもいけるはずですが、 この場合は充分OKですよね。」

は説得的ですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/01 16:27

 There was an emply space の時点で,an empty space があったと言っています。


 
 where 以下を接続詞ととるということは,where を at the place where と置き換えることができ,「その絵があったはずのところに,an empty space があった」という意味になります。

 where が関係副詞であれば,an empty space が先行詞となり,There was an emply space. The painting should have been at the empty space. と2文に分けられ,「その絵があったはずの an empty space があった」という意味になります。
 
 私としては,The painting should have been at the empty space. の部分に違和感があります。should have p.p. となっているとはいえ,empty space に何かがある,という点です。

 したがって,ここでは接続詞の方になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答の最後近くにある:

(where が関係副詞であれば)
⇒ 「The painting should have been at the empty space. の部分に違和感があります。should have p.p. となっているとはいえ,empty space に何かがある,という点です。」

の部分が申し訳ありませんがよくわかりません。

「その絵が "the empty space" にあるはずであった」ということで私には特に違和感はないんですが。ご説明をいただけるとありがたいです。

お礼日時:2006/12/01 16:19

#2です。



(あ)だと思って回答しました。
問題の文は、
There was an empty space there.
だと考えたからです。
an empty space が先行詞とは考えにくいと思いましたが、自信はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(あ)という回答をいただきました。

早速補足のご回答をいただきありがとうございました。

お礼日時:2006/11/30 00:04

関係副詞と接続詞の両方の考え方があるようです。



以下はロイヤル英文法の説明。
[2]場所の副詞節を導く接続詞
where:「~するところに[へ,で]」という意味を表す。
Put it back where it was.
(中略)
[注]where(ever)の品詞:
where を,先行詞を含んだ in [at] the place where という意味の関係副詞とする見方もある。where 以下が副詞節のときには where は接続詞,形容詞節のときには関係副詞と割り切る考え方もある。どちらでもよいが,ここでは一応後者の立場をとってある。

この回答への補足

私の質問の真意をわかっていただくために補足させていただきます。

(1)
まず前提として、ご紹介いただいた『ロイヤル英文法』(改定新版、p.614)の「立場」に私も立っているとお考えください。

つまり、
(あ)文の述語動詞を修飾する副詞節の働きをする場合には「接続詞」、
(い)先行する名詞(句)を修飾する場合には「関係副詞」
とみなす立場です。

この点で、この参考書が「関係副詞と接続詞の両方の考え方がある」というのは、そこに挙げられた3つの例文:
1.Put it back where it was.
2.It is necessary to plant a tree where it will get the sun.
3.The car is where you parked it.
のような場合のwhereについてです。つまり、上の(あ)の場合にも「関係副詞と接続詞の両方の考え方がある」といいつつ、この文法書はこの場合は接続詞という「立場」に立つ、と言っているわけです。

(私はこの2つの考え方に興味がないわけではありませんし、今回の私の疑問がこの点とも関連していることは承知しつつ、この問題は一応切り離しておいたほうが生産的であると考えます。)


(2)
私の質問の英文:
4. There was an empty space where the painting should have been.
は少なくとも形式上、whereの直前に ”an empty space” という名詞(句)があります。

私の疑問はこの #4 の文においてwhere が(あ)、(い)のうち「どちらであると説明されるのが一般的なのでしょうか?」というものとご理解ください。

補足日時:2006/11/29 23:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/29 23:25

私も直感的に関係副詞だと思いましたが、よく考えると接続詞と言う考え方も成り立つと思います。



ちなみに、日本語に訳す時は、「絵があるはずのところに、空白のスペースがあった」のように、接続詞的に訳す方が自然な日本語になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

● 私自身の日ごろの疑問なんですが、

(1)
訳語が「絵があるはずのところに、空白のスペースがあった」と「接続詞的に訳す方が自然な日本語になるかもしれ」ない、

(2)
whereは「接続詞と言う考えも成り立つ」、

この(1)と(2)はどのような関係にあるのでしょうか? もしアドバイスいただければで結構ですが、もしあればお願いいたします。

お礼日時:2006/11/29 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!