
高校3年生の息子がいます。
初めての大学受験生です。
親である私自身も経験が無いので現実的なお金の流れが分かりません。
国立大学の受験と、すべり止めを含めて私立大学を2校受験します。
工学部、機械科志望です。
私大の方が先に合否が分かりますが、合格した場合、手付け金(?)のようなものはいくらくらい払うのでしょうか?
また、国立大が受かった事が分かった時はそのお金は戻ってくるのでしょうか?
母子家庭でもありますので、まず、何月までにいくら用意をしたらいいか、戻ってこないお金はあるのか、払わなくていいお金はあるのか、大体の金額が知りたいです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>両方で65万くらい入学金がかかるのですが、それらは戻ってこないと言う事なんですね・・・。
両方の学校に払う必要ないですよ~
(締切日が近いので、行きたい方だけ納める)
国立大学の発表は3月7日ごろらしいですね。後期なら3月21日ごろ。
私立の手続き締切日は、関西大学2月22日、立命館が2月28日なので、滑り止めにするならどちらかに入学金(28万~30万円)を納入することになります。
もう片方の私立は、そのままにしておけば、合格辞退となります。
私立の工学部の授業料(1年100万円~)は、国立大学の授業料(1年5、60万円)の倍ほどしますので、
国立大学に合格できれば、滑り止めの大学に入学金を支払ったとしても、最終支払金額は安くなります。
国立大学が残念で、私立に進学したとしても、進学する1校の入学金ですので、無駄になっているお金はありません。
もしかして施設費などを入学金と含めて納入する可能性もあるんですが、だぶん、その確率は低いと思います。
どちらにしろ、2月の下旬から3月末までに100万円単位の大金が必要となります。
No.6
- 回答日時:
入学金を支払わなくてもいい可能性がある大学があります。
豊田工業大学です。この大学は、来年もそうだと思いますが、入学金の支払期限が国公立大学の前期日程の合格発表よりより5、6日遅いと思います。少なくとも今年は5,6日遅かったです。
国立の前期試験の合否がわかってから豊田工業大学の入学金の支払いの期限が来るのです。
また、ここの授業料はは国立大ぐらいの授業料ぐらいです。
おかげさまで、私は入学金を一切支払ってないです。
ご回答ありがとうございました。
豊田工業大学は今年の夏まで私大の志望校でした。
確かに国立の合否が分かってからならありがたいですよね。
No.5
- 回答日時:
私事ですが
娘が私立大に学校推薦で合格しました
入学はまだ先の話だと余裕でいたのですが
合格通知書と同時に入学金と授業料の手続き書類が郵送されてきたのです
合計74万くらいでした
これは期限が1週間で期限を過ぎると入学の意思がないとみなされ
不合格扱いにされます
奨学金と積み立て貯金で賄うつもりで準備不足を痛感しました
仕方なく金融機関から融資を受けて支払いましたが
アドバイスは融資を受けるならその審査は1~2週間かかりますので
合格発表の前にそれ相当のお金を準備しておくことです
金銭的余裕のある方なら問題ないのですが・・・
>合格した場合、手付け金(?)のようなものはいくらくらい払うのでしょうか?
地方の某女子大ですが74万支払い入学キャンセルなら
入学金28万の差額が返却されます(約46万)
但し3月までキャンセルの意思を伝えることがルールです

No.4
- 回答日時:
入学金については、既におっしゃられているとおりです。
入学金は、私立で概ね20~30万円、国立で28万2000円です。
授業料は、私立で年間100万円前後、国立で年間53万5800円です。
ただし、いずれも半期毎の支払い(つまり半額ずつ2回)になります。
また私立の場合、授業料に加えて、施設費や実習費も必要です。
合算して初年度は、私立で150万円前後、国立で81万7800円が必要です。
合格後、入学手続きを取り、一定の期間内に入学金と前期分の学費(ないし授業料)を支払うことになると思います。入学を辞退した場合、入学金以外は戻ってきます。
大学(特に国公立)では授業料、入学料の免除等がありますので、これらを利用するのも一つの手です。
ご回答ありがとうございます。
やはり入学金は戻ってこないと言う事なんですね?
2校で国立大の年間費に匹敵しよう金額になるのは痛いですね。
私大も受けない訳にもいかないし、辛いところですね・・・。
No.3
- 回答日時:
旺文社の「パスナビ」のホームページが参考になると思います。
ご希望の大学を検索してください。
【入試日程】のところに合格発表日と、手続き締切日が書いてあります。
【学費】のところに、入学金、授業料、その他費用がかかれています。
まず、「手続き締切日」までに、「入学金」を支払います。
手続き締切日までに支払わないと、合格は取り消されます。
進学する大学が決まったら、「学校指定の締切日」までに、「入学時最小限納入金額-入学金」を払います。
たぶん、「秋ごろ」が多いと思いますが、残りの「初年度納入金額-入学時最小限納入額」を払います。
主に、後期の授業料に充当します。
昨今の流れから、授業料まで納入させておいて返金するのではなく、
入学金だけ納入させる学校が多いのではないでしょうか。
すべりどめの大学にはらう手付金は「入学金」です。
学校へ行かないのなら、「授業料」は払う必要はありません。
学校によっては、「施設費」「実習費」「諸会費」という名目で納入する金額がありますが、これらが、「入学金」と同じ扱いになるかどうかは、わかりません。
予算として考えておくのなら、「入学金+施設費+実習費+諸会費」が、戻ってこないお金だと思っておくほうがいいかもしれません。
日本育英会の奨学金には、高校生の間に申請しておく、予約制度があります。
大学によっては、授業料免除等の制度もあります。願書の中に入っている可能性があります。
県などが、独自に奨学金を出していることもあります。入学後、大学の掲示板などに掲載されていることがありますので、注意していてください。
いろいろな制度を利用して、よりよい大学生活が送れますよう、がんばってください。
参考URL:http://passnavi.evidus.com/
ご回答ありがとうございます。
紹介していただいたURLはとても参考になりました。
今現在、日本学生支援機構の奨学金を借りていますので、そのお金を持ち越していかないと対応出来ません(泣)
No.2
- 回答日時:
昔は、一度納めた入学費用は戻ってこないのが当たり前でしたが、
つい先日、入学前に辞退した場合の、入学金を除く授業料は返還
しなければならないという判決が確定しました。
なので、今年は入学手続きの流れからして変わる事になると思います。
各志望大学の事務局に問い合わせるのが一番ですね。
ちなみに、国立大学にはもともとの授業料の安さの他に、さらに
授業料免除の制度もあります。また、教育・研究の環境の国立と
私立の差は極めて大きいです。
最初から私立など受けずに、浪人されても国立に行かれる事をお進めします。
ご回答ありがとうございます。
全入学時代になっての浪人はあり得ませんし、そんな余裕もありません。
また、浪人するほどの大学(失礼な言葉ですね・・・)ではないので考えたいと思います。
No.1
- 回答日時:
手付金は入学金のことですね。
これは多分は解約手付だから、キャンセル料みたいなもんで、返還されないと思います。でも授業料はかえってくると思う。二日前くらいに最高裁の判決でましたね。
学納金返還訴訟
というキーワードで検索してみれば、もっとでてくる。でも詳しくは個別の受験校の、試験科、学務科に問い合わせるべきかと。
参考URL:http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/2006112 …
ご回答ありがとうございます。
関西大学と立命館大学を志望しています。
両方で65万くらい入学金がかかるのですが、それらは戻ってこないと言う事なんですね・・・。
真っ暗になりそうです・・・泣
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
私立大滑り止めの入学金を払わなかったら?
大学・短大
-
私立大学入学金について
大学・短大
-
国公立、私立大合格時の入学金等の支払時期について
大学受験
-
4
60万円の入学金は無駄になっても払わないといけない?
大学・短大
-
5
10校(学部)受けるのは普通ですか?
大学受験
-
6
理解に苦しんでます!国立大学後期試験?
その他(教育・科学・学問)
-
7
【至急】入学金が払えない理由での浪人
大学受験
-
8
滑り止めの入学金を支払うべきか
大学・短大
-
9
捨てた入学金!
大学受験
-
10
滑り止めの私立大学を辞退する時についです。 私は滑り止めに日本大学を受けようと思ってます。 入学手続
大学・短大
-
11
私立の手続締切が国公立の合格発表より早い
大学・短大
-
12
私大センター利用で10大学出願するのはあり?
大学受験
-
13
今年大学受験の息子がことごとく不合格でした。実力以上の大学を高望みしたのが原因だとは思いますが、この
大学受験
-
14
大学の学費の振込みはなぜ窓口からと指定されているのでしょうか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
15
私立大学の前期後期について。
大学受験
-
16
Fランしか受からなかったら…
大学受験
-
17
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
-
18
私立大学入学手続延長について
大学・短大
-
19
センター1か月前からどれだけ伸びる?
大学・短大
-
20
私立大学 後期日程は難易度が上がるの?
大学・短大
関連するQ&A
- 1 大学受験について。 4月から高校3年生の者です。私の高校は大学よりも就職率の方が高く、大学希望者もほ
- 2 就活生です。受験勉強は高校2年以来ほとんどしてなくて、そのまま大学生になりました。今SPIの勉強で若
- 3 高校3年生の受験生です。 東京にあって大東亜帝国レベルの立地がいい大学ってありますか?大学の雰囲気も
- 4 18歳です。2~3年ほど働いてから大学に入ろうと考えています。高校生の頃親が失業してしまいお金がなく
- 5 大学生になっても吹奏楽を続けたいです。 現在高校生で、中学生からずっと吹奏楽部に所属しています。大学
- 6 甲南大学か関西大学か。 高三の受験生です。甲南大学か関西大学か迷っています。経済学部を受けるつもりに
- 7 高校中退後、今年初めて大学受験をする者です。センター試験と私立大学を受
- 8 もうすぐ大学生になります。 高校での英語は、大学受験に向けて文法や長文読解を学びますが、大学で勉強す
- 9 国立大学を目指す勉強方法・・・(受験生の方、大学生の方に質問です。)
- 10 島野清志の「危ない大学・消える大学 」は受験生に参考にされる程度のものですか? 企業が就活生の学歴を
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
入学手続き期限が切れてしまっ...
-
5
大学への入学辞退理由
-
6
保証人が一人もいないフリータ...
-
7
至急! 昨日大学から電話があり...
-
8
入学式前のガイダンスの服装
-
9
青山学院大学の入学手続き書類...
-
10
仮面浪人・私大から国立へ「退...
-
11
大学三年次編入学生の入学式
-
12
入学許可証は入学式前に届くも...
-
13
大学に入学して1年目いきなり休...
-
14
60万円の入学金は無駄になっ...
-
15
大学入学手続に住民票は不要なの?
-
16
入学手続きは本人が行かなくて...
-
17
私立大学入学手続延長について
-
18
専修大学を入学辞退したいんで...
-
19
大学の入学手続金を待ってもら...
-
20
大学の書類を書いていたのです...
おすすめ情報