
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
平野屋さんは、どちらも祖は同じなので、どちらが正統という事はありません。歴史的には、本店さんの方でしょうけど。
最初は、いもぼう平野屋さんは一軒しかなかったらしいですが、商売が繁盛した為に、店舗を一店舗増やし、いもぼう平野屋西店さんの二店舗となった。いつの間にか、西店さんが本家と名乗るようになったようですが、他人の家の話ですので、理由は知りません。
もし、昔の地図を見る機会があれば、西店の名前で出ている筈です。
味は、祖を同じくするだけあって、どちらも違いはありません。
どちらが美味しいかは、人それぞれ味覚が異なるので、一概に言えません。
但し、地元では、常連になる人は余りいないような気がします。
そもそも棒鱈は、流通が不便だった時に動物性たん白質を得るためのもので、今の時代はもっと美味しいものがありますし、海老芋も、自分の家でたいた方が安いし、おいしいですし、どちらかと言うと、今は観光客向けの料理になっていると思います。
素朴な味わいの料理ですが、試しに味わってみたいなら、値段も安いので、本店さんの方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
奈良県橿原市の住民はほとんど...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
ホテル佐野家
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
京都にちんこまんこ村つて本当...
-
伊丹空港~滋賀県大津市への行...
-
「そうやろ?」って博多弁です...
-
京都駅から三ノ宮駅(神戸)ま...
-
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
-
“京都の中心部あたりは性格がエ...
-
愛知県から鈴虫寺の方角を教え...
-
京都去東京交通
-
西京の読み方を教えてください。
-
関西弁、京都弁で「いない」は...
-
橋の端を何故「詰」というの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
仕事を終える=「おく」という...
-
橋の端を何故「詰」というの?
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
新快速車内での食事は・・・
-
阪急電車→京都駅への行き方教え...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
奈良で一番の繁華街
-
以下の文を【京都弁】に訳をお...
-
“京都の中心部あたりは性格がエ...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
おすすめ情報