重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

公務員試験(市役所)の教養試験の数学の範囲がよくわからないです。
数学IIBまで必要ですか?出る所はある程度固定しているのでしょうか?

A 回答 (2件)

市役所A日程と同じ日に実施され、大半が共通問題を占める地方上級の試験(全国型・関東型)の場合、今年は全集合と部分集合に関する問題が出題されました。

これは、今までの傾向と異なる出題です。これまでは整数や式に関する問題が多かったようです。最近は今までの傾向と異なる出題もあるようです。全体としては数1・A程度で良いと思います(数学については地方上級試験と共通問題が出題されるとは限りません)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえず高校数学IAの勉強を頑張ろうと思います。

お礼日時:2006/12/02 23:47

数学IIBはないようです。



http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/kc-kyoyolist-h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/02 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!