アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

介護支援専門員(ケアマネージャー)の仕事についてお伺いします。
先日、たまたま書店の福祉のコーナーで読んだ本に現場のケアマネの生の声が書かれたものがあって意外な感じを受けたものですから・・・

具体的に、
・ケアマネが複数いる事業所ではベテランの先輩格が牛耳っていて、なり立ての新人は満足いくケアプランを立てさせてもらえない。また、あえて困難なケースを担当させたりもする。女性が多いので人間関係も相当気を使いらしい。

・サービス提供者会議の開催が難しい。テキスト通りなんてとてもいかないし、特に医師はほぼ参加してくれない。

・ケアプランを立てても実際は、サービス提供側の施設等の担当者との微妙な駆け引きや合う合わないがあり(なめられる?)理由をつけて断られる場合が結構ある。

・毎月の受け持ちの各介護者宅への訪問やモニタリングが結構、負担。

・事業所が(法人格とはいえ)完全に民間の場合、一人一人のノルマ?がありキツい。

・そもそも国の理想とする介護保険制度(今年、見直しが行われましたが)と自分達が日々行っている現実とのギャップがあり過ぎる。

等々です。福祉現場で長年働いてきてその実績をもとに憧れ?のケアマネにはなったものの、体力は使わないけれど別の意味でしんどくなって辞める人や再びヘルパーとして現場に戻るような人など様々です。
確かに求人は多く、給料もそれなりです。が、裏を返せばこれも次から次へと入れ替えのためだとも思えます。
仕事で給料をもらう以上、何でも同じ・・・といってしまえばそれまでですが、このあたりのところを現役もしくは退役?のケアマネさんの口から実態をお聞きできればと思います。

A 回答 (2件)

以前、ケアマネをしていたものです。

(今はヘルパーです)

◯ケアマネ業務は教科書通りにはいかず、お年寄りにプランをお勧めしても経済的に難しいお宅や家族のグチを聞く事が多かった様な気がします。

◯他には、自分の能力の限界を感じました。
私は女性ですが家庭との両立、自宅にも仕事を持ち込み翌日に備えました。

◯民間の事業所に勤めていたので病院へ営業にも行かねばなりませんでした。

◯最後に退職を申し出たとき...
上司は猫なで声で辞めないでほしいといわれ、トドメは施設の名義貸しのお願いがあった事。

精神的にかなりキツく35人も処理していかねばなりません。
ヘルパーは組まれたメニューをこなせばよいので気分的に楽ですが、言われた事をするだけ?(語弊もありますが)のような所も感じられます。

もう一度、勉強し直そうかと考える今日この頃です。
文章がまとまらず申し訳ありません。
少し、気になる質問だったので感じた事を回答させて頂きました。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ケアマネに従事されてて再びヘルパー職に戻られたのですね。
お話を伺いやはり適性の問題や理想通りいかないギャップというものがあるのが分かりました。貴重なご意見に感謝いたします。

お礼日時:2006/12/08 15:18

 退職された方から回答があったようですので、現役からひとこと。

。。。
 ケアマネが8人所属する事業所に勤務しています。先輩も後輩もいますが、割と上手くやってます。うちの事業所は採用の面接時にかなり選んでいるようです。選んでいるというのは、ケアマネの能力とかではなく(多少はあるかと思いますが)協調性を重視しているように思います。
 サービス担当者会議の開催が難しかったり、事業所調整が難航したり、利用者様宅訪問で利用者様と家族様とのトラブルの相談にのってたらすごく時間をとられたり、なんてことはいつものことすぎてそれがフツーの感覚です。
 それよりもストレスになるのは、質問者さまが書かれているように制度(国の考え)と現実のギャップ、それによって自分のしていることの意味を見出せない、働き甲斐の問題、ですね。特に今年の4月の改正でそれはより強い思いになりました。今年の改定を機にケアマネを辞めることになった方(理由としては物理的にも精神的にも)もいらっしゃるのではないでしょうか。
 段々と愚痴っぽくなってきました。(笑)お許しを。
 最後に、給料はそれなり、と質問者様は書いておられますが、私としてはNOですね。ケアマネの資格を得るには5年以上の介護、相談関係の仕事の経験が必要となりますが、その経験を踏まえた給料としては安い設定が多いですし、多大なる残業に手当てがつくことは少ないように思います。
 私は今しばらく続けようと思っています。ケアマネが足りないゆえに生じているケアマネ難民の方々を救うためか、仲良しになったおばあちゃんともう少しつきあっていたいからか、私にもよくわからないのですが。。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

現役の方ですね。やはりマネージメントと現場はそれぞれ一長一短、あるみたいですね。
国の考えと現実とのギャップは思いの外多いとか・・・要支援の軽い人たちをあえて介護保険に任せる事を止め再び行政が受け持つ=各事業所のお客?の奪い合いや保険請求のごまかしを無くす為や、民間参入によってモラルの低下や福祉本来の目的がそれてしまう懸念等ここに来て諸問題も数々浮上してきたようです。
最大の問題は回答者さんが言っておられる様にお年寄りの保険料の負担に尽きると思います。とにかく制度が始まって以来(というか見切り発車だったのでしょうが)、改正、是正の繰り返し。結局、金持ちだけがいい福祉を受けるようなことがあってはならないと切実に思います。

お礼日時:2006/12/08 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!