プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
以前,トランペットを始めるに当たって,質問させていただいた中年の初心者です。その節はお世話になりました。おかげさまで楽しく練習させていただいております。
さて,レッスンも進み,「タンキング」を行うようになったのですが,どうも低音(低い「ド」とか)のタンキングがうまくできません。まだ「舌の位置」で,音の高低を調節しているせいか低い音の場合は,舌の位置が低くなるせい(=上の歯と舌の距離が遠くなる)だと思います。

そこで,低音におけるタンキングについて,
○何かコツのようなものがあるのでしょうか。(もちろん,基本的には,日常の練習が大事なのは承知しておりますが)
○ また,そもそも音の高低を,「舌」の位置で調整するのが間違っていおり,「唇」の位置や広狭(きつくしたり,緩めたりする)とかで調節すべきものなのでしょうか。

併せてお教えいただければ幸いです。

A 回答 (3件)

こんにちは。


アマチュアのトロンボーン経験者です。

すでにロングトーンがきれいにできているのであれば,あとはそれを崩さないように,ムダな動きや力の入らない舌の動きを心がけるだけですので,それほど難しくはないと思いますが,基本的な所でまだ不十分な部分があるために,タンギングしたときにその欠点が顕著にあらわれる,という事もあるかもしれません。

トランペットでは,きれいな低音を安定して出す自体がまず難しいですし,タンギングはなおさらですから,できないからといって慌てる必要はありません。レッスンについていらっしゃるようですから,講師の方のおっしゃる事をよく聞いて,丁寧にゆっくり練習していけば,いずれは自然に出るようになると思います。

また,音域により舌の位置を変えるのはおかしな事ではありません。(#1さんがおっしゃっている「トォー」とか「ティー」とかの事ですよね?)
低音ほど下げるというのは一般論としては間違っていないと思いますよ。(そうすれば必ず出る,そうしないと絶対に出ない,という事ではないですが)

コツについては,今の状況次第でどこを調整すべきか変わってきますから,申し訳ありませんが,実際に見ていない以上はなんともいえません。


---
以下によくある事例を挙げますので,よろしければご参考にしてください。
(ただし,質問者さんがこれに当てはまっているかどうかは全く分かりませんので,その点ご了承ください)

・舌をつく位置が上すぎる/奥すぎると,舌の動きが大きくなってしまい,音が不安定になります。
⇒タンギングの位置は,上の歯の歯茎の境界くらいが標準。低音だと上の歯と下の歯の間くらいでタンギングする方もいます。

・タンギングには直接関係ありませんが,唇がある周波数できれいに振動するには,唇の状態と息の量・スピードのバランスがうまく取れている事が必要です。低音域では,ゆったりめの唇とたっぷりの息でバランスさせる必要があり,マウスピースの小さいトランペットはここが難しいです。
⇒イメージとしては,唇を柔軟にしてたっぷりめの量がスムーズに楽器に入るように。ただし,唇全体を緩めてしまうのではなく端の部分はきちんと固定する。音にならない余分な息を入れない。
例えば,唇をきつく締めすぎだとタンギングの時に音がひっくり返ったり,逆に緩めすぎだとタンギングの時に音が不安定になったりします。
(それ以前に,きれいな音が出ませんが・・・)

・これもタンギングとは関係ないですが,楽器に息を入れる角度が下向きすぎると,(舌を下げても)口の中がせまくなったり,楽器に息を入れる時の抵抗が必要以上に大きくなったりするため,低音がこもったり,タンギングでひっくり返ったりします。
⇒イメージとしては,低音になるほど水平に近い方向に息を楽器に入れます。これは,口の中の容積が広くとれ,ゆったりした息が入れやすくなるためだと理解しています。ただし,必要以上には下あごを前後させないように注意が必要です。

この回答への補足

何回も、基本的なことで恐縮でありますが、確認いたしますと、
音の高低の調節方法は(もちろん人によって異なりますが)
(1)唇の大きさ(広狭)と、(2)舌の位置(高低)、により行うと考えてよろしいのでしょうか。

補足日時:2006/12/09 15:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、ありがとうございました。

特に「イメージとしては,唇を柔軟にしてたっぷりめの量がスムーズに楽器に入るように。ただし,唇全体を緩めてしまうのではなく端の部分はきちんと固定する。音にならない余分な息を入れない。」という箇所は、基本的なことですが、参考になりました。

あと今の段階では、タンキングに気をとられて音を出せないようでは、いけないので、あまり意識しないようにしようと思います。
まだレッスンに通って3か月弱なので、無理をせず焦らないことが大事でしょうね。

お礼日時:2006/12/09 15:13

こんにちは。


お礼ありがとうございました。
以下,あくまでも私なりのイメージですが,よろしければご参考に。

---
音の高さは,直接的には,「唇の振動数」で変わります。
振動数は,物理的に言えば,「張力」と「長さ」で変わります。

・・・と言ってしまうと,身もフタもない感じですが(笑),これははじめに明記しておきます。
つまり,どうやって音の高低を調節するか,というのは,身体のどこをどうコントロールして唇の振動部分の張力と長さを変えるか,という事になります。

私の場合,ざっと列記すると,
・息の量,圧力,スピード,角度
・唇の閉じ方の強さ,息が通る場所(アパーチュアと言います)の広さ
・口腔内の広さ(舌の位置+下顎の位置)
といった部分を気にしています。
要は,音を出すために必要なほとんど全部です(笑)

---
上に挙げた項目は,すべてが連動していますので,どれかだけ気にしていればよいという事にはなりませんし,初心者のうちは,自分の「つもり」と実際の身体の動きがなかなか一致しませんので,個人的には,身体的な部分を過剰に気にせずに(まずは「姿勢」と「呼吸」,次に「唇」と「口の中」),出てくる「音」に集中して,「耳」を使った練習をするのがよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も、有難うございました。
要は「総合力」のようで、「どこをそうすれば理想形なのか」というのはなかなか難しいようですね。
まだ始めてから3か月ほどなので、試行錯誤しながら頑張っていこうと思います。

お礼日時:2006/12/10 22:22

こんばんは~♪


以前私も拙い回答をさせていただいた者です。

タンギングですけど、私は舌の位置を上げたり下げたりはしていないです。ただアタックをはっきりさせるのと音を切るために舌で軽く歯の裏側を突く位です。
音階を吹き分けるのは、息のスピードを変えています。
リップスラーはもう習っていると思いますが、、その時は息のスピードと唇を使って音を変えていますよね、、、
舌を使って音を変えている訳ではないと思います。
という事はタンギングでも舌で突く位置は変わっていないはずですけど

そして、コツと言って良いのかどうか分かりませんが、タンギングする時に低音では「トォー」中音域では「トゥー」高音では「ティー」と発音してみて下さい。

これは簡単な事ですけど、忘れがちな事なので繰り返し練習して身体に覚えさせれば、「ド」はもちろんその下の「シ」「ラ」「ソ」でも同じ様に吹くことが出来ますよ。
後、低音では息の量がとても大事になってきます。
息をたっぷり入れてあげて下さい。

低音がキレイに吹ける様になると全部の音がとても綺麗に響く様になりますから。

参考URL:http://www.yamaha.co.jp/edu/student/seminal/soho …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jackrianさん
以前、参考となるご回答をいただき、また、今回もありがとうございます。
やはり、まだ音の高低を舌の位置で調節しているので、舌の位置をなるべく変えないで音を出すことは、練習あるのみですね。
とりあえず焦らずに他のグループのメンバーについていこうと思っております。

お礼日時:2006/12/09 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!