アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

エクセルやファイルメイカー,アクセスなどを使用した文献管理で以下の作業をするにはどうすればよいでしょうか。
なお,データをWinマシン上とPDA(携帯含む)で共有することを考えています。よって,汎用性があるエクセル,マルチプラットフォームで初心者にもわかりやすいというファイルメイカーProを考えています。

★行いたい作業
以下の項目のある文献データがあるとします。

IDナンバー・著者名よみ(abc)・著者名(漢字)・著者姓・発行日・論文名・所収雑誌名・発行所・巻号・ページ・自由ノート

上記の項目を記入したデータ(レコード)から,必要な項目(フィールド)のデータを抽出してクリップボードにコピーし,所定のフォーマットに従って並べ直して「,」や「『」「』」などを加えて文献リストを作成したり,引用註を文中につけたりしたいのです。

★具体的な例を示します。
下記のレコードがあるとします。

01・IwashiWaichiro・岩志和一郎・1989.12.1・AIDによって生まれてきた子の身分関係――日本と西ドイツの比較を通じて(「家族と法」研究レポート-22-)・判例タイムズ・40(30):49-60。

上記のレコードから,以下の文献リストや引用註を,たとえば[Ctr+C]→[Ctr+V]などでのショートカットでコピー&ペイストできるようにする。

・文献リスト作成ボタンorショートカット
岩志和一郎 1989 「AIDによって生まれてきた子の身分関係――日本と西ドイツの比較を通じて(「家族と法」研究レポート-22-)」『判例タイムズ』40(30):49-60。

・引用註作成ボタンorショートカット
(岩志, 1989: 50)

A 回答 (7件)

別の複雑な問題が見付かっているのでしょうか?

    • good
    • 1

ファイルメーカーのフィールドの件ですが、最近は非常に簡単になっています。

もしエクセルのファイルで持っているのであればいきなりファイルメーカーからそのファイルを開いてやれば自動的に最初の一行の名前でフィールドを作り、そのデータ数だけのデータベースファイルができてしまいます。
まずそれでデータベースを変換したのちに、新規フィールドを作成し、その際の内容を計算フィールドとし、結果をテキスト形式にして計算内容を書いてゆきます。その際新しいフィールド名に [Nature引用形式] などと命名し、その定義内容を [論文タイトルフィールド]&","&[開始ページフィールド]&"-"&[終了ページフィールド]&[西暦フィールド] のように設計するということです。
比較的似た内容のテンプレートが用意されているのでそれを利用して、エクセルデータを流し込めば、最低限の要望は達成できるかと思います。ただもうちょっとだけ使いやすくするには、参考書で独学か、いいお友達と酒代が必要になります。
一太郎とescキーは懐かしく良く理解できますが、ファイルメーカーは敷居が低いことで定評のあるソフトですので、何とかなるのではと思います。(個人的には、過去の経験からこういう本業以外の雑用に近い仕事はお友達と酒代のパターンをおすすめします)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答,ありがとうございます。

>いきなりファイルメーカーからそのファイルを開いてやれば自動的に
これはすごい!感動しました。
ファイルメイカーのファイルをエクセルファイルに変換できることは仕様を見て知っていたのですが,インポートはCSVなどからでなければ出来ないと思っていました。残念ながらエクセルで作成した計算フィールドの計算式は打ち直さなければなりませんが,これはninvas2002さまがご丁寧におしえて下さいましたので,いけそうです。
データはHP200LXデータベースソフトのWin版(GDBWin)の特殊なデータしかありません(約3000データほど)が,csvに吐き出すソフトがフリーであります。時々ゴミがでますが,なんとかこれで対応できます。
私のまわりは人社系ばかりでファイルメイカーを知っている人は皆無ですが,エクセルならば若干心当たりもあるので,尋ねてみます。
しかし,十ん年前にはじめてパソコンに接してDosを勉強し始めた頃を思い出します。少しづつ確実に知識が増えていくのが楽しくて,ついはまって本業を忘れそうです(苦笑)。

お礼日時:2006/12/13 19:50

ファイルメーカーを使うのであれば、chieffishさんのいうように


1)IDナンバー・著者名よみ(abc)・著者名(漢字)・著者姓などの要素をフィールドに定義し、入力したデータベースを作る
2)投稿する雑誌毎の指定形式にあわせて上記フィールドと文字(カンマやピリオドなど)を組み合わせた計算フィールドを作成する
3)今回の参照文献を抽出し、ソートしたデータを出力する

参照文献はその順番も引用する数もどんどん変わるでしょうから、論文毎に番号を付けたり、その順番を指定するフィールドなどもあったほうがいいでしょう。またここでの出力とは、文献一覧を配置したいソフトにあわせたエクセル形式ファイルとかワード用のテキストファイルにするという意味です。(本文中に貼りつけるのならコピーペーストしてもいいでしょうが)
ちょっとだけファイルメーカーの勉強は必要でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答,ありがとうございます。
今のところ,1)と2)の作業までは,エクセルのCONCATENATE関数で出来るようになりました。(ファイルメイカーだと「&」を使うようですが,エクセル以上に慣れていないので,まだ計算フィールドを作成するところまでたどり着きません)
ただ,文献の形態(雑誌論文か,単著か,翻訳か邦語か欧語かなど)によって出力形式が異なるので,それぞれの条件に合わせた計算フィールドを,同一フィールド内でどのように混在するかで悩んでいます。(というくらいに,表計算やデータベースソフトは初心者です)
ワードプロセッサも,実はいまだ一太郎です。(指が自然に[Esc]に言ってしまうので…といっても,もうわかる人はいないような…)
こんなわたしでもファイルメイカーが使いこなせるようになるでしょうか?

お礼日時:2006/12/13 17:45

個人的にはファイルメーカーが好きだけど、文献情報を収集して、


雑誌の規定に沿った参考文献リストを出力したいようなネタなら、
EndNoteが定番ですよ。大昔は日本語の出力に問題があったけど最近
は大丈夫らしいし、Microsoft Wordとの連携を重視していて、雑誌
名を選ぶだけで文献一覧の書式が切り替わります。

参考URL:http://www.usaco.co.jp/products/isi_rs/endnote.h …

この回答への補足

自分のお礼への補足です。
>PDFとデータを共用したい
ではなくて,
PDAとデータを共用したい
でした。お目汚し,失礼いたしました。トホホ

補足日時:2006/12/13 17:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答,ありがとうございます。
はい。EndNoteは,その大昔(そのころはたしかEndNotePlusといっていたような…)に,ただこのソフトを使うためだけにMacを購入しました。が,文字化けに悩まされて断念しました。
最近はその問題,クリアされたようですね。こういう専用ソフトだと,Medlineや医中誌などの情報がそのままインポートできるので,とても便利だろうとは思っているのですが,HP200LXのデータベースとGDBWinのように,PDFとデータを共用したいという理由で,今回,エクセルかファイルメイカーを主に念頭においています。
Accessはちょっと敷居が高いような…。

お礼日時:2006/12/13 17:28

ファイルメーカー はお試し版(評価版)があります。


http://www.filemaker.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答,ありがとうございます。
これはダウンロードして使用し始めたところです。まだよくわかっていませんが,HP200LXの付属カード型データベースを作成したようなかんじで,初心者にも比較的わかりやすいような気がします。

お礼日時:2006/12/13 17:19

「コピー&ペーストできるようにする」とか「クリップボードにコピー」の意味がよく解りませんが



>IDナンバー・著者名よみ(abc)・著者名(漢字)・著者姓・発行日・論文名・所収雑誌名・発行所・
>巻号・ページ・自由ノート

という各フィールド(フィールドではないのならフィールドに分解する)を所定のフォーマットに必要
なフィールドだけを計算フィールドで連結するだけではないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答,ありがとうございます。
現在,上記の作業は,GDBWinという,HP100/200LXというマシン附属のDBソフトのフリーWin版を使用しています。軽くて大変使いやすいのですが,文字数制限のないテキスト欄がひとつしかつくれないこと,一覧画面の使い勝手が悪いこと,印刷出力できないことから,データベースソフトに切り替えようとしています。上記の使用だと,出力のフォーマットは自分で必要な書式(投稿先)にあわせて作り,レコードに会わせては,Dos時代のソフトですので,「Clip」というボタンをクリックし,あとは貼り付けます。(それをクリップボードにコピーし,ペーストすると表現しました。)

N0.1のご回答とあわせて考えると,chieffishさまが教えてくださったようなマクロを作ればよいのかと考えました。ファイルメイカーのマクロ,よくわかりません(高価なので,上記の作業が出来るかどうか確認してからと思っています)が,エクセルの解説本で「マクロ」と「計算フィールドで連結」を手がかりにして勉強してみます。

お礼日時:2006/12/11 06:17

何を答えればいいのか分からない質問ですね。

。。

>以下の作業をするにはどうすればよいでしょうか

マクロ、スクリプトなどで実現してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答,ありがとうございます。
こういう類のソフトはあまり使っていないので,マクロといったとたんに敷居が高く感じてしまって困っています。ここでお尋ねするのは場違いだったかもしれません。

お礼日時:2006/12/11 06:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す