プロが教えるわが家の防犯対策術!

34歳女です。大学時代、就職氷河期で、契約社員や派遣社員といった、非正社員ではない立場で働いてきました。不器用であまり人間関係が苦手なので、真面目に働いて、派遣社員でも構わないと思っていましたが、将来のことを考えるにつれ、また派遣社員の不当な扱いに悔しい思いをするにつれ、一生に一度くらいは正社員という肩書きを持ってみたいと初めて思うようになりました。正社員になるための情報はどのようなところで集めることができるでしょうか? 経験があるのは一般事務やOA操作といった専門的ではない職種ばかりです。厳しいのは承知です。私の思いつく限りでは、下記の5つです。
 1 ハローワーク
 2 新聞等の求人欄
 3 求人雑誌
 4 インターネットの求人サイト
 5 派遣会社の紹介予定派遣

この他にもありますでしょうか。1~5についても何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

小さな町工場の経営者です、面接なども自分で行っています。



ウチが10月にハロワへ「正社員事務1人」と言うことで募集しましたところ
4日間で15人の方の応募がありました。
そういった現状であることをまずお伝えしておきます。

その5つの中でしたらまずはハロワへ入ってみたほうがよろしいかと思います。
それは窓口の担当の方と直に自分の要望、状況などを相談することが出来るからです。
そしてウチもそうですが企業側も欲しい人材の細かい内容など担当の方と話している場合も多いのです。
実際女性事務の方が欲しくても規程で性別を記入できません。
従って「事務募集」とはなっていますがハロワで担当の方と
「女性の方をお願いします」などと打ち合わせし女性のかたを紹介いただきます。
このように担当の方と直に話すのは種々の情報や現状、要求されている内容が把握しやすいのです。
もちろん「当たり外れ」のハロワや担当のかたも居るとは思いますが
まずはハロワへいかれたほうがよろしいと思います。

2、3、4ですと電話での確認、書類先行が優先する向きもあります。
質問者様はご結婚なされていますか?
お子さんは居られますか?
居られたとして園児ですか?小学生ですか?
なんでそんなことを、と思われるかもしれませんが
正社員で女性事務員の方を雇う場合、長期雇用が絡むとこれらが大変大きな問題になります。
電話などで問い合わせた場合、これらをのみを確認し企業の意にあわないと
面接もしない向きも多々あります。

それと思いのほか広告料は高額です。
地元新聞の折込求人に5センチ四方程度の募集を1回出すだけで数万(10万日に近い)の金額です。
大手の新聞や全国紙ですと小さな紙面でも数十万~数百万は平気で掛かってしまいます。
5も紹介料はタダではありません。
ランクも有るでしょうが募集する社員の年収の3分の1から5分の1が紹介料の相場だそうです。
やはりこれだけの金額をかけるので募集人材は優秀な人が欲しい、と思うのは当然ですね。
従ってハロワなのでの募集に比べ敷居が高くなってしまいがちです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変おそくなりましたが、アドバイスありがとうございます!

ハローワーク、よく利用します。おっしゃる通り、毎度厳しい就職状況をひしひしと感じています。採用される側の立場がよくわかり、大変参考になります。欲しい人材の細かい内容など、載せてくれていた方が、応募する側にとっても合理的で親切だと思うことがあるんですがね。
また、派遣会社の紹介予定派遣紹介料が、そんなにかかるとは知りませんでした。求人雑誌、新聞の求人欄には載っているのがいつも同じ会社だったりするのが、少し引っかかりまだ応募したことはありません。
やはりハローワークが一番自分には地に足のついた正社員の仕事の探す手段かなあと思います。

お礼日時:2006/12/18 23:46

派遣で大企業ばかりの職場だった場合、正社員で小さい会社に行くと「自由度の少なさ」に失望されるかもしれませんよ。



とかく、中小企業の経営者は「雇ってやっているんだぞ」という意識が強い方が多いので、サービス残業はあたりまえ、しかも仕事も無いのに延々自慢話を聞かされたり、メリハリのない働き方を強制される場合もあります。

大企業は大企業で、正社員の場合でも全てが良いとは限りません。

派遣は派遣でデメリットがありますが、正社員は正社員でデメリットがあります。そのへんよくお考えになられた上で、転職活動に臨まれた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変おそくなりましたが、アドバイスありがとうございます!

大企業と中小企業、正社員と非正社員、確かにどちらも一長一短ですね。現にわざわざ正社員をやめて派遣社員を選ぶ方もいますものね。
中小企業の悪い環境の例について、大変参考になりました。良い意味でも悪い意味でも人間関係が密になり、しがらみも多いだろうし、自分の性格上、不安があります。逆に言えば、経営者が魅力のある方で、それがそのまま社風につながる働きたいと思える会社もあるでしょうね。
正社員という肩書きにだけにこだわりすぎないよう、もっと幅広く考えねばと思いました。

お礼日時:2006/12/18 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!