アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家族や友人、同い年の人となら普通に喋れますが、バイト先での店長や同じバイトの人の前だとうまく声がでません
返事をしようにも喉にひっかかったような小さな声しかでません
お客さん相手だとまだある程度の声はでるのですが…

今日、店長とミーティングをしたのですが、その時も緊張のせいか声が小さく、更にはどんどん喉が痛くなり声は擦れ、返事が出来ない状態になってしまいました
ちなみにバイトの人は皆年上ですが、そんなにはなれてはいません

緊張して声がうまくでないのだと思いますが、こんなにも声がでないのははじめてで不安です
これじゃいけない!と思うのですが、どう解決すればいいのかわかりません

何かアドバイスお願いします

A 回答 (7件)

No2の方も書かれていますが、


たいしたことない状況で声が出なくなるのは、痙攣性発生障害という神経に関係した障害の可能性もあります。

実は私もそうだったのですが・・・
あちこち病院を渡り歩いて、最後に専門の病院で治療を受けました。
治療は最初、リラックスの仕方や、緊張しても声が出せるような発声方法の練習でした。でも、私の場合それでもダメで、最後には、声帯の筋肉を切除する手術を受け、やっと、ほとんど困らないくらいになることができました。私が受けたような大げさな手術の他にも、注射などでの治療方法もあるようです。

ちょっと大げさな例ではあるのですが・・・
どうしても気になる、おかしいと思うようでしたら、専門の病院をあたってみるといいと思います。

参考URL:http://voice.iuhw.ac.jp/top.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
参考URLにあった病院はYAMAMAYAさんおすすめの病院なのでしょうか?

お礼日時:2006/12/14 00:41

訂正です



【誤】
※YAMAMAYAさま(回答者 NO.2)のように改善する可能性もあります♪
             ↓
【正】          ↓ココ
※YAMAMAYAさま(回答者 NO3)のように改善する可能性もあります♪

NO.2 はボクでした(滝汗)。。
 失礼しました。。

 
    • good
    • 1

shigeburinです♪



「解決策」…というより「対策」に近い事を今から書きますネ♪

まず、この病気(症状)は、なかなか厄介な疾患だという事を先に言っておきます。
※一時的な疾病では無いと言う事です。

しかし前向きに考えていきましょう。

治療法は
今のところ3通りの方法があるみたいですね。

(1)「音声訓練」…ボイストレーニング
(2)「注射」…声帯を麻痺させる注射を3ヶ月に1回打つ
(3)「手術」…成功率は低い(汗)。。

基本的に(1)の「ボイトレ」でしばらく様子をみる。
それでも芳(かんば)しくない様であれば(痛み等の症状がある等)(2)の「注射」を試みる。
最終手段…(3)。。。
※YAMAMAYAさま(回答者 NO.2)のように改善する可能性もあります♪


【現在の治療法】
(1) 音声訓練
声帯の緊張を緩める様々な発声法が考えれています。
即効性はないが、注射や手術と組み合わせて症状を改善できる可能性もある。
音声専門の言語聴覚士による、症状に合った適切な指導が必要のようです。

(2) ボツリヌストキシン注射
ボツリヌストキシンは、ボツリヌス菌が作り出す毒素であり菌そのものではないようです(^^;
「ボツリヌス菌の?毒素を?喉に注射?」と驚く方も多いとは思うが、ボツリヌスは、瞼や顔の筋肉の痙攣に国内でも海外でも広く使われているみたいですね。

特徴としては、
◎注射なので時間がかからない
◎注射をした部分だけにとどまり、身体の他の部分に広がらない
◎2~3日で効果があらわれる
◎筋肉の緊張を緩める効果が数ヶ月間続く
◎副作用がほとんどない

☆SDの症状には、有効で安全な薬…として使用されている様です。
注射をする時は喉の表面を麻酔するので、痛みや違和感はほとんどありません。
ボツリヌス菌の毒素だけを取り出して、ごく少量を声帯に注射することで、声帯筋を麻痺させ発声時の筋収縮を抑える役目を果たします。
効果がでれば、数ヶ月間、声質は著しく改善されるようですよ♪
※注意
簡単で身体への負担も少ない方法だが、効果は数ヶ月であくまでも対処療法である事を付け加えておきます。


(3) 手術
手術の方法はいくつかあるが、その選択には医師との十分な話し合いが必要。
現在のところ、手術を施行した症例が少なく術後年数が経っていないので、今後の経過が注目されているのが現状です。

 参考になればいいのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます
参考にします

お礼日時:2006/12/14 13:58

ANo.3です



何年も・・・辛いですよね。
私も最後の1年くらいは、家から一歩出るとまったく声が出なくなって、
ひどく、辛かったです。。
紹介したURLは、私がお世話になった病院ですが、
当時(今も?)、日本で唯一の、声専門の病院ということでした。
痙攣性発声障害の治療は、他にもいくつかの大学病院や耳鼻咽頭科の病院で、
それぞれいろいろな手法で治療が試みられている(いた?)ようです。
残念ながら、普通の町医者などではまともに診断や治療受けられない、というのが
現状のようですね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
運良く?紹介してくださった病院は電車で行ける距離なので耐え切れないほどどうしもて酷いようだったら行ってみようと思います

お礼日時:2006/12/14 13:58

声の発生の機構うんぬんというより、会話をする相手が


バイトの人間のときにだけ声がかすれるというところが問題
なのです。バイトでは、ある程度の上下関係がありますが、
そういう上下関係のあるようなところで、過去に何か自分にとって
とても嫌な体験等があると、それがトラウマとなって、
無意識のうちに緊張してしまうということがあると思います。

対策としては、やはり慣れるのが一番良いのではないでしょうか?
あまり声のことは意識しないで、かすれてもそれはそれでいいとするのです。生来がかすれ声の人すらいます。そうして、バイトを続ければ
後輩も増えていくでしょうし、増えなくとも環境に慣れれば
かすれないでも話せるときはくると思います。そうした俗に言う
"成功体験"が重なれば、トラウマも消滅すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慣れ、ですか…
頑張ってみようと思いますが、かれこれ何年も前から悩んでいるので難しいかもしれません

ありがとうございました

お礼日時:2006/12/14 00:42

「上ずるような声」であれば「痙攣性発声障害」という疾患もありますが…



 下記は、以前同症状で悩んでいた顔見知りの方に「病名」と「症状」としてHPから抜粋したものを、メールで送ったデータが残っていましたので、ここに貼り付けておきます。

 痙攣性発声障害(SD)とは、発声時に過度に喉の筋肉が緊張し、声の詰まりや途切れなどの症状があらわれる病気です。
かつては心因性の声の病気とされていたが、近年は運動プログラムを制御している神経系の障害みたいです。

多くの場合SDは、突発的に声帯の閉鎖を引き起こしその結果、喉をギュッと締めつけたような話し方(内転型)になり、声が不自然に途切れたり震えたりするようです。

こうなると患者本人は、話すのに努力を要するようになり、そのためにかえって緊張したり、不安になったり、ストレスがたまったりするモノです。


【SDの症状】

SDはリラックスした場面では比較的、楽に声がだしやすかったり、緊張した場面では特に症状が顕著になるという特徴を持っています。
患者にとっては深刻な悩みだが、こうした症状の違いから、周囲はもとより本人であっても症状に対する理解が難しく、また医療関係者間でもあまり知られていないのが現状のようです。
多くの患者は、診断をうけるまでに、さまざまなコミュニケーション上の失敗経験を重ねているのが現状です。
実際に診断名がつけられたとしても、患者の障害に対する不安は拭い去れるものではないとの事。


★咳、笑い声、ひとり言、高音等は、正常。
※注意…この疾患は上記の場合が「正常な声」なので、周囲からの「誤解」が、患者自身の心因性病気を引き起こす可能性があります。

 参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
読むと自分の症状と似ている部分が多いみたいです
思えば、私は人とのコミュニケーションが大の苦手で過去に何回か失敗している経験があります
解決策としては何かありますでしょうか?

お礼日時:2006/12/14 00:39

話し始めに一呼吸置くと落ち着いて話せるかも知れません。


逆に,話し始めに何も(状況も内容も)考えずに「はい!」と大声で言ってから話し始めてもいいかも知れません。
変な話し方になるかも知れませんが,聞こえないほど小さな声で話されるよりマシです。
身の回りにもそういう話し方をする人がいませんか?もしかしたら人知れず悩んだ経験があるのかも知れませんね。
バイトや生活に差し支えるようならば心療内科などでアドバイスを受けるのも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一呼吸も上手くできない状態なのです
大きな声を出そうとしても、萎縮してしまってできませんでした

ありがとうございました

お礼日時:2006/12/14 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!