プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。1才4ヶ月になる娘がいる専業主婦です。夫の転勤で知り合いの殆どいない土地にきて出産しました。
私は出不精なのと、多少とっつきにくい印象を与えるようなのとで、ママ友が殆どいません。同じアパートにすむお母さん方は、それぞれ友達を作って、ほぼ毎日長い時間出かけているようです。それを見て、焦るこのごろです。

娘は1才すぎて活発になってきました。子育てセンターなどにときどき連れて行くのですが、娘も私に似たのかマイペースで、他の子のもっているおもちゃを横取りしたりするので、親の私のほうが精神的に疲れてしまい、しょっちゅうそういう場所に出かける気になれません。娘は一人っ子ですし、私と日中ほとんどべったりなので娘の社会性を養うためには、もっと他の親子と交流したほうがよいのだろうかと、悩んでいます。毎日楽しく出かけていくご近所さんを見ていると、私たちが取り残されたような気分になってしまうこともあります。

家では、私が本好きなためによく絵本を読んでいます。また、ままごと、積み木やボール遊びなども二人でよくしますし、天気がよければアパートの敷地内などで娘の興味につきあって、お散歩をしたりもしています。やっぱり娘は児童館などに連れて行って遊ばせるべきなのでしょうか? 

私自身、友達は狭く深くつきあうタイプなので、気軽にお茶に呼んだりは、かなり頑張らないとできませんし、娘の生活リズムを崩してまでママ友の家を行き来したり出かけたりするは好みません。学生時代から大変仲良くしていた友達夫婦が偶然近くに住んでいるので、お互い時間があれば時々行き来していますが、その程度です。ママ友を作るべきなのか、前述しましたが娘のために児童館通いをしたほうがよいのか……悩んでいます。

とりとめのない文章(しかも長文)になってしまいました。ご意見やアドバイスをいたければと思います。

A 回答 (8件)

私は仕事を持っていて息子の幼児期に一時期辞め、子育てに注ぎました。

公園デビューには出遅れ、児童館などにも行ってみましたが
とてもストレスを感じました。元々グループで動くことが嫌いだったのと、「こちらが今日から入る〇〇さん」とサークルに入る方を円陣で
迎え入れていたママサークルに興ざめ。入ったら更にストレス溜まりそうだし、話はいたって日常の他愛もないことのようなので・・。
ありますよね、順番制で夕飯までお友達のお宅で一緒とか・・。
子育て中の成長の悩みや心配事は友人などに話してすっきりするかも
しれませんが、逆に不安にさせられることもあります。
また、子供が常に同じ仲間で遊んでいると、よその子が入ってこようとしても拒絶するお子さんもいたりします。
私は教育に関わっている仕事なので、色々な母子を見てきていますが
結果論として何処にも属さず、幼稚園などで本人の力で仲間を作っていく子の方が行動の許容範囲も広く、問題も少ないです。
また、ママ友はやはりちょっとしたことがきっかけで問題もあるようで
ストレスもそれなりにあるようです。
子供は自分の世界を自分で築かなければなりません。
親はいつまでもフォロー出来ません。
そして親のストレスは子供に良い影響を与えません。
本を読んであげる、十分です。図書館などに足を運んでみてください。
そこでめぐり合う母子は貴女と同じ気持ちかもしれませんよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

salaamさん、ありがとうございます。私も、若い頃からグループで動くのが苦手なタイプでした。悩みを話しても逆に不安にさせられることも…よくわかります。ママ友同士のいざこざも、場合によっては深刻化するのが、こわいですし、面倒でもあります。

私にできることは、娘が自立できるように手を貸すことだと常から思っているのですが、やはりときどきストレスも溜まります。そうならないように、娘を連れて、図書館や児童館に少しずつ足を運んでみようと思います。そこで出会った子どもたちを見て、一緒に遊ぶことはできなくても、娘が小さいなりに何かを感じてくれればよいですね。「子供は自分の世界を自分で築かなければなりません。」この言葉を胸に、娘と日々充実した毎日を送りたいものです。

お礼日時:2006/12/15 14:40

上の娘を産んだ時は「誰とでも仲良しになれる子に育てたい!」とばかりに、無理して児童館に行ったりサークルに入ったり色々な集まりに出掛けたりネットでママ友を作ったりしました。

すごく苦痛だったしお金もかかりました。(ランチとかお菓子代とか)
当然のように子供同士でけんかばかりするのですが明らかに自分の子が悪くない場合でも「○○ちゃんに謝りなさい」とか言うのが苦しく、娘にとってもかなり母の印象は悪かったはずです。お付き合いが多いと、そういう理不尽なことがたくさんあると思います。上の娘は2歳になる前に保育園に入れたのでその後はそういう付き合いからかなり解放されました。保育園もしくは幼稚園でお友達を作れば充分なのではないかと私は思います。幼稚園前のお付き合いというのは子供のためではなくお母さんのため、という印象が強いです。ですからお母さんがそういうことが好きではないなら別に児童館に行く必要はないかと。
私は現在2人目が7ヶ月なのですが、ママ友を作る気も今から息子に社会性を身につける気もまったく無いです。小さいうちに集団行動しても特別、社会性なんて身につきません。やはり幼稚園へ行く位の歳からだと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

kiukoさん、ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。上のお嬢さんのときのお話、身につまされました。母が無理をすると子どもにも、そのしわ寄せが行ってしまいそうで、私も人付き合いなどに関しては、無理をしないようにしています。
これから幼稚園に入るまでの数年、娘に何をどうしてあげるのが一番よいのか、考えながら無理せず生活していこうと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/25 23:22

子供が2歳になる少し前、引越しで見知らぬ土地に来ました。


近所に小さい子がいなかったので、児童館に行ってみました。
見学したら、子供が楽しそうだったので、通うことにしました。子供同士で遊ばせたかったからです。

ママ友づきあいが嫌だったのですけど、その児童館は、ママさん達とは最初、児童館にいるときだけの割り切ったお付き合いでした。そのうち、気が合う人とはご飯食べたりするようになりましたが、基本的にあまり深く付き合わなくてもOKだったので、ラクでした。
気が進まなければ児童館以外では会わなくてもいいし、行けるときに行けばいいので、サークルよりは気が楽かな?と思いました。

お子さんは1歳4ヶ月ということなので、まだお友達と上手に遊ぶのは難しいでしょうが、それも同じ年頃の子供と触れ合って、少しずつできるようになるかと思います。
ウチの子は2歳から通いましたが、最初はお友達が使っているおもちゃを取ってしまったり、お友達を押してしまったり。他のお友達もそんな感じなので、お互い様だからあまり気にしませんでした。ママ同士も、「ごめんね」「いいよ~」という感じで。でも、「いきなり取らないでで貸してって言うんだよ」などと教えていると、通ううちに子供も少しずつ、「かして」「どうぞ」や「順番」ができるようになって行きました。
ママ友は無理に作らなくてもいいと思いますが、お子さんには、子供同士で遊ぶ機会を作ってあげたらいいと思います。
でも、1歳4ヶ月なら、まだ焦らなくても大丈夫ではないですか?無理のないペースで通ってみたらいかがでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

unmaさん、お礼が遅くなりました。1歳四ヶ月なら焦らなくてもよい…と言っていただけで、胸の支えがとれたよな気がします。娘も、言葉が言えるようになったら、「かして」と言葉で表してくれるでしょうか。少しずつ教えていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/25 23:19

私も同じですよ。

1歳2ヶ月の母親です。
自分から行動を起こすタイプではないので、なかなか重い腰が上がりません。上の子(幼稚園児)が、小さい時のことを書きます。
 1歳半にしてようやく児童館に通いました。そこは色々な場所から来る親子が遊ぶところなので気軽に行けました。
 メアドを聞かれたママと親しくなり、そこから輪が広がってグループのような感じになりました。子供はお互い慣れてくるので、取った取られたは無礼講になり、遊ばせ易かったです。
 それでも、自分の生活リズムを崩してまでの付き合いは出来ればしたくなかったので自然に気の合う人同士で行き来が増えたように思います。私は子供のリズム優先、自分のやりたいこと優先なので誰とも密な付き合いは出来ませんでした。皆が集まる日だけ、誘ってもらいましたが、それでも気楽でした。
 児童館以外は一人で公園や、スーパーのおもちゃスペースなど行きました。いつも同じメンバーでは、何かあっても抜けられなくなるし、自分がずっと一緒にいて息が詰まらないかどうかもポイントだと思います。
 私は話に割り込む隙がなかなか掴めず(話の内容も私には??だったり)、帰宅する頃にはドッと疲れていたので、必要以上に頑張るのは止めました。
 今は幼稚園でお友達と楽しく遊んでいるようです。子供同士のふれあいは必要ですが、ママが疲れるようなお付き合いはしなくても子供は自分でお友達を見つけるようになると思います。付かず離れず、広く浅くが(顔見知り程度でもOK)私には良かったです。今、子供が園児になって見えたことなのですが、躍起になってママのお友達作りをしても、最終的に子供は自分と相性のいい子を見つけるのであまり意味がないなあと思いました。(うまく子供同士が仲良しで続けばいいですが)
 今は特定のお友達を作るというより、大勢の子供の中で遊ばせることだけでも十分意味はあると思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

sansansukiさん、ありがとうございます。tansansukiさんの様子、何か自分と似た感じがしました(笑)。
園児になるには、あと数年。長いようですが、きっとあっという間でしょうか。つかず離れずが一番気楽でよいですね。そのような親子と会えると、私も気が楽になるかもしれません。
自分の母のことを考えるとよくわかるのですが、小学・中学時代の時、私が仲が良かった友達の親とは、母が仲が良かったことはないですし、逆に母と仲の良いお母さんの子どもは、私と仲良くなかったり…。自然に任せて、のびのびと娘を育てたいと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/15 15:02

娘さんはマイペースではありませんよ~ヽ(^▽^@)ノ


1歳の子供は必ずといっていいほど人のおもちゃを奪います(笑)
我が家は小学校に上がってもない小さい子供が3人いますが
兄弟の中でも、他におもちゃが無数に転がっているのにも関わらず
ひとつのおもちゃを取り合い、泣き喚きますよ(^^ゞ

なので、一人っ子だからとか、兄弟がいるからとかで
取り合うことをやめるってことではありません。
成長する過程で必要な行為だからするんだと思いますよ。
他の子の突き飛ばしたりするのもよくあることで、皆が一度や二度は
経験しているのではないかと思います。
ウチは1度や2度じゃないですけど…
その都度眉間にしわを寄せて怒ってしまう自分がいやですが、他の子を突き飛ばしたりおもちゃを奪ったりするのが悪いのではなく、それをなぜダメなのかを親が教えてあげるかあげないか次第にかかっていると思うので、人にされて嫌なことは自分もしないということを教える絶好の機会なのだと思います。やはり机上の空論というか、どれだけ絵本で教えてあげても実体験が伴わなければお子さんにもわからないです。

児童館じゃなくても、公園でも何でもいいと思いますが、やはり子供同士の付き合いは必要だとは思います。

ママ友を作るのが優先事項ではありません。お子さんが他の子供と接するときのルールを教えてあげられる場所に行く、ということが重要じゃないかと思います。

たまたま子供同士が仲良くなり、そのお母さんとも話す機会があれば、おのずと自分も子供も楽しい関係が築ける人が現れるものだと思っています。私はそうして友達を作ってきましたよo(^o^)o

もちろんママ友達が大勢いた方が心強くはありますが、薄っぺらい知り合い程度の人が何十人いたってストレスがかかるだけです。子供同士も親同士も相性が良く、自分の家も相手の家も負担がかからない付き合いというのは絶対に出来ます。

私は以前住んでいた場所の近所の公園は、グループが完全に出来上がっていて、全く入り込む隙もなく(^^ゞグループの人たちは公園のテーブルにテーブルカバーを敷いてオヤツやランチをしていたんですよね~

なので、そこに行くのはやめて、家庭支援センターという児童館のようなところに足しげく通っていました。そこは親がグループになっていなかったので、一人で行っても全然違和感はなかったし、世間話程度で別れることも普通に出来るし、電車で行くような少し遠いところにあったのでママ友作りのために行っていたのではないので、すごい楽な気持ちで行っていました。

そういう場所を色々見て回るのもいいかもしれません。あと、デパートの屋上で遊べるようなところとかも良く行きましたよ。ママ友作りとは関係なく子供も楽しそうだしこちらも気が楽です。参考になれば幸いです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

「人にされて嫌なことは自分もしないということを教える絶好の機会なのだと思います。」確かにそうです! いつまでも赤ちゃんだと思っていた娘も、大きくなっていたのですね…(笑)。

最近見つけた児童館は、車で30分くらいと少し遠いのですが、近くのところより雰囲気がオープンな感じでした。これからはそこに連れて行こうかと思っています。親同士が知り合い(というかツルんでいる)が少ないように感じたので。そういう場所に入っていくのは、正直ちょっと苦手です…。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/15 14:55

こんにちは。

寒くなりましたね。
あせらなくても大丈夫ですよ。
特にこれからの季節は風邪の菌などもらいやすい時期です。
無理にあちこち連れて行かなくてもいいと思います。

家でお嬢さんと楽しく過ごすことができるなんて、いいお母さんですよ!
同じアパートなどの人と一回べったりになると、抜けることは難しいです。
私自身、苦い思いをしたことがあるので、保育園の未就園児対象の催し物や幼稚園のプレスクールにつれていきました。そういうところには同じような感覚のお母さんが多かったと思います。

話がずれてしまいますが、お嬢さんはおもちゃを横取りしているわけでありません。まだ1才4ヶ月です。気になったからとっただけです。
「順番しようね~」とでも声をかけて、持っていた子に渡してあげれば、相手の子のお母さんも気にしません。きっとお嬢さんもとられていると思いますよ。
お互いに子育てたのしみましょうね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

kerokero20さん、ありがとうございます。こちらはそろそろ雪が降り出す季節です。

娘がおもちゃを横取りしているわけではない…そう伺って安心しました。確かに人の持っているもの、気になっているのでしょうね。先日は、やはり他の子が持っていた車の乗り物に乗りたいと近寄ったので、ついその子のお母さんに「この子はいつも人のものがほしくて…」と誤ってしまったところ、娘はとても傷ついた表情をして泣きそうになりました。相手に言う前に、娘にきちんと話をすればよかったと反省しました。こういった交流ができることが、きっと良いのでしょうね。私も子育て楽しんで頑張ります! ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/15 14:51

昔の自分を見るようで、ちょっとおせかいなオバチャンさせてください。


すでに50を過ぎた働くおばちゃんです。
2人子供がいます。

3歳までは子供は自分が・・・という子育て神話を信奉していましたので
育児休暇も無い時代ですから、娘が生まれたときに専業主婦しました、一年半。

今なら、公園デビューと言うのでしょうか、目の前が公園で
子供をつれて、ということも・・・しました。

子供が、喘息気味だという言うこともあって、ベビースイミングにも5ヶ月の頃からいきました。
そのまま、インカレ選手まで継続しましたので、その間にお付き合いしたスイミング関係のママたちはよいお付き合い体験になりました。
子供が同じだから、ママも同じということは全くないということです。
ソレは、ベビーから大学生のママまでお・な・じ。

ママたちと、こんにちは、お天気でよかったですね、
風邪は治りましたか・・・・etc。

それなりに、なじむように努力はしたのですが、いかんせん、年齢の違いは私にとって大きくて、33の時の子供ですから、若いママだと10歳近く違います。
更に、興味対象もかなりち・が・う。
とおりいっぺんの挨拶期間が過ぎると、かみ合う話が何も無い。

同じような年齢の子供がいるママという共通項だけで
おつきあいするのは、将来だってかなりのムリがあります。
情報交換なら有意義です。
これは、最初から、覚悟しておいたほうがいいです。
子供同士は別です。
ですので、ママも親しくするという前提は忘れたほうがいいでしょう。
出来ればラッキー。
特に、私には、年齢の壁もあったかな?

余り、住居環境にこだわらないほうがよいと思います。
たとえば実家の近所というのが、必ずしも、最適環境ということでもないですから。

ただ、子供には、できれば、一緒に、子供同士のふれあいがあったほうがよいとはいえる。
自分と同類が何しているかというのは、子供自身にとっての最良の刺激です。

一度、保育園などをお訊ねになられたらいかがですか?
公立の保育園などでは時間単位での預かりをしてくれるところもあります。
ママ同伴での、保育園児との交流というようなことをやっているところもあります。

更に、保健所などを中心とした、ママとベビーの講習会のようなものがありますので、広報などをマメにチェックして、子供の預かりつきというようなまま対象の講習会などにもマメに足を運ぶと、同じような「思考方向」のママに網を張ることが出来ます。

2-3年経過すると、幼稚園情報・保育園情報などでとても助かりますから。
ママネットは確かに必要です。
でも、相性のいい親子を探すのは、それなりに大変だと思ったほうがいいです。
で、魚釣りではないですが、ソレらしい人の行きそうなところをチェックするのが、最初の一歩です。

ですので、児童館などに登録して、足をはこび、ダメなら次の
ツリのポイントを探すという努力は必要。
そのうち、幼稚園などに入るような年齢になります。
困るのは、同年代との接触が「全く無い」ということ。
たまにでいいのです。
それで、ママも子供もなれます、あーこんなものねと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

bekky1さん、ありがとうございます。私は35歳で出産したので、やはり児童館などでおみかけするお母さん方は、自分よりかなり若いです。やっぱりあまり年が違っていては、話はなんとくかみあわないですね。世代間格差をどこかで感じてしまいます。

人と人とのついきあいなので、じっくり仲良くなれそうな親子を探す(というか待つ)のがよいような気がします。ときどき連れて行く児童館での娘の様子を見ていると、やっぱり自分と同類が何をしているのか…観察して、刺激を受けているようなのです。保育園などにも足を運んでみます。

お礼日時:2006/12/15 14:46

こんにちわ。


もうすぐ1才4ヶ月になる娘をもつ専業主婦で、
出産後、地元以外の場所で生活をしています。

ですので、ご質問者様とよく似た状況です。

私の場合、娘が9ヶ月になったくらいから
児童館に行ったり、
地域が開催するリズム教室に通ってます。

それは娘のためという気持ちはもちろん、
私自身も家にずっといるのがヒマだったからです(^_^;)

娘もまだ小さいですし、
万が一苦手なタイプのママさんなんかがいれば、
行くのをやめればいいかなぁと思い、
結構気軽な気持ちで出掛けたのが最初です。

現在、
苦手なママどころか気の合う友人が数名できて、
ランチに行ったり、
お互いの家で遊んだり、
ごくたま~にですが子供を旦那にまかせてショッピングに出掛けたり・・・

ママ友との関係には悩みが尽きないという話をよく聞きますが、
今のところ楽しくやってます。
( この先はわかりませんが(^_^;) )

ご質問者様が娘さんを思ってのお気持ち、
本当によくわかります。

地域性もあるかと思いますが、
児童館に1~2回通うくらいで、
家に招く程の深い関係になる事は稀だと思います。

ですので、
気分転換くらいの気軽な気持ちで出掛けられてはいかがですか?

もちろん娘さんの生活リズムを崩す必要は無いですし、
これなら家で遊ぶ方がいいなと思えばそれでいいと思います。

私自身は
『 ママ友を作らないと! 』
『 娘のために!! 』
と気負いせずに、気軽に行ったのが良かったのかと思います。

ご質問を拝見していて、
積み木やままごと・散歩など
娘さんと上手に時間を過ごしてらっしゃるので、
私もすごく参考になりました。

ですので、【 必ず 】児童館通いするべきとは思いません。

ただ、
散歩のついでに1度くらい遊びに行ってみてはいかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

soramioさん、ありがとうございます。気の合うお母さん方とお友達になれて、よかったですね! おっしゃるとおり、気負わずに気軽な気持ちで出かけてみたら、新たな展開が開けるかもしれません。今までは、なんとなく気負っていたかもしれません…。
こちらはそろそろ雪が降るかな…という季節。室内で思いっきり遊ばせられるのは、児童館くらいなものなので、気軽に通ってみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/15 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!