プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

母は3~4年前にうつ病と診断され,無気力で"死"に対しても病的に反応し,些細な事に神経質になり,これまでに2~3度の入院をし,今も抗鬱剤を飲み続けております。
それでも最近やっと自分から"出かけようかな"とか"料理でも作ろうかな"と思うまでに回復しました。
全てが回復した訳ではないのですが,"無気力"が無くなっただけでも進歩だと思っています。
けれども,1ヶ月程前,父が転移のある4期の肺癌と診断され,以来母はすっかり心が沈み,時折泣きながら私へ電話をかけてきます。
癌を告知された家族にとってはこの母の行動自体はごく自然のものだと思うのですが,私が気にしているのは,このままだとせっかく何年もかけてやっと回復してきた母の病状がまた悪化してしまうのではなか・・・?という事なのです。
母はもう82歳です。できるならこの先は自分の好きな事を存分に堪能して過ごしてほしいと願っているのですが・・・。
今の段階では家族の誰も父の"余命"の事は知りませんが,いろいろな本やネット等で調べると4期の肺癌の余命の数字がイヤでも飛び込んでくるので私や兄はあくまでもそれは「統計的なもの」と受け止めていますが,母はそこまでの具体的な情報は持っていません。
先日,主治医より「患者さん本人がいない所でご家族全員と話をしたいので時間を取っていただけませんか?」と言われました。
この「患者本人のいない場で」という主治医の言葉からは,どんな内容の話なのかは大体の予想はつきます。
私や兄は4期の肺癌について主治医の口からどんな話が出ても不思議ではないと思えますが,物事何でもマイナス思考でしか捕らえる事ができない82歳の母は,この話し合いの場へ参加させても大丈夫なものなのでしょうか・・?
母は当然父の配偶者です。キビシイ話が出ると予想される場でも一緒に参加させるべきなのでしょうか?
私や兄はこんな時,母にどう接してあげれば良いのでしょう・・。

A 回答 (1件)

参加させるべきだと思います。


近い将来、お母様のご主人は亡くなります。
そのときに、何の事前説明もしてもらえず、心の準備もできておらず、
赤ちゃん扱いされて大切なことを何一つ知らせてもらえないと知ったら、どれだけ悲しいでしょう。
82歳ということは、戦争を経験している世代です。
意外と冷静に受け止めてくれるかもしれませんよ。
それにこの「説明」はそんなに感情をかき乱されるようなものではなく、淡々と・・・という感じです。
でも、そのまえにうつ病の治療をしてもらっている先生に前もって相談しては? 伝え方や具合が悪くなったときにどうしたらいいかなど聞いておいてもいいかも。主治医の先生にも事情を話しておいたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ayumi777 さん、ご回答有難うございます。
おっしゃるとおりですね。
「赤ちゃん扱い」はされたくないですよね。
「もし私だったら・・・」と考えてみました。私だったらやはり基本的には「参加したい(知りたい)」と思うと思います。
今日、主治医の先生と立ち話をするチャンスがありましたので、先生に母の事を相談してみましたところ「今現在のうつ病が回復していても何が引き金になってまた悪くなるかわからないので、ソフトに誘う程度が良いのでは?」というアドバイスでしたので、母には「先生が、”病気が病気なので、患者本人がいない場を設けてゆっくり話をする時間を取りましょう”って言ってくださってるけど、どう?」という言い方をしました。
まぁ、母の返事は
「聞いても話が難しくてねぇ・・・。どういう事だかわからなかったりするからねぇ・・・。ただ”あとどれくらいなのかは気になってるんだけどねぇ・・・。」でした。
なので「じゃぁ、先生がせっかく時間を取ってくれるって言ってくださってるから、私が先生とお話してもいい?内容はあとで伝えるからサ」と言うと
「そうだね、そうしようかね」
との事でした。
なので、話し合いの場で出た話は母の様子を見ながら、
 「小出しに・でもウソは言わず・でもソフトに」
を心がけながら話そうかと思っております。

Ayumi777 さん、良いアドバイス、有難うございました。
おかげ様で、頭の中のモヤモヤしたものが取れました。

お礼日時:2006/12/15 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!