
篩下(ふるいした)とはどういう意味でしょうか?
問題集で出てきたのですが、ネットで調べても意味が分かりません。
教えて下さい。
<問題集抜粋>
ボイラでの微粉炭燃焼は、石炭を粉砕して200メッシュ篩下が70~80%程度の微粉にしたものを・・・
<質問>
(1)篩下とはどういう意味でしょうか?
(2)200メッシュ篩下とはどういう意味でしょうか?
(3)200メッシュ篩下が70~80%程度の微粉にしたものとはどういう意味でしょうか?
いずれか1つでもお分かりになる方いらっしゃいましたら、教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>2)について、200メッシュ以下のものとは
具体的に網目の正方形が何mm×何mmなのでしょうか?
補足に有りました質問に対しての回答です。
200Meshは75μmです。
ですので仮に粉体が100gあると、70~80gが75μm以下と言うことになります。
ふるいについては JIS Z 8801 を見ると良いと思います。
(参考URLから探して見てください)
用語についてはJISでも ふるい上 と言う表現が有りますので、それに対して ふるい下 と言う表現がなされていると思います。
石炭とはちょっと違いますが、うちの業界では ふるい下で十分通じます。
参考URL:http://www.jisc.go.jp/app/pager?%23jps.JPSH0020D …
No.3
- 回答日時:
普通は、「篩過」と書いて、「しか」と読みます。
ろ過ではなく、文字通りふるいを通すという意味です。
篩下も同じ意味です。
(2),(3)はすでに回答されているとおりですね。
No.2
- 回答日時:
念のため、「化学事典(東京化学同人)」で引いてみましたが、見当たりませんでした。
で、常識的に、
篩下(ふるいした):試料を「篩い」にかけて(篩いに乗せて揺するなどして)、篩いの下に落ちた分。
だと思います。
No.1
- 回答日時:
>(1)篩下とはどういう意味でしょうか?
篩の下にあるもの=篩を通ったもの
篩を通らない物は篩上になります。
>(2)200メッシュ篩下とはどういう意味でしょうか?
200メッシュの篩を通ったもの=大きさが200メッシュ以下の物
>(3)200メッシュ篩下が70~80%程度の微粉にしたもの
石炭を粉砕して200メッシュの篩にかけたとき、篩を通る物が
70~80%になる程度の粉砕
と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
篩下(ふるいした)とはどういう...
-
5
「パーセント」「パーセンタイ...
-
6
浪花節ってどういう意味ですか?
-
7
現に慎む・厳に慎む
-
8
レポートの評価でAとA'の違いは?
-
9
以上~未満でその数を含む物とは
-
10
心手期せずしてとはどういう意...
-
11
スカしてるとはどういう意味で...
-
12
VB6のAttribute VB_Nameの意味...
-
13
1W程悩んだ という言葉の意味
-
14
倍数(1.5倍、2倍)が分からな...
-
15
You're my person ってどういう...
-
16
文末のセミコロンの意味;
-
17
U30/30歳以下の意味を教えてく...
-
18
ABを3:4に外分する点D 図で教え...
-
19
真摯の意味について
-
20
「flex as fuck」の意味は何で...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter