プロが教えるわが家の防犯対策術!

質問です。
グレゴリオ暦は旧暦とくらべて利点も欠点もあると思いますが、
これから先、改暦の可能性はありますか?

もうこれが暦の最終形態なのでしょうか。
暦の歴史はここで終わり???

A 回答 (6件)

暦は天体との整合性が不可欠であり、それがあって人々の合意形成が出来た。

此の世で不変の存在は太陽であり、それ以外は使えない。よって古来太陽が方位を示す基準でした。

此の太陽の基準とした方位は万年不変ですが、月や星を基準にすれば変化が多くて始末に負えない。所で今のグレゴリオ暦は太陽暦だと誤解しているのは日本人だけであって、実は恒星暦である。

恒星を基準に太陽を区切って例えば1年と言う場合も365日以下、小数点で表示するため無理がある。更に言えば現実に、7曜単位で日が出たり月が出たりしているかどうか。

其の明確な矛盾を無視して西洋では数字と言う人類にだけしか通用しない数字式七曜観念を約束事として世界に広めた。此れはもう科学的でも天文学的でもなくて政治的・宗教的な行為や取引による代物です。

言わば妥協の産物であり、以後度々修正し続ける宿命を負った。そうなるとどうなるか。閏日、閏秒などを作って修正や改暦に迫られて、歴史を不明にしますので、既に前文化・他文化破壊をした。

無論今後も其れは続く。以上から見ただけでもグレゴリオ暦は欠陥品であり、即刻廃止すべきです。だが一部キリスト教圏で支持され、それを約束事として押し付け、コンピューターによるグローバル支配化を押し進めている今の短期間だけは生きながらえるのでしょう。

参考URL:http://www.a2.e-line.jp/~oni
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グレゴリオ暦が当たり前だと思っていたのに、そういう背景があったとは・・。
参考HPとっても分かりやすかったです!!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/17 02:14

次の改暦があるとすれば、


「世界暦」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C% …
は最有力候補の一つでしょう。

国連で議論が棚上げになったまま、既に半世紀が経っています。
検討を再開するには、何か大きなきっかけが必要でしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世界暦知りませんでした。
世界暦への改暦の可能性もあるのですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/19 10:15

 


 幻の新暦 ~ 閏のない周期 ~
 
 グレゴリオ暦は400年、ユリウス暦は28年周期で曜日が循環します。
 さらなる改良案では、2800年周期の二つの新暦が提唱されています。
 ギリシャ新暦は2400年、東方新暦は2800年を閏年にしないだけです。
 
 これらの案は、春分の日を3月21日に固定したいだけの目的なので、
その頃あらためて論議される可能性は低いでしょう。むしろ春分の日を
新年とするイラン暦(128年周期)が、もっとも合理的なのですが……。
 
 あなたのいう旧暦は、明治6年に廃止された陰暦のことでしょうか。
 月の運行だけを示すイスラム暦は、毎年十日づつ進んでしまいます。
 約三年ごとに閏月を挿入するユダヤ暦は、太陰太陽暦といいます。
 
 わが国の旧暦も、ユダヤ暦や中国暦と同じ構造でした。
 グレゴリオ暦よりも優れていて、農業に適していると誤解する人々が
いますが、漁業ならまだしも、農業と月は無関係なのです。
 
 陰暦か陽暦か ~ 果てしない誤解 ~
 
 陰暦の精度は、年に数回わずか一日前後なので、とるにたりません。
 古代中国に支配者だけに許された“告朔の儀”があり、イスラム暦や
ユダヤ暦では、いまなお月の出を観測する儀式が継承されています。
 
 古代人が、一年365.2425日であることを知らなかったのではなくて、
現代のカレンダーのような、簡略な形式を思いつかなかっただけです。
 もちろん夜空を見あげれば、月の傾きで、だいたいの日付が分ります。
 
 一見神秘的ですが、雨が降った場合はコンピューターに依存します。
 木や石や紙に記録されなければ、過去や未来の年月を示すことができ
ないので、既出の質問(↓)にいう日本独自の太陽暦は存在しません。
 
 暦の議論は、ともすれば過熱しやすいので、注意を要しますが……。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2597716.html
 幻の暦 ~ 暦のない日々 ~
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます。
わかりやすかったです。

お礼日時:2006/12/19 10:15

確かもうちょっと精密なやつがあったような....


「100 で割れるときは 900 で割って余りが 200 か 600 のときに閏年, その他は平年」
って規則だったような.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グレゴリオ暦よりもっと精密な暦が存在するのですか?
気になります・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/17 02:14

旧暦(太陰太陽暦)は、中国・韓国(それに日本の旧盆)でも根強く使われているけど、月の運行に基準をおくものの太陽の運行とほぼ3年に一度同期を取り直す必要があります。

月を基本にするといっても、現代の日本では(というか江戸時代以前も)月の満ち欠けと生活を関連つけることは漁業の一部を除き不必要で、生活上では太陽を基準にしないといけないのです。閏月を入れて太陽との同期を取った時点で旧暦の負けです。

グレゴリオ暦はどうかというと、閏年の入れ方が実にうまくできています。問題は月の日数がメチャメチャなことですが、各月の日数を平均化しようとしたフランス革命暦やロシア革命暦は消えてしまいました。不合理でも長年続いた慣習は変えられないのです。したがって、当分はグレゴリオ暦が続くでしょう。

むしろ、イスラム圏で使われている太陰暦との整合ですね。イスラム暦は完全に月の運行と同期しており、12ヶ月で1年ですから1年が約354日で、グレゴリオ暦より僅かに早く年を取ります。イスラム暦のスタートは西暦の622年なので年号が少し若いのですが、だんだん追いついてきています。約2000年後に西暦とイスラム暦の年号が一致する年が来るので、そのときに統一できるだろうとの珍説があります(アイザック・アシモフ)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり当分はグレゴリオ暦ですよね。
改暦するとなるとコストもそうとうのものでしょうし・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/17 02:12

公転周期に変化がない限りこのままでしょう。


3000年に1日の誤差だそうなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グレゴリオ暦の誤差ってほんとに少ないんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/17 02:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!