
OC曲線で教えてください。
横軸に不良率、縦軸に合格率まではわかりました。
で、ポアソン分布を仮定し、(超幾何、二項でもいいのですが)分布表から数値を読み取り、エクセルで書いてみると左上の部分が教科書でみるようなOC曲線になりません。(生産者危険のあたり)
東芝さんのこのサイトでも図1-3から図1-4になっていてどこでこうなったのかわかりません。
どなたか教えてください。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/shared/reliabil …
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
図1-3はロットの合格基準をサンプル中不良品が0個とした場合のOC曲線です。
例えば合格基準を30個のサンプル中不良品が2個以下とした場合、不良率pでの合格率は(1-p)^30 + 30C1・p(1-p)^29 + 30C2・p^2・(1-p)^28
となります。これでOC曲線を描くと図1-4のようになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/17 22:40
ありがとうございます!
後でエクセルでグラフを書いてみます。
統計はわかったつもりでわかっていないことだらけです。
日々使うことと、「慣れ」が必要と感じます。
ご返答、本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
場合の数
-
5
正規分布による分析
-
6
CpとCpkが異なる部品の組み合わせ
-
7
確率変数の商の確率分布について
-
8
「t分布が自由度に従うのはなぜ...
-
9
基本統計量の「ひずみ」と「と...
-
10
t値の有意水準
-
11
計算ソフトによる四分位点の違...
-
12
最小二乗法 二次曲線
-
13
全統高2模試で数学が200点満点...
-
14
統計学でいうRSD%とは何ですか。
-
15
基底を正規直交化したところ、...
-
16
大学(心理学科)の統計学(psi...
-
17
統計でいう「n」は、何の略な...
-
18
正規分布に従わないと標準偏差...
-
19
標準偏差に「通常の範囲」はあ...
-
20
標準偏差バーをグラフに入れた...
おすすめ情報