プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日欠格期間1年の免取になった者です。今後のことを踏まえご教示願います。免取後1年の間に公安委員会による取消処分者講習を受講した後、再度免許を取得したい場合ですが、もう一度教習所に通う必要があるのでしょうか?それとも直接運転免許センターにて学科および実地試験を受け合格すれば免許取得ができるのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんばんは、#2です。



私は2回目の取り消しの後、試験場で自動二輪(大型)・普通2種・
大型の三種類を取り直しました。
学科は一度でよかったのですが、当然実技は別々でした。
確か各実技それぞれ¥10.000もかからなかったと記憶していますけど、
現在の金額はわからないので、お近くの試験場に電話して直接聞いた
方がいいですよ。大分前から国の方針で優しく教えるように
各試験場に命令が出ていますし、当然問い合わせは無料です。
多分普通一種だけなら一回辺り¥20.000は超えないのでは?。

後半のことですが、
私のように大型自動二輪とか二種など、ある程度運転実歴がないと
試験自体が受けられないような免許を再習得後直ぐに受験したい時には
必要になります。質問者さんのように普通一種なら必要ありませんが、
時間に余裕があるのなら一度下見と試験コース図の入手も兼ねて
試験場に行って取っておくと無料だし、役に立つかもしれませんよ?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!よくわかりました。丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/17 03:34

教習所以外で取得するのは一般的に難しいです。

教習所もそうですが、ただ運転できればいいのではありませんからね。上手い下手の基準が違います。
進路変更の手順とか左折の際に左に寄せるとか理解してますか?
たとえば右左折は30メートル前に合図では遅いですよ。確認の手順も決まっていますよ。

でも県によって厳しさがまちまちなのでやさしい県にお住まいならラッキーです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。専門家の方からのご回答ということで教習所関係の方でしょうか?初めて免許を取得して丸18年経過しており、仰せのとおり進路変更の手順等確かに自己流になっているかと思います。そこで大変恐縮ですが、ご回答できる範囲で乗車する際の注意点(エンジンをかけてからシートベルトを装着?)ですとか右左折のウインカーのタイミング等々合格できうる基準をお教え願いませんでしょうか?宜しくお願いいたします。ちなみに千葉県在住です。

補足日時:2006/12/17 14:27
    • good
    • 0

はじめまして、こんばんは。


私もお恥ずかしながら免取り経験が2回ほどあります。

#1さんも書いていますけど、試験場で学科・実技とも受けられます。
確かに費用は安いですから、お気持ちはよ~く解かりますよ。
但し、相手は『教官』ではなく『試験官』ですから厳しかったデス。
試験場の売店でコース図が¥250~くらいで売ってますから手に入れて
一度受けてみてダメだったら教習所に行くのも一つの手かと。

また、ご存知かもしれませんが、
取り消し処分でも免許を習得していた記録は残っています。
実はこの記録、悪いことばかりでもないんです。
もしも自動二輪などで二人乗りの基準として必要になる
免許習得期間が必要とされる種類の免許を取り消されたのであれば、
受験する前に試験場などで「運転経歴書」を習得しておきましょう。
もちろん無料ですし、習得してから免許を取得すればその日から
過去に所有していた時と同じ条件で運転できます。
二人乗りや、二種免許などの受験も可能ですよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。ところでGpZepさんは教習所に通われたのですか?それとも試験場で受験され一発で合格されたのですか?ちなみに試験場での費用はいくらでしょうか?あと申し訳ありません、後半の文書の意味がよくわからないのですが、私は普通免許しか持ってませんのでその場合でも「運転経歴書」は習得する必要があるのでしょうか?

補足日時:2006/12/17 01:59
    • good
    • 0

本来は免許センターで学科と実地の試験を受けるのが本筋です。


一発試験では合格できないから教習所で「習う」んです。
自信がなければ教習所でも結構ですが、同じお金と時間でどれだけ受けられるやら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは、つまり免許センターにて一発で合格する自信があれば講習所に通わなくてもよいといううことですね。さすがに1年も運転しなければ実地についてある程度練習する必要がありますが、むしろ学科試験の方が免許取得以来10数年ぶりですので細かい規則等は忘れていますので改めて勉強しなけらばならいですね・・・。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/17 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!