
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大学での実験レポートか何かですか?
それならば求められているのは(正解を書くことよりも)
調べること,考えること,それらの方法を経験し習得すること
ですね.がんばってください.
大学院で生化学系の研究室に所属はしてますが,
主にコンピューターばっかり使っているので,
ヒントぐらいしかだせませんが,書いてみます.
硫酸アンモニアを加えて沈殿するのはなにか?
原理をもういちど調べてみましょう.
生化学系の教科書や,生化学辞典で塩析を調べれてみましょう.
アルブミンとはなにか
たしか,微小な蛋白質の一般名称だったと思います.
生化学辞典などで調べてみてください.
卵黄に含まれているものはなにか.
栄養学関係の表で,卵白に含まれる栄養素の種類と量が
わかるかもしれません.そこから考察しましょう.
おそらく,蛋白質がだいぶ含まれていると思います.
たぶん,糖・炭水化物・油分なども含まれている.
糖・炭水化物などは,塩析で沈殿するのか?
しらべてわからなければ,原理から予想しましょう.
どうでしょう.
上記のことから想像すると,たぶん,
「卵黄に含まれている蛋白質」が答えだとは思いますが,
大嘘かもしれません.
色はあまり気にする必要はないと思いますが,気にするべきかもしれません.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
ニンヒドリン反応
化学
-
タンパク質の沈殿反応について
化学
-
パウリ反応
化学
-
4
TLCについて
化学
-
5
タンパク質の変性
化学
-
6
硫酸イオンについて
化学
-
7
タンパク質の凝固
化学
-
8
坂口反応
化学
-
9
生化学です
化学
-
10
重金属によるタンパク質の変性
化学
-
11
ゼラチンのタンパク質の構成アミノ酸
化学
-
12
ヨウ素デンプン反応
化学
-
13
タンパク質の変性 水酸化ナトリウム水溶液
化学
-
14
ニンヒドリン反応
化学
-
15
卵白のビウレット反応の実験について
化学
-
16
定性反応について・・。
化学
-
17
なぜ多糖類の加水分解は酸性溶液中?
化学
-
18
キサントプロテイン反応について
化学
-
19
胃液はどこでどのように合成されているの?
生物学
-
20
卵白アルブミンについて
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
学位論文の再現性がない時の処分
-
5
クリーンベンチのUV燈について
-
6
塩析実験について
-
7
酵素阻害剤のKi値の求め方
-
8
糖の定量:ソモジ・ネルソン法...
-
9
薄層クロマトグラフによる同化...
-
10
花粉管伸長の実験でショ糖を加...
-
11
糖類の検出反応について
-
12
DNAの定量方法
-
13
分光光度計による血糖の測定方法
-
14
実験動物の順化について
-
15
DNA抽出実験でDNAが消え...
-
16
ピペッティング
-
17
エチブロ
-
18
ラットおよびマウス(実験動物...
-
19
タンパク質の変性と酢
-
20
実験補助職の年収
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter