
No.3
- 回答日時:
むやみに温度を下げたら空調が過負荷で壊れるかもしれません。
22度に設定しても22度を上回る温度で安定してしまうのだったら、空調の能力が足りないか、風通しが悪い(空調の近くだけ冷えている)かどちらかだと思われます。前者なら空調の増強が必要だし、後者なら部屋あるいはラック内の風の流れを再設計しないといけません。
なお、サーバー内部でHDDの表面が40度を下回れば温度はそれでいいのですが、低温ほどコンピュータのためにはよいが作業する人間は風邪を引いてしまう問題があり、ほどほどのところを選びます。
PCサーバー系だったら25度くらいでいいのでは?
昔のメインフレームのマシンルームは22度とかで、夏でもセーターを着て作業をしていたものですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/27 09:46
その日は、他の部屋がかなり暖かくなっていて、サーバールームへの人の出入りも多かったので、それでかもしれません。
空調能力不足か、風通しの問題というのも考えられるなぁと思いました。サーバー付近に温度計を置いてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 1台のサーバーで、WEBサーバー、メールサーバー、DNSサーバーの運営って可能ですか?
- 2 サーバー内部の温度管理
- 3 自宅サーバーにて初歩的な質問
- 4 ファイヤーウォール→WEBサーバー→DBサーバーの構成のサーバーでサー
- 5 メールサーバー(SMTPサーバー)を同じパソコン内に構築するとき、メールサーバーのホスト名は?
- 6 サーバールームの推奨温度と湿度
- 7 サーバー室について教えてください。
- 8 【初歩】TeraTermでLinuxサーバーのディレクトリ名を変更したい
- 9 クラウドサーバーとは一つの物理サーバーの中にいくつもの仮想サーバーがあるという考えであってますか?
- 10 2000円前後くらいのcronが使えるサーバー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Web版とクラサバ版のメリット...
-
5
リモートデスクトップ接続での...
-
6
内部、外部DNSサーバーの役割
-
7
サーバルームの推奨温度
-
8
初級者の質問です。 ラディウス...
-
9
システムエラー 1231の内容と理...
-
10
CMOSクリアとBIOS初期化の違い
-
11
再起動しないとネットに繋がらない
-
12
PINGは通るがネットワーク上の...
-
13
●電気代節約のため、パソコン画...
-
14
ネットワークの中のメディア機...
-
15
VPN接続でVPNから先のサーバー...
-
16
USBのMACアドレス取得方法
-
17
Windows7のHDDの電源管理
-
18
WIN10 64BITでネットに接続する...
-
19
時間が経つとシャットダウンの...
-
20
WDCLOUD ドライブと接続できな...
おすすめ情報