
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
逆の取引をしている人から回収するんです。
ひとつの業者内の顧客でネッティングされている部分は、右のお客さんから左のお客さんへ。そうでない取引は原則としてカバーしてるはずだから、カバー取引先から回収してくる。或いはカバー取引先に支払う。
日常的なやり取りは差額分だけ、しかも口座残高の数字が変わるだけですけどね。
通貨が「実際に存在しているかしていないか」なんてことに意味はありません。
証拠金取引っていうのはお金を借りてやる取引なんですけど、借金が資産を超えてて今すぐ返せといったらひっくり返ってしまう人なんて世間にゴマンといて、金利さえ払ってれば問題無いってのと同じことです。
スワップがもらえる為替取引では、借りたお金の支払金利以上のインカムゲインがある通貨で運用してるってだけのことです。
銀行が0.1%の金利で預金者からお金を借りて1.6%の国債で運用するなんていうのと同じこと。
国債も通貨も原資産の変動リスクがあるわけだけど、銀行は信用だとか預金保険機構なんかで取り繕って(いざとなったら税金とか金融政策で救済してもらって)、個人は信用がゼロだから将来発生するリスクに対して「証拠金」という担保を入れているってことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
遠い将来、カセー通貨が生まれ...
-
5
欧州や米国は今月0.5%や0.25パ...
-
6
シンガポールの略は、本当はど...
-
7
ドルをそのまま預金したい。
-
8
外貨で入出金できる銀行
-
9
中国元の表記は「¥」
-
10
25,56ユーロは¥ですか?
-
11
LCUとはどういう単位ですか?
-
12
いま円安ってことはドルをいっ...
-
13
韓国での1億ウォンの価値
-
14
1フラン日本円にすると?
-
15
通貨単位について
-
16
ユーロを日本円に換算する計算方法
-
17
資産の半分をドルで持つためには
-
18
給料をもらうのに円かドルか。...
-
19
エクセルで、カンマとピリオド...
-
20
英会話についてです! I want t...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter