アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

このたび、大手建築会社で新築の家を建てることにしました。
見積もりの段階になって、詳細な見積書を見ると「○○一式」と書かれている項目が多くあり、実際に何にいくらかかっているのかわからないところがあります。
また、コンセント1箇所当りいくら、というのが載っているのですが、インターネットが使えるLAN付きのコンセントは1箇所2万円もします。しかも、図面には2箇所しかないように思えるのに4箇所分請求されています。
一生の買い物ですし、ひとつひとつの価格は安いにしても「ちりも積もれば山となる」というように払わなくて良いものは払いたくありません。
病院のようにセカンドオピニオンを求めてみたいと思うのですが、それは可能なのでしょうか?また、可能であれば方法と費用を教えてください。

A 回答 (5件)

2回ハウスメーカーで建てています。



セカンドオピニオンは無理です。各会社で見積もり方法が違いすぎますから。自分が内容を確認していくしかないでしょうね。

ひとつの聞き方として、1式で表示されているところは
「少しでもコストダウンを図りたいが、どうすればさがりますか?」
と聞けば、ある程度の内容は教えてくれると思います。
LAN付のコンセントにしても、建築会社に確認すれば教えてくれるでしょう。良く間違えてますよ。
おっしゃるとおり一生の買い物なので、手間と質問を惜しんではいけないと思います。見積もりは何回も作り直させれば良いだけですから。
    • good
    • 0

質問者さんの土地は建築条件付きでしょうか、それとも無しでしょうか。


建築条件付きなら、その建築会社に根気強く尋ねていくしかないと思います。

建築条件無しなら、複数の建築会社から見積もりをとることで、ある程度、妥当性を判断できます。
その際に重要なことは、どの会社にも同じ内容の話をすることです。
内容が異なると建物の仕様が違ってきますので。

それから、どの会社にも相見積もりであることを明示してください。
実は、私も現在、相見積もりをとっているところですが、
私はどの会社にも「これは4社の相見積もりです」と通告しました。
もちろん、他の3社の社名は明かしません。
談合されると困りますから。
    • good
    • 0

参考意見として書きます。


建築工事の場合、見積もりの妥当性を確認することは現実的に難しいと思います。数社の見積もりをとっても金額はまちまちになると思います。
建設会社(ゼネコンOR工務店)が契約して工事内容に応じて下請業者に工事をさせるので、下請業者によっても値段は代わると思います。
また、見積もり内容を細かく確認すればするほど分からなくなると思います。基本的には『材料費+人件費』の積み上げですので、材料などはその建設会社が得意とするメーカーの材料であれば安く仕入れられるでしょうが、そうでないメーカーのものは定価に近い金額になってしまうでしょう。
どのくらいの住宅を建てるのか分かりませんが、参考までに私が感覚的に照会させてもらうと、
○木造住宅 35万/坪~
 ・はっきり言ってピンキリです。普通は50~60万/坪程度じゃないでしょうか。
○型式認定住宅(鉄骨) 60万/坪前後~
 ・積水、旭化成、大和ハウスなどです。
○コンクリート住宅 ピンキリ
 ・これもピンキリで分かりませんが、60万/坪~じゃないでしょうか。無筋コンクリートか鉄筋コンクリートかによっても代わります。設備をどの程度のランクにするかによっても代わります。
あと、経費なども会社によって違うと思いますので比較は難しいと思います。
あまり参考にならなかったと思いますが、あとは見積書をじっくり見て、分からないところは建設会社に人間に聞いてみることだと思います。最近では住宅を買ったり、建ててもらったりする側も勉強する人が多いので、相手に勉強しているなと思わせればそれほどオカシイ見積もりはしないと思います。
    • good
    • 0

とにかく複数の建築会社に見積もりをたてて下さい。


採用するかどうかに関わらず、いろいろなプランを見ると、内容や費用もいろいろ参考になりますよ。
費用だけでなく、安全性とか耐久性とかもよく調べた方がいいと思います。
あくまでセカンドオピニオンということであれば、建築家にそういった仕事を依頼するという方法もあるでしょうが、そこそこ金額はかかると思います。

また、大手にこだわらず、中堅や小規模な工務店などにも見積もりを立ててみてはいかがでしょうか。

私見ですが、建築会社も余裕を見て見積もりをたてているような気もします。
    • good
    • 0

建築はまったくの素人ですが。


見積もりは複数とって見てもいいと思います。
ほかの方もおっしゃるように細かい部分で差異があるとしても、
大まかな傾向では比較可能ではないでしょうか。

またコンセント数でも、
ミスなのか表記上の話なのか実際にはわかりませんが、
購入者にわかりにくい表現があったり、
ミスをするような会社は仕事が丁寧ではないですよね。

こちらの記事では新築ではなく、
リフォームですが何件か取っています。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
会社によってやはり差はあるようですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!