アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

当社、中小企業ですが、最近各職場でメンタルヘルスの話題が出ています。
確かに疾患が確認されないのに効率が下がったり、時折休んだり・・・(しかお連絡無しで)するケースが増えているような気もします。
そこで、内部組織だけでは手に負えないため、外部から専門家の手を借りたいのですが、そこで質問があります。
産業カウンセラーと臨床心理士では、いったいどう違うのですか?
お医者さんではないため、当然お薬の処方は出来ないとは思いますが、
カウンセリングを中心にお願いする場合は、産業カウンセラーと臨床心理士とではどちらがいいのでしょうか?
是非お聞かせ下さい。

A 回答 (3件)

臨床心理士とは、日本臨床心理士会が認定する資格で、心理学系の特定大学院を卒業し、かつ当該会の試験を合格して得られる称号です。

本人のメンタルな問題を主に扱い、より個人が生きやすくするために、心理療法を用いていきます。
http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/what.html

産業カウンセラーとは、心理士の中の種別のようなもので、日本産業カウンセラー協会が認定している、産業従事者専門のカウンセリング資格です。心の問題の治療と言うよりも、むしろ、個人と企業との間で、いかにしたら仕事がしやすい環境にできるかの仲介+相談・アドバイスとなります。
http://www.counselor.or.jp/

違いと言えば、臨床心理士はほぼ、オールマイティで、産業カウンセラーの資格を持っていなくとも、企業でもカウンセリングはできるのに対し、産業カウンセラーは、企業でのカウンセリングしか行えません。

また、どちらが良いかと言えば、貴社がどちらをメインにするのかに寄ると思います。
・個人の問題まで解決することをサポートする
・個人の問題は、個人が外部で解決し、会社では仕事に関してのサポートとする
前者なら、臨床心理士、後者なら産業カウンセラーでよいのではないかと。どちらも対応できるようにと思われるなら、臨床心理士となると思います。

ただ、臨床心理士による療法を行う予定であれば、どのような療法を行うかによって、それなりに場所の条件は出てくると思いますので、まずは企業が物理的にどこまでできるかを検討されるのが先かと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました

お礼日時:2006/12/31 13:08

最近心の病が増えています。

社会の変化の速度に人間がついて行けなくなる。特に分野が細分化されて「個人」毎に全く違った仕事をしている状態になり、相談をどこに持って行ったらよいかさえ分らなくなり、一方外部から見るとただ単に効率が落ちているだけで「サボっているのではないか」と思いがちです。
臨床心理士の導入をお考えは非常に有効であると思いますが、「産業医」まで持って行くのが御社の社員には気分を楽にする良薬だと思えます。
外部の医師に「メールで相談」窓口を作り守秘義務があることを社員には確約して重度の障害のあるケースを予めピックアップするのがよいと思います。
嘱託医師の謝礼はそれほど高くないと思います。出来るだけ心療内科に近い内科の医師がよいかと思います。
臨床心理士も手に余ると医師に回すことになりますから。
m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
社内でよく相談します。

お礼日時:2006/12/31 13:09

No.1です。


誤解をする説明でした。

産業カウンセラーも、資格取得には受験は必要です。訓練・受講だけではなれるものではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!