
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
数日前にも似たご質問 q=259756 がありましたが、沸点上昇は「不揮発性の
物質が溶解している溶液」で起きる現象です。ベンゼンの沸点付近でしたら、
安息香酸は不揮発性物質とみなせるかもしれませんが(ここは自信なし)、
ベンゼン溶液の温度が80.1℃より高くなるまで蒸気圧が1気圧に達しない
(沸騰しない)のが沸点上昇で、留出口に設置した温度計の示度とは別問題
かと思います。
さて、沸点が文献値より低かった理由ですが、留出口で1気圧における気液平衡
が成立しているときに温度計は沸点を示します。温度計の位置や保温が悪くて
蒸気が冷えてしまった可能性を q=259756 で rei00さんが指摘されています。
蒸留装置は大気圧に開放されているはずですが、うっかり密閉系にしたりすると、
過熱蒸気が生じて沸点以上を示す(圧力釜の原理)こともあります。
水が混入して、共沸が起きていた可能性はいかがですか? 便覧をご覧になると
ベンゼン-水の共沸温度がみつかると思います。水と共沸していれば、冷却管を
流れる凝縮液が油水分離して濁るのが見えるでしょう。
余談ですが、学生実験で安易にベンゼンが使われることを残念に思います。
よろしければ q=149733 をご参照ください。 共沸でGoogle検索してみたら、
共沸の実験材料に 四塩化炭素まで使われるようで、目を疑ってしまいました。
丁寧な回答本当にありがとうございました。
大変役立たせていただきました。
そうですね。よく考えてみたらベンゼンを安易に使うのは
困りますね。今度教授に意見してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
僕も薬品は違いますが、蒸留精製をしてます。
沸点が下がることも多々、経験しています。
問題としては
1.沸点が上がるという規制事実にとらわれていませんか?
2.不純物は安息香酸だけですか?
3.蒸留装置には問題はありませんか?(例えば、熱が逃げるようなことがあったり)
ほかにも色々原因が考えられます。tommy51さんの班員が皆で考えてみてはいかがでしょうか?
僕の経験上、上記の3の原因が沸点を下げている原因だと考えられます。
では、実験、頑張ってください!
班員全員で考えて見ますね。
今後も何かとお世話になる事もあるとは思いますが
その時はよろしくお願いします。
回答本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まず、
>普通不純物があれば沸点が上昇する
というのは間違いです。”普通(と言うか多くは)”下降します。
どうしてなのか、は忘れてしまいましたが、このような現象を共沸現象と言い、一般には温度が下がる様です。まれに上昇することもあったような気がします。
普通、沸騰中は温度が一定になりますが、共沸の場合は完全には一定になりません。
この実験の目的はまさにこの共沸&分留の実験では無いでしょうか。理論はテキストで・・・(回答にならない回答でごめんなさい、二十数年前のことなので)
回答本当にありがとうございました。
確かに固定観念にとらわれていました。
これを期にもっと化学が知りたくなりました。
回答本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 理系大学生 実験レポート 物性の書き方 参考文献 理系大生の実験レポートについて、主に化学系です。 1 2022/04/19 21:46
- 化学 物理化学の問題の解答について、間違っているところを教えていただきたいです。 137℃でクロロベンゼン 1 2023/01/22 21:53
- 化学 臭化水素酸47〜49パーセントの沸点または初留点および沸騰範囲が100℃という記載がありました。ここ 2 2022/10/08 10:15
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 化学 「物質の状態について、圧力を下げたら沸点、融点はどうなるか」という問題がありました。 答えは「沸点・ 2 2023/01/12 14:27
- 化学 オルト効果などで、なぜ分子内で水素結合が起こると沸点が下がるのですか?結合力が詰まって沸点は上昇しそ 1 2022/08/21 18:01
- 化学 蒸留に関してある映像を見ましたが 20%のエタノル、水溶液を加熱して蒸留させば53%のエタノル水溶液 1 2022/07/07 21:15
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 化学 物質Aの沸点は75度、物質Bの発展は100度である時、分子間力が大きいのはどちらですか? 1 2022/06/14 10:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
【お題】動物のキャッチフレーズ
【お題】「百獣の王 ライオン」「実は動物界最強 カバ」は分かるけど、それはちょっとピンと来ないなと思った動物のキャッチフレーズ
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
トルエンと水の混合溶液の沸点が下がるのはなぜですか?
化学
-
n-Butyl Bromide
化学
-
酢酸エチルの合成 なぜ1回目の蒸留で、酢酸エチルの沸点(75-77℃)より低い温度で留出したのか?な
学校
-
-
4
アニリンのニトロ化
化学
-
5
沸点の低下。
化学
-
6
蒸留の実験
化学
-
7
副生成物
化学
-
8
蒸留について
化学
-
9
m-ニトロ安息香酸メチルの合成
化学
-
10
液体の沸点
化学
-
11
共沸現象のメカニズム
化学
-
12
還流について
化学
-
13
水蒸気蒸留
化学
-
14
o-ニトロアニリンとp-ニトロアニリン
化学
-
15
ニトロ化について
化学
-
16
蒸留試験法の留出速度
化学
-
17
安息香酸メチルのニトロ化について
化学
-
18
空気冷却器って?
化学
-
19
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
20
融点測定における誤差
化学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報