
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
それは結構なことだと思います。
苦手なこと・世界は遠ざけて、少しでも良いところを活かせるようにと考え行動されているのですね?
ふと思い出したので書きますが、私のとても身近にこんな人がいます。
他人とは違うことをするのが好きな、天のじゃくの変人です。この人は、
努力家で理系大学を出て就職したのですが、専門分野に適性が無く、
挫折してしまいました。すっかり精神的に荒廃し、将来に希望が持てず
数年間何もせず酒びたりの毎日でした。貯金も底を尽き、仕方がなく、
誰でも申込めば雇ってくれるような、派遣工員の仕事を始めました。
底辺職なので酷い扱いを受け、肉体労働なので体を壊すこともあり、
このままでは精神や肉体にまったくプラスにならないと知りながらも、
どうしたらそのようなどん底から抜け出せるか分からずにいました。
半年おきくらいで、数年間似たようなような工場を転々としましたが、
状況は一向に改善しないどころか、さらに職場は悪くなっていきます。
ついに堪忍袋の緒が切れ「もう、こんなのやめよう!」と決心しました。
で、努力家だった昔の自分を思い出し、未経験の資格試験に没頭、
シスアド・簿記2級などを独学でどんどんと取得していきました。
低迷・停滞の本当の原因は、方法云々よりも、決意だったのです。
今のこの人は、近年のロクでもない職歴と引きこもり期を履歴に持つ
40歳近い人なのにもかかわらず、事務の派遣社員に採用され、
新しいキャリアに向け頑張っています。荒廃していた頃と比べ、
見違えるように自信が持てるようになったことは言うまでもありません。
もしかしたら、この人は貴方の目指そうとしている道の、ちょっとだけ
先を行っている人ではないかという気がして、書いてみました。
またまた回答ありがとうございます。僕も20代はずっとフリーターでした。今は正社員を目指してます。まあ、大変なんですけどね。
最近は、周囲に「明るくなった、元気そう」と言われます。自分では実感がないんですけどね。相変わらず、マイナス思考だし。
決意・・・を持つには強い意志実行力が必要なんですよね意志実行力が弱いのも自分の短所ですね。
No.11
- 回答日時:
No.10の回答者(殆ど回答になっていませんでした・・)イエローです。
「回答ありがとうございます。
嫌いなところ:全部、好きなところ:無し」
・・の2行のお返事だったら、どうしようかと思っていました(汗&笑)
「好きなところ」を4つも挙げられ、
しかもそれぞれ素晴らしい内容なので、ちょっと驚きました。
また、「嫌いなところ」を含め、
ご自身をいろいろな角度から眺めることができていますね。
ユニークな右脳型人間と言われませんか?何となくそう思いました。
(自分自身への)研究熱心さ(8)とインテリジェンス(11)をお持ちなので、
そのような自己分析をぱっと書くことができたのだと思います。
(※No.10で列挙して戴いた「トロくて・・」~「インテリ・・」までを、
上から(1)-(11)の番号で示します)
「自分を客観的に見ることができる」が追加候補(12)です。
(「好き・普通or嫌いなところ」というカテゴリはご自身で決めて下さい。
上述の「ユニークな・・」は、当てはまれば候補(13)になりますね!)
好きなところも、嫌いなところも、「ありのままの自分の個性」。
それをありのまま、受け容れられたら、どんなに幸せなことでしょう。
・・とも思えなくもないのですが、
「幸せとは、理想にどんどんと近づいていく過程で感じるもの」とも
言われており、ならば、現在どの辺りかということは関係無しです。
「改めたいし、改めないといけない」という考え方、その他の方法で、
日々目指す状態に向かっていきたいものです。ここで、
短所(と思える個性=個人の、思考や行動のある習慣的性質)には、
コツコツ励めば改められることと、改めにくいことがありますよね?
(6)(7)はコツコツです。「マズイ」と気づいたら、「やめ!」と己を一喝。
そしてムリにでもプラス思考。馬鹿げた(9)やり方でもやればOK。
自己流がベスト。一つ一つの行動が習慣を作ります。コツコツがコツ。
(2)は必ずしも悪くないかも?その反対だったらいい?
この性質って、好きなところ(10)とまさに表裏一体の関係ですね!
(1)(3)(4)(5)は私とそっくり!?(車潰して、現在ペーパー、笑)
改めにくい短所の中には、解釈次第で解決できるものもあります。
自分を変えるのではなく解釈を変える・・・実はこっちのほうが楽。
「自分はまだ未完成なのだと考える」「これが自分だ~と開き直る」
自分にピタリのユニークな解釈を考え出し、実行してみてください。
そういうことをするということは、(8)(11)に加え、寛容さ・思いやり(10)を
メいっぱい自分に向けるということ。自分に関心を向けて、
自分に優しく・温かく・大らかに・・・貴方ならば、きっとできますよ!
ここで述べさせてもらった(一部バカげた)考え方もほんの参考にされ、
嫌いなところに対処したり、好きなところを活用、(新or再)発見し、
自分を好きになれるよう、ちょっとずつ歩みを進めてみてくださいね。
またも回答ありがとうございます。
>ユニークな右脳型人間
と言われた事はないですね。変わってるとか異端児って言われたりはしますけどね。
今のままだと生きていけないんですよね。不器用でトロくて運転下手はほどがあります(>_<)目も当てられない程です。ですので、もうブルーカラーの仕事はしないつもりです、カナヅチの人を水の中へ入れるようなもんですから。。
良い所を活かす意味で、ホワイトカラーの仕事をしようと思ってます。
といっても、大学出てない、資格が無い、実務経験が無い、30を過ぎてる、男である、自分がホワイトカラーの仕事に就くのは大変です。今はPCや簿記のスキルを上げてる最中です。
No.10
- 回答日時:
貴方の思う「自分の嫌いなところ」を挙げてみてください。
次に「自分の好きなところ」を挙げてみてください。
(アドバイスする人の参考になりますしね!)
嫌いなところをなくしていくか、嫌うことをやめ、
好きなところを、増やしていくといいです。
回答ありがとうございます。
自分の嫌いなところですか・・・全部と言ったら、何ですからね。思いつくままに列挙します。
・トロくて不器用な所
・お人好し過ぎて、簡単に騙されたり、すぐ人に舐められたりする。
・集中力、注意力がなくて、物事を雑よいうか横着に扱ってしまう事。
・車の運転が下手で、事故が多い事。
・勇気が無いので、好きな異性が出来ても、告白出来ずに終わってしまう事。
・すぐ人の悪口を言ってしまう事
・とにかくマイナス思考なところ
などなどですね。改めたいし、改めないといけないんですけど。なかなか・・。
好きな所。
・研究熱心な所。
・時々、馬鹿げた事をする事
・寛容で、思いやりがある事
・インテリジェンスだとは思います。
こんな所でしょうか?
No.9
- 回答日時:
どれでもいい本ばかりなのですが、
私が読んだ中では「本当の自分はどこにいる」、
「無名兵士の言葉」、「どうにもならないときは穴を掘れ」等
が個人的に良かったです。氏の若い時の著作も図書館
等にあると思います。そこでは、とにかく行動、行動を説いています。
また"幸福と生きがいの両立はない"ようです。
生き生きと何にもとらわれることなく生きようと思ったら、
それは苦しみと戦うことでしかなく、苦しみから逃げて、かつ
幸福に生きようと思っても、苦しみから逃げることで心理的に
弱くなるから、些細な問題が些細な問題ではなくなると氏は説きます。
苦しみ、困難を解決しようと思ったら、その苦しみから逃げるのではなく更に大きな苦しみへと立ち向かうことによって、その苦しみを
相対的に自分の中で小さな問題にするしかない、逆に立ち向かわず後退すれば、
今まで簡単に出来ていたことすらも実行するのが心理的に困難に
なるというのです。
No.8
- 回答日時:
自己嫌悪、自己不信や自責の念は言い換えると自己蔑視です。
自己蔑視しているときに人は、現実の自分を認めず、受け入れずに
なにか理想的なものになろうとします。極端に非現実的な
自己の理想像を思い描き、それになろうとすることによって
自己蔑視からくる内面への不安や葛藤から逃れようとします。
ですが、当然そんな極端な理想的な自己になることなどできない
わけですが、そうあろうと行動しようとすることにより、
他者の前で理想的な自分を演じようとし、日常的な対人緊張、
対人不安に陥ります。それによりますます自己不信になります。
そしてますます自分が嫌いになり、ますます非現実的な理想像
を演じようとします。
"理想的な自分を追う"というのは,自分を好きになっている状態、
自分を受け入れている状態にあって、始めて意味のあるものです。
理想的な自分にこだわっていると言う状態はまず悪循環なので
どこかで断ち切らなければなりません。
その上で蔑視している本当の自分を好きになる、受け入れるには、
目を背けたくなるような葛藤、不安と結局は戦うということです。
無意識の領域でどういう自分から反射的に目を背けているのか、
そして、そういう自分は本当に嫌いになるに値するのか、過去にだれかから
他罰的に決め付けられて自罰的になってはいないか、など
を意識に浮かべ続け、逃げず合理化せず不安と正面から戦うことです。
加藤諦三氏の著作は良き助けになると思います。
No.6
- 回答日時:
じゃあ、自信はないけどやっていこう。
自信のない人にはない人なりの生き方がある。そう思うとか。
世間的の成功とか、要領がいいとかとは、うまくかみ合わないかもしれないことも承知で受け入れる。
「カラーパープル」って言う映画で、自身を持てといわれる主人公が、
あなたとわたしは違う。
っと言う場面があるのだけど、古今東西、自信や、好きだけで乗り越えられることばかりじゃないでしょ。
No.4
- 回答日時:
今の自分に何が付け加えられ、何が取り除かれたら自分を好きになれますか。
たぶんそんなふうに思っているのではないでしょうか。
いまの自分は好きになれない。
好きになるためには何か条件が必要だと感じてしまう。
でも何の条件もなく今の自分を好きになることに何の問題もないのです。
条件を付けてしまうから好きになれないのです。
こんな自分を好きになってはいけない。
ではなくて、こんな自分でも好きになってかまわないのです。
無条件で自分を好きになることができると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
諦めと開き直りと不貞腐れが味噌です。
嗚呼、どうせ自分は駄目なんだ、そうなんだよな。
って感じで諦めて、ここで落胆せずに
確かに駄目人間だよ。けど駄目で何が悪い??????
みたいな感じで開き直り
俺は駄目人間なんだから周りのやつのことなんか考えないで行動しよーと^^^^^^^
って感じで不貞腐れます。これは”極端すぎ”ですが、そして自分に自信をもつとは違いますが、参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます。よく周囲からも「開き直れ」とは言われます。それが難しいんですけどね。開き直るってのがホント難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こちらか怒っているのに話しか...
-
自分の身体に欲情 自分のセクシ...
-
鬱病無職36歳…結婚を諦めかけた...
-
理系修士一年 疲れました み...
-
自分の外見が嫌で泣いてしまう
-
さみしいから人に依存したいと...
-
ゲーム依存症、課金依存性って...
-
精神異常?心の病気?アダルト...
-
小学生の時に「心を折られて」...
-
自分が責められていると感じる
-
自分の殻を破るには
-
美香さん(モデル)の爪先です。 ...
-
はま寿司
-
一年経っても電話に慣れない後輩
-
人見知りのためバイトに馴染め...
-
社会人になってから、友達と遊...
-
仕事は出来るけど家事が出来ません
-
職歴ほぼ無し・・・26歳のバイト
-
単刀直入ですが・・・。
-
非行に走るのは親が悪い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の身体に欲情 自分のセクシ...
-
こちらか怒っているのに話しか...
-
人が自分の視界に入るだけでイ...
-
ゲーム依存症、課金依存性って...
-
Temuで購入した時計なのですが...
-
鬱病無職36歳…結婚を諦めかけた...
-
床屋で前髪をあまり切らない人...
-
比較ばかりで疲れてしまいます。
-
お腹いっぱいでも、おしそうな...
-
時々自分の体に変な嫌悪感を感...
-
笑顔恐怖でつらいです。克服し...
-
私は普通?
-
私が原因で母は死んだのでしょ...
-
プラス思考になりたい
-
自分が大嫌い
-
物事を悪い方に考えてしまいま...
-
もっと気楽に…
-
もう嫌
-
とても、悲しくて辛い時・・・
-
回避することが出来なくて自分...
おすすめ情報