アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちわ。
今年4月から、3年保育で幼稚園入園予定の息子がいます。

現在は保育園に在園していて3月に退園、4月からは幼稚園です。
今の保育園は少人数の保育園で園長、担任の先生はもちろん、他の先生方から栄養士さん、調理師のみなさんまで全員が息子の名前、顔を知っていて声をかけてくれたりしてくれます。
とてもアットホームな雰囲気の保育園です。

ですが、4月から入園する幼稚園は1学年、5クラス、150人のマンモス園で少人数の保育園で慣れているのでこういった大人数の幼稚園だとやっぱりひとりひとりの名前、顔を先生方や職員の人が知ってるというわけではないと思うのでちょっと不安です。

マンモス園の長所、短所、ありましたら教えてください。

A 回答 (5件)

元・幼稚園教諭です。


旦那の転勤等で、全国各地の幼稚園での勤務経験があります。

1クラス12人×6クラス・・・という少人数の園に勤務したこともありますし、
1クラス30人以上×9クラス(1人担任制)・・・のマンモス園に勤務したこともあります。

全園児が300人いても、ほとんどの教職員が全園児の顔と名前はわかりますよ。
毎年入園してくる園児の顔と名前だけ覚えればいいのですから。
マンモス園だから、声をかけてもらえない、という事はあまり心配する事はないと思います。
むしろ逆に、マンモス園だからこそ、全職員が、子どもに声を多くかけるように気を付けているし、
事故がないように、全員が、全体を常に見ている、という状態になります。

少人数の園のメリットは、やはりアットホームだと思います。
保護者と職員との関わりも増えますし、お互いの信頼度も増します。
大人数だと、実際には、園は子ども1人ひとりに誠意をもって、対応してはいますが、
質問者様が抱いた不安のように、大勢の中の1人だから、きちんと見てもらえていないのではないか、と感じて
園や教諭に不信感を持つ方も多いようです。
不安なことや心配事があったら、
1人であれこれと考え込まず、送迎時などに気軽に担任に話すと良いかと思います。
マンモス園であっても、子どもを思う気持ちや保護者の要望に応えようとする職員側の気持ちは同じです。
    • good
    • 1

2つのマンモス幼稚園へ通わせたことがある親です。


両方とも1クラス32~35人、1学年5クラスありました。
先生達は子供・母親のみならず、父親・兄弟関係までしっかり把握しているようで、たまにしか行かない父親が迎えに行って顔を出しただけで子供の名前を呼んでいました。あれは幼稚園の先生の特性なんでしょうか。いつもすごいと思っていました。それが担任の先生だけでなくほとんどの先生が出来るのでびっくりです。

それからクラスにたくさん子供がいると言うことは、合わない子がいてもほかの子と遊べるということです。
(合わない先生が担任でも、次の年にはクラス替えがあるので安心ということもいえます)
結構メリットがあるとおもいます。

デメリットは行事の席取が大変ということ。運動会の場所取りに午前2時から並んだ人もいるとか・・。発表会は1回で出来ず、3部制なので兄弟がいると何回も幼稚園に行かないといけないので大変でした。
    • good
    • 1

子どもをマンモモス園に通わせています。



>大人数の幼稚園だとやっぱりひとりひとりの名前、顔を先生方や職員の人が知ってるというわけではないと思うのでちょっと不安です。

意外と先生方は一人一人の名前と顔を覚えてくれているものです。たとえ覚えていなかったとしても、優しく接してくれます。
というか親や子どもだって大勢いる先生を覚えきれていませんしね(笑)
そんなに気になりませんよ。

私自身小規模の幼稚園に通いました。
一番違うと感じるのは行事の時です。やっぱり大きな園は迫力が違いますね。とても楽しいです。
あと園庭や園舎が広くて遊具など遊ぶ物が豊富です。

短所は人数が多いので行事の写真やビデオ撮影が困難ということでしょうか。毎回苦労しています。
    • good
    • 3

幼稚園教諭です。


現在わりと小規模の幼稚園で勤務しておりますが、マンモスと呼ばれる園での実習経験があります。

人数の多少に関わらず、とりあえず「幼稚園と保育園」のギャップにまずお子さんは驚くかも知れません。
子どもに対するスタンスがそもそも違うので、その辺でカルチャーショックがあると思います。
どちらがいいとか悪いとかではなくて、そもそも設置の理由が全然違うので、そこに慣れていくのにちょっと大変かも。
4月の年少クラスはほぼ全員がギャン泣き大暴れ動物園状態から(これはどこの幼稚園でもそう)スタートですので、そういう意味では戸惑うかも知れません。同じ3歳でも、保育園の3歳と幼稚園の3歳では、集団生活を知らないという意味では赤ん坊と小学生くらいの差があると思います…

で、本題のマンモス園についてですが。
マンモスでも、一人の担任の受け持つ人数がある程度絞られているのであれば、特別問題にはならないと思います。
逆に、小規模でも一クラス35人を一人で補助ナシで見なくてはいけない状況だと、やっぱりそれなりに目の届かない状況っていうのはどうしても出来ます。
物理的に難しいので…
園全体の規模は雰囲気には影響しますが、一番大事なのはクラス運営です。担任対子どもがどういう状況なのか?です。
1学年150人で、5クラスで、先生が10人(各クラス2人)であれば特別心配ないでしょう。
多人数だからといって、雑だ適当だ、ということもないし、人数がいるならいるなりの配慮が普通はきちんとなされているものだと思います。
あとは先生の経験年数は?新人で一人担任持たされるようなところだったら、ちょっと問題だと思います。

多人数であることのメリットですが、何と言っても「揉まれる」ことでしょう。ホントたくましくなりますよ。
人数いればぶつかり合いも多くなりますし、トラブルも多発すると思います。しかしそこを乗り越えるので、就学までに「対人力」がすごくつくと思います。
少人数を保育していて、確かにいいんです。目は届くし、名前も全員わかります。でもそれはいつまでも続くわけじゃなくて、小学校に行けばそれまでどの大人も守ってくれた状況とは全く違う、自分でなんとかしなきゃならない事態が必ずやってきます。
そう思うと、少人数で守られて育ってくると、ちょっと頼りないんです。
もちろん、子ども自身は持ち前の適応力がありますから、学校に行ったら行ったで、自力でどうにか出来るんですが…
    • good
    • 3

僕の幼稚園もマンモス幼稚園でしたね。


『4歳学年』『5歳学年』『6歳学年』で構成されています。
どの学年も一学級35人で、
『4歳学年』は2学級
『5歳学年』は4学級
『6歳学年』も4学級で、『4歳学年』を除くと各学年『140人以上』いましたね。。。。
『幼稚園』というより『学校』でしたね^^;
利点は、集団生活に慣れるってとこですよね!背の順に並ぶにしても、給食の配膳を順番に並んで待つのも、集会で体育館に並ぶのも、大勢の前で劇をやるのも、『大勢』だとどうしても苦労します!中にはイライラして喧嘩になる子もいます。しかし、この時期からこうした大衆の環境に慣れていると小学校に進んだときに非常に違和感なく過ごすことができます。人数が多い幼稚園では、同じ小学に進む子もたくさんいます!!(ちなみに僕の場合、小学1年のとき学年の3分の1は同じ幼稚園の子でした!高校生になった現在でも、同じ幼稚園出身の人が10人以上います。)
 欠点はありません!!笑
『やっぱりひとりひとりの名前、顔を先生方や職員の人が知ってるというわけではないと思うのでちょっと不安です』この気持ちはわかります。しかし、顔や名前を知らなくてもそこの幼稚園の園児であることには変わりありません!!クラスや学年に関係なく、みんな同じです!!てか実際、担任以外の先生と関わることってないですよ!!!
病気や、アレルギー体質の園児には、必ず副担任や、他のクラスの先生が付いてたので、そのへんはきちんと打ち合わせしていると思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A